接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

ケーキ売り場の景気が良い?

2014-12-25 17:29:51 | 日常の出来事
ダジャレじゃないですよ!

そういうつもりじゃないんですが

つい言ってしまった一言

昨日の千葉そごうの地下一階ケーキ売り場にて、予約ケーキの販売の行列をみて『ケーキ売り場の景気いいなあ』

売り場からエスカレーターの脇まで並ぶ人

やっぱりイベントの力は凄い

景気よくなるのかな?


香山大樹

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長くてごめんなさいm(_ _)m (Teddy)
2014-12-30 22:56:33
香山大樹様


今年もいよいよ残すところ後1日ですね。

お風邪は完治されましたでしょうか?

今年最後のお便り?

昨日、私のファンになって下さった方から余りにも素敵で感動するコメントを頂いたので、香山さんにも同じ様なメッセージをお届けしたくなりました。

こちらこそ、しょうもない事ばかりだし言葉も上手くお伝え出来ないのに、お忙しい中、温かいお返事を下さりありがとうございました。

しかもかなり恥ずかしい感じだったなぁなんて思い起こしてちょっと凹み気味な私なのですが……。

このネガティブな私に送って頂いたものの中の1つです。

もともとは、送って下さった方の言葉で、全ては『奇跡』なんだと。
出会いはもちろんの事、生活における全てが『奇跡』と言うことを忘れないでいたいと言うメッセージでした。

香山さんのクリスマスのケーキのブログで言えば、ケーキ1つとっても、卵を生んでくれた鶏さん、鶏さんも人の様に親から生まれ卵からかえり、成長し卵を生む。
生クリームも同じ、牛さんからの授かりもの。
小麦粉だって、沢山沢山の種から発芽したものだけが小麦になり、小麦粉になる。

この間、何人?何百人の人もそれに携わる。

たった1つのケーキでも、同じケーキではなくて、『奇跡』の出会いなんだと。

その影に見える人の思い。

いつの間にか、安易に何でも手に入り忘れてしまいがちな『心』

日本人は『情』が深い人だったはず。

今はポジティブシンキングになりつつ、自分を大切にとうたわれている。

ポジティブは大切なのはわかるけど、ネガティブは駄目なのか?

そんな深い内容で締めくくられておりました、そのクリエーターさんから私に届いたメッセージ。

『ネガティブ=情』

辛さ悩み苦しみ悲しみ淋しさ切なさ……。
マイナスと言われるものは、全て日本人が忘れてしまいがちな『情』ではないかしら?と。

それを拝見して、香山さんの『謝ること』を思い出した私です。

苦しみ悩み悲しみ寂しくなるのは『心』があるから。
苦しみ悩み悲しみ寂しくなることは、人にはすることは出来ない。
たがら、優しくなれる。
人を許せる。

妬みひがみ嫉妬恨みはネガティブなのではなく、心の病。

ネガティブな人は、それさえ忌み嫌い、常に人の立場に立っているからこそネガティブになってしまうのだと。
だから、1人の時に凹むのだと。
人前では笑ってしまうのに。

自己を振り返り反省する『心』は日本人が失ってはならない大切な伝えなのかと思いました。

そして、今の時代。
怒られる事にも叱る事にさえ、敏感過ぎて先生達もビクビクされてるでしょう?
叱ると怒るは違うと言うけれど、その人の為を思い、成長して欲しい大切な人だからこそ叱るのだと思う。
どうでも良い人には叱らないし、注意を促さない。
きっと、叱っている人の『心』もドキドキバクバクしてるのだから。

逆に自己中心的で、カッとなる人はこれも心の病なのかな。

道の真ん中を怒鳴りながら歩く人。

車で煽ったり。

自分さえ良ければ良い。

そんな人ばかりになってしまったら、日本は悲しい国になるんじゃないかなぁ。

柔道整復師さんやお医者さん、サービス業の方は、初めの一歩は喜んでもらいたい治ってもらいたい、その心の塊なのだと思います。

いつまでも初心を忘れずにいて、かつ進歩して行こうとされる香山さんのブログに感銘を受けたのだと思います。

だから、ちっともしょうもないブログではないんです!

