昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

華岡青洲の医学2

2016-06-26 | 歴史・文化遺産

 

患者の診察を待つ控室。待つのは泊りがけになることもあったろうか。

 

 

左:手術が奥の部屋で行われている。

右:解説で、医学の聖人と呼ばれ「医聖」。

 

 

 

 

 患者を見守る青洲とその妻