ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

住吉川も天井川

2009-04-21 05:00:00 | 神戸にて
さて、そろそろ住吉台での仕事も終りなので、住吉川についてもう少し感じたことを綴ります。と言っても上流ではなくて、下流のお話。

JRの住吉駅で降りて、国道2号線沿いに東灘区役所を越えて、住吉川に着き、遡上していくと、左岸に大きくて立派な建物が見えてきます。

          

マンションにしては生活感が感じられません。いつ通っても洗濯物を干してあるのを見たことがありません。こうして見ていると人が住んでいる気配さえありません。

では何なのか?近くまで行ってみましたが、やはりマンションらしい。

          

このマンション、細雪の碑があった対岸にあるのです。
この写真で感じられると思いますが、手前が坂になっています。手前はどんどん下がっていくのです。

つまり、この辺りまで来ると住吉川は天井川になってしまっているのです。

石屋川が天井川で、最初は川の下を国鉄の汽車が走っていたことを紹介しました。今はJRが高架になっていて、石屋川は線路の下を流れています。

ところが、ここ住吉川は昔のまま、川の下をJRの電車が走っています。トンネルではなくて橋になっているのですがね。

          

これがその橋なのですが、歩いていても川の下を電車が走っているというようなことは感じられません。

          

この下をJRの電車が走っていることになりますが、こういう状態ですから、電車など全く関係ないのです。

              gooリサーチモニターに登録!