ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

久し振りに甲子園球場に行く

2014-04-01 05:00:00 | 田舎

28日は全国的に晴れという予報、京セラドームに行けないと言う大失態をやらかしたので、ちょっと遠いけど、前日から甲子園へ高校野球を観に行くことに決めていました。しかし、京セラドームのタイガースの試合は、旧の職場の人が一人行けなくなったので、私が観に行けるようになったのは、もうこの時点で分かっていたのでした。

             

当日の朝6時半ごろ、散歩からの帰りの空、マンションから西方向を眺めたものです。全国的に晴れると言うのに、この曇り空はどうでしょう。明日行く予定の、いつもは見えている京セラドームの姿は殆ど見えません。これも隣の大国からの贈り物なのでしょうかね。

             

朝から散髪屋に行ったのですが、働いていた頃はひと月に1回は行っていた散髪屋も、働かなくなってからは5週間に1回になり、最近は6週間に1回と節約するようになりました。必ず土曜日に行っていたのに平日に行くようになってからは、いったい前はいつ行ったのか分からなくなっていますが、こんなことでいいのでしょうか。第一試合の途中まで散髪屋で野球の放送を聞き、地下鉄で西梅田まで、阪神電車に乗って甲子園まで行くと、球場専用出口は改装されていました。

   

内野席に入ろうかと思ったけど、チケット売り場に行くと1500円もしたので、アルプス席を見に行くと600円、勿体ないのでタダで入れる外野席へ、生ビール1杯分は確保できます。特段どのチームを応援したいわけでもなかったのですが、入場すれば第一試合は終わっており、第二試合は沖縄のチームと栃木のチームの対戦だったので、一応基地問題で苦しめられている沖縄のチームを応援することにしました。大阪には、特に大正区には沖縄出身の人が多く住んでおり、ライト側のスタンドは応援するヒトで埋まっていました。

             

実は智弁学園の岡本と言う選手のホームランを期待して、レフト側の外野席に陣取ったのですが、テレビで観た彼は2ホーマー・1ヒットだったのに、この日は相手投手の低めの変化球に翻弄され2三振、4打席目でやっとショート強襲のヒットでしたが、最後の打席ではデッドボールで出塁を喜んでいたようで、期待したほどの選手でもなかったようです。

   

試合は4-2で栃木のチームが勝っていたので、8回に岡本の打順が回って打てなかったら帰ろうと思っていたのに、先ほど書いた強襲ヒットが出て、同点に追いついたので帰れなくなってしまいました。延長戦にもつれ込んで10回裏、栃木のチームの攻撃、ノーアウト1・2塁で送りバンド、捕ったキャッチャーが3塁へ投げたのですが、セーフになってノーアウト満塁、そこから連続三振を取ったので、もしノーアウトからのバンドを1塁に投げて確実にアウトにしておれば、サヨナラ負けは無かったかも知れません。