きっと、ただのブログではなく、弱さや人の情が見えたから、コメントしたくなったのだと思います。

マリちゃんが言ってました。

私や香山さんの文章がたまに回りくどくなったり支離滅裂になるのは、自分はこう思うけど、違うと思ってる人に申し訳ないと思って頭がグルグルするからだと。

良く自分が可愛いから言い訳したり、取り繕うとする場合があると言うけれど、香山さんや私はそれではない気がするとマリちゃん談です。

強い人や自己中心的な人から見たらそう思うのかもしれない。

そう言われて、自分が悪いと責め続けてしまう場合が私にはありました。

でもマリちゃんやファンの方から言われたのは真逆でした。

文章しか見えないからこそ、伝わった気持ち。

言い訳してるんではない。

それは、思う相手を愛しているからこそ、人を愛するからこそ言葉がグルグルするのだと。

マリちゃんのドSも愛情なんです(笑)

万人に好かれるとこは不可能で、自分が嫌なこと、人として悪いことさえしなければ嫌われるはずはないんですって。

ただ、心理学を教えてくれる先生が言う様に波長の違う人はお互いにしんどくなるんですって。

それがパラダイムの違い。

価値観は変えられない。

合わない人でも受け入れながら、お互いの為に、パラダイムの違いを理解するだけで良いのだと。

お互いに不利益なことはする必要はないんですって。

自分を見失うことはない。

そうすれば自ずと道は開けるから。

これは心理学の先生の教えです。

もちろん愛情でマリちゃんみたいに叱ってくれるのは聞き入れて治して、変わる必要のない大切な『心』は磨き続ければいいんですって♪

気付いたんです。

私に足りなかったのは自分を愛してあげてないから。
自分に自信が無いからなのだと。

来年は自分を愛し、労って、手抜きも沢山覚えてみたいと思います。

そして今を生きる!

大切なことに気付いたんです。

そうしたら長年待っていたプレゼントも頂けました♪

そんな緩い自分を愛する事が、私の未来の進歩につながると信じて。

そして、常に心と体に余裕を持ち、それを家族やお客様や友達に笑顔として届けていけたらいいなと思います。

年の瀬だからか、ファンの方から。

『今年、あなたに出会えて良かった。』

その言葉はクリエーター冥利に尽きます。

それは、私が皆様に伝えたい言葉なんです!

『出会えた(実際は顔も名前も何もかもわからないですが)奇跡に感謝しています。ありがとう♪』

それを香山さんに最後に伝えたくて……。

ポジティブは夢を見て、生きていく為に必要な勇気や希望。

ネガティブは歩んで来た宝、優しく情にあふれる日本人の『心』の証。

きっと、この悩み苦しんだ全ては香山さんの人としての素晴らしさを表してるんじゃないでしょうか?

私はまだまだ蝶でなく、卵から幼虫になった位です(;^_^A

来年は悩み苦しむ自分を愛せる様な人になり、心を大切に笑顔で生きたいと思います。(私の豊富です。)

香山さんとブログでお話出来て幸せでした。

この出会いに心から感謝の意を評します。

お世話になりました。

沢山お勉強させて頂き、仕事にも自信が持てました。

あらら。

最後の最後まで、支離滅裂で長々と失礼致しました。

今年学んだ全てを書いてしまったお馬鹿な私です。

本当にありがとうございました。

どうぞ年の瀬、残り少ない本年も幸せな時を刻めます様願っております。

そして、良い年をお迎え下さい。


         2014年12 月31日
            Teddy
返信する
ありがとうございます! (daiki kayama)
2015-01-05 15:15:23
お忙しい年末に、とっても暖かな、そして心に深く染み込むようなお言葉ありがとうございます。

お会いしていない、文面だけのTeddy様に私自身を見透かされているかのような、そして、そんな自分をフォローまでして頂き、うれし恥ずかしの心境です。

返信が遅くなってしまい申し訳ありません

本当はすぐにでも返そうかとおもったのですが、自分の中で意味をしっかりと考える時間が必要で、遅くなってしまいました。

私自身、人前に立つと自分のロール(役割)を果たすことを意識するあまり、自分自身を抑圧していたのだと思います。それ自体はTPOでは必要なのですが、過剰な思い込みにより、〇〇でなければならないと枷をかけ続けていました。
ブログには、そんな自分のSOSが現れていたのかもしれません。
そんな私に気づいて声をかけていただいたこと、とっても感謝しています。
私は、頑固なので、なかなか認めることができませんでしたが、1年を振り返ってみて、言葉のやりとりをすることで自分の深層部を開放していっているような気がします。

新年をあけて、少しずつ人として成長できるような生き方をしていきたいと、こころから思えています。

これもTeddy様のお力添えによるものです。

ありがとうございます。

また、難儀なことが起きると心がやっつけられてしまうこともあると思いますが、少し余裕のある生き方ができるように今年を生きてみようと思います。

まずは、身近なところから、小さな一歩から

Teddy様ありがとうございます!

まずは、感謝を述べて今年をスタートを切らせていただきます!

香山大樹
返信する

コメントを投稿