創造性の開発 新規商品を企画しよう

新規商品企画の成功学
求むる所第一義
随時随所楽しまざるなし

ネムオロ塾の先生のコメント

2016-06-11 03:49:57 | Weblog

  おはようございます。

 今日は6月7日のebisu先生の記事に関して、お互いに向けて書いた経験談を要約します。この要約が正解かどうか、あまり自信がありません。国語も小説も勉強不足でしたので、皆さんが興味をお持ちになったら、ぜひ元の記事とコメントを読んでください。

 まず元の本文の要約です。根室の教育は危機的な状況にあり、中学生が挨拶も満足にできない、部活漬けで自習しないなどの他の引用記事とお互いのコメントがありました。学生が挨拶できるように、改善策も提案されました。正しい議論だと思ったのですが、その状況になったことがそもそも負けなのだと私は思いました。私は対処より、原因を潰すのが好きなビジネスマンだったし、そうしか考えられないからです。

 そこで私は、日本語を話せる中学1年生なら、成績が真ん中あたりなら、私大の超難関校にも合格するレベルまで中高で伸びる、小学校か保育園や幼稚園の時に家のクラブに時々、大人と混ざり活動するのが条件だと言いました。たった週一2時間の活動で。現実には20分以下の子供へのサービスでです。これに対し塾の素晴らしい先生から、彼は下流社会の人を育てていると自負しているのでしょう。上流社会の話は気持ちが悪いと反論がありました。そこで私は昔の貧乏生活の事例をたくさん書きました。でも、戦後話の理解は戦後の焼け野原の悲惨な東京の実体験をご存知ないと難しいようでした。 

 ですから、他のクラブの例をあげ、私は今の現実の活動を説明しました。私に坐骨神経痛がなければ数倍できるはずですが、今は週に1回、何れかの他のクラブに参加するような、最低線しかできませんが、私は若いお母さん、非正規社員の多そうなクラブに参加させて頂いています。そこでは、親と数回一緒に来ると抜群の成長が見られると言いました。なお私は自由参加の半分部外者のような立場です。私の効果などゼロと思っていますので、バドをしたい気持ちだけで子供は成績も伸びると言いました。私の説明が下手なのでしょう。
 

 戦後の話は単に昔ものの役立たない昔話と理解されたのかもしれません。そこで、私は、グローバリズムの陥穽でこの国は破たんすると切り捨てました。日本全体、根室の子供もグローバリズムの厳しい現実にさらされているのです。昭和20年代の再現になるだろうと。私は短気、ダメな宮本武蔵が売り物の後期高齢者だからです。先生はシチズンシップ教育、日本ではなく本場のイギリスの情報を得て欲しいと思いました。言葉が悪いのは戦後すぐの生まれ、まともな初等教育を受けていません。悪しからず。
 

 ebisu先生はシチズンシップ教育をご存知だったようでした。私の論に賛同いただけたようです。そして挨拶ができて、たくさん遊んで、部活もやって、そして自ら進んで勉強する子供たちが今の根室にもいると言いました。ただしそのような子は根室では中学校のトップクラスになっていると言いました。中高と野球部に所属し東北大へ入った生徒はそういう生徒と想像しているようです。

 要するに私たち二人の結論は、中学校になってからでは手遅。小学校6年間のうちに、たくさん遊んで、自ら進んで清掃し、ちゃんと挨拶できて、家庭学習習慣がついていれば、中学1年からebisu先生に教えてもらえれば早慶クラスの大学には合格できると言うことでしょう。優れた塾の先生なら容易なことなのかもしれないし、学校だけでも可能なことかもしれません。

 私はバドの市民クラブを主宰し、その効果を認識し、他の市民クラブに参加し、気が付いただけなのです。市民バドクラブは、園児や学童に対する、シチズンシップ教育の基盤になると、です。また昔の教育法をネットで勉強し始めました。でも私には役立つことはありません。いつもの繰り返しですので。残念です。南無阿弥陀仏。

 今日はここまでにします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする