ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

橋杭岩の工事

2014-02-19 05:00:00 | 田舎

橋杭の道の駅が出来て以降、駐車場の入り口が狭くなり車を入れるのが以前より難しく、三重方面から来る車ならともかく、混雑時になると大阪方面から向かう車は渋滞することが多く、手前がカーブになっていて前が見えないので、追突することもあり得ると思っていました。

             

去年の秋ごろから駐車場の北側で工事が始まり、駐車場を広げるのかと想像していたのですが、今回前を通り過ぎると工事は完了していました。別段観光客が多く訪れることもない時期ですし、ただ通り過ぎただけでは何処がどう変わったのか分かりません。世間では珍しい岩だと言われていますが、私はもう見慣れていますから、わざわざ駐車場に赴くことも無かったのですが、今回は一応入ってみることにしたのです。

       

一番左が大阪方面を向いて撮った写真、真ん中は三重方面を見ています。駐車場を広げるどころか、狭めて道路側を広げたのです。そして駐車場の入口にあった橋杭岩のバス停を少し大阪方面へ移したのです。今まで2車線しか無かった入り口の前を大阪方面から来て右折しようとする車の為に右折ゾーンを作り、直進する車をスムーズに進めるようにしたのです。

             

どうやら入口も少し広げたようですが、道の駅を造った時に入口を狭くしたのですが、設計段階で入口を狭くしたら入り難くなって、渋滞することは予想されなかったのでしょうか。私は最初から入口を狭めなければ、そのための工事費も要らないし、わざわざ今回の工事をすることも無かったと思うのです。下司の勘繰りをしてみると、分かっていた上で必要の無かった2回分の工事費を掠め取っていったのではなかったのかということになります。

               

橋杭の海に並んで咲いていたハイビスカスの花は散ってしまい、今はスイセンの花が咲いていました。