先月、マトリョミングレード試験が久々に東京で立て続けに実施された。
アンサンブルクラスからは新たに2級合格者がお二人出て、嬉しかった。
先週はコライユ・マトリョミン教室を何度も受講されたお二人の方から4級、3級の合格報告を聞いて、またまた嬉しかった。
昨日のレッスンでは見せていただいた合格通知に詳細に記されている指摘事項を矯正できるようこころがけた。
コライユでのレッスンを継続的に受けておられる方はとても熱心にご自宅でも練習されているのがよくわかる。毎回着実に上達されているからだ。で、それがグレードテスト合格というかたちで技量の証明も出されて、私にも大きな励みになった。一方、試験委員からの重要な指摘事項もあるわけで、私自身も指導の方向性に誤りがないことを確認した。と同時に、もっときちんとご指導できるようにならないといけないこと、そして、いかにより望ましい演奏方法の指導ができるかどうかのメソッドを深めていく必要に迫られているように感じた。
演奏そのものも、その指導も、高い高い頂まで、この先まだまだ長い道のりが続いている。
先週のコライユでは入れ替え時間帯で二人の2Kが遭遇。珍しい2ショット。向かって左のほうが赤味が強いのは光の加減ではなくて、実際にそういう色だった。
| Trackback ( 0 )
|
やはりこちろう先生のご指導のたまものですね!
これからもビシビシと(?)、いえ、やさしく教えてあげて下さいませ~。
投網の基礎練習から、今後も楽しくがんばっていきたいと思いますので、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!
ありがとうございます。
嬉しいのですが、課題解決法も考えねば・・・。
・寿子さん
よかったですね。
投網ですか。言いえて妙ですね。いいイメージです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
指導力の賜物 ご苦労様でした
ありがとうございます。これからもスイーツともども楽しみに伺います。
そういえばお知らせメールにありましたが、西田美術館で演奏されるんですね。数年前に西田さんの案内で行ったことあります。風の盆(でしたっけ?)も見てきました。ちょっと悲しい感じのおまつりでしたけど、風情があってとてもよかったです。富山は食べ物もおいしいので、ぜひ楽しんでいらしてください。
本当に合格おめでとうございます。これからもより美しい演奏目指して楽しみながら頑張っていきましょう。私も頑張ります。