蕃神義雄 部族民通信

レヴィストロース著作悲しき熱帯、神話学4部作を紹介している。

神話学第4巻裸の男Homme Nuの紹介 3

2024年06月11日 | 小説
(2024年6月11日) « L'enfant naquit sur ses entrefaites et jeune homme dut selon la coutume, s'isoler dans la brousse pour prier la protection des esprits. La vieille changea en ours le rejoignit, le tua et le mangea. Puis elle se présenta à sa petite fille et voulut boire. Pendant que sa grand-mère se désaltérait, celle-ci lui enfonça dans l'anus des pierres rouges au feu. Puis. Ce prétexte de lui faire vomir l'excès de l'eau qu'elle avait bu, elle piétina l'estomac, de sorte que les pierres chaudes mêlées de l'eau, la portèrent à l'ébullition. Cuite par l'intérieur, l’ogresse mourut »

逃避行の間、子は生まれた。断食と潔斎で精霊を呼び母子の加護を祈るため、兄は森に入った。熊に変身した祖母に喰われた。祖母は孫娘に会いに来た。水を所望し一気に飲み干した。祖母が気の緩んだ隙に孫娘は真っ赤に焼いた石棒を、祖母の肛門に突き刺した。更に胃から水を吐き出させ、代わりに焼き石を含む水を飲ませ、胃のなかで水がたぎった。内側から焼かれ雌熊は死んだ。
ここからIsis神話の後半に入る。

(ここまで紹介したイシスの冒険(実は前半)は以前には採取されていなかった。故に以下引用、冒頭での、母が子を背負って焼身自殺せむとする事情は知られていなかった。この知られていなかった前半部が「1955年、奇跡的に « miraculeusement préservée dans la mémoire d’une informatrice » ある老婦人の聞き取りで採取された。(これから引用し、知られていた)後半部と繋がれて自殺女性Letkakawashはイシスの母で、前引用のM539神話では兄と夫婦を結び、祖母を殺した妹と判明された。ここに壮大なイシスの冒険が再現された)

« Jadis, une femme nommée Letkakawash, portant son bebe, comme font les mères indiennes, sur le dos, dressa un bûcher pour incinérer le cadavre d’une sorcière, en réalité, elle voulait y périr elle-même avec l’enfant. Le démiurge Kmukamach vit la scène du haut d’une pente où il se tenait. Pendant que la mère sautait dans les flammes, il frappa l'enfant d'un coup de maillet et l'envoya tomber au loin. Il le ramassa en essaya sans succès de fixer sur son front, sur son cou, finalement, il l’introduisit dans son genou »
Une jeune femme 若い女Letkakawashは子を背に負い、燃えさかる薪火の前に立った。因縁浅からぬ一人の魔女の死骸を焼かむと熾した業火であった。真っ赤な炎の噴き上がりにたじろがず、背に負うこの子を道連れて、見入る火炎に飛び込めば果てる命の宿命は地獄の底の業火であった。Letkakawashの動きを怪しみ高みから見張っていた俗神Kmukamchが、飛び込まんとすんでのところ後ろから、二人を袖一振りで跳ねとばした。母の勢いをそぐに能わず、彼女だけが炎に真っ逆さま、焼け死んだ。助けられたのは背の子のみ。しかしKmukamchの跳ね飛ばす手の勢いが強すぎて、子の手足も胴もばらけ四散してしまった。生きかえらせむと子の身体破片をつなぎ合わせ、己の肘にKmukamchは埋め込んだ。


子をオンブする北米先住民の女性(南米含め新大陸先住民はオンブの習慣をもつ。写真はYoutube動画を借りてのショット)


« Embarrassé du petit être, il l’introduisit dans son genou, rentra chez lui et se plaignit à sa fille d’avoir contracté un ulcère qui le faisait beaucoup souffrir. La fille essaya d’extraire le plus. À sa grande surprise, un enfant sortit de la plaie »
自宅に戻って娘に潰瘍が腫れて痛くてたまらないと訴え、娘が膨れあがりを切り除くと切り口からなんと幼子がおぎゃーと跳び出てきた。子は泣きやまない。「父親」は名を与えれば泣き止むか、いろいろ名を呼び上げるも一向に止まない。 « Aishilamnash » その意味「体の中に隠された者」が発せられたら泣きを弱め、愛称にAishish(以下イシス)と呼んでやっと泣きを止めた。「父」のもとで育ち立派な若者にイシスは成長した。賭け事に天分を持ち誰にも負けない手練れを発揮し、富たるは人もうらやむ豪華装束を着するに至った。父にも手加減せず、それが元で諍いに発展する。


養父(俗神)Kmukamchとイシスは動物を創造した、特に魚類にはそれらの創造のみならず、漁労を上手く運ぶための簗場を作るなど漁労技術を確立した。
イシスは複数の妻を持つ。妻の一人に義父が懸想しイシスを放逐しようと画策した。 « Il prétendit que des oiseaux nicheraient sur une plante étaient des aigles, et il ordonna à son fils d’aller les capturer après s’être défait de sa tunique, de sa ceinture et de son bandeau frontal. Le héros mis à nu grimpa et ne trouva que des oisillons d’espèce vulgaire »
Kmukamchは鷲が巣を作ったと主張し、よじ登って木の頂点の巣の雛を捕らえよとイシスに命じた。登るさいには上衣(tunique)、ベルトそして額飾りを脱げとも(身軽にならねば、巨木には登れぬとの示唆)。裸のイシスが樹上に見たのはありふれた鳥の巣と価値のない雛だけだった。それら雛を放り投げるやいなや、木がどんどんと生長しイシスはもはや木から下りられないほどの高さになった。

« Kmukamch s’appropria le costume de son fils et prit son apparence physique. Seule la belle-fille qu’il convoitait fut dupe de la supercherie ; les autres le rebutèrent, convaincues qu’il n’était pas leur mari »

根元に脱ぎ捨てられていた イシスの服を着こしめし、顔つき体つきを真似してイシスになりすましたKmukamchは、何食わぬ顔でイシスの妻達に迫った。ただ一人、彼が首っ丈の「可愛い娘」は騙されたが、他の妻らは化け姿を訝しみ夫イシスではないと決めつけた。
樹上で独り、骨と皮だけになったイシスは二匹蝶に救われ快復し、村に戻る。息子が気づいて第一妻、二妻、三妻と続いた。Kmukamchが一瞬も手放す事のないパイプを息子に取り上げさせ、火に投じた。こうしてKmukamchを殺害し、家族は元に戻った。Kmukamchはイシスらに復讐せむと燃えさかるヤニを降らせた。地上は熱で溶けるヤニで被われた、イシスらは小屋に籠もって熱気に耐えた。
村人の全滅、一人彷徨い地上に水をイシスはもたらす。とある山頂に閉じこもりM538神話は終わる。

M538が「裸の男」の基準神話として採り上げられる。

神話学第4巻裸の男Homme Nuの紹介 了 (6月11日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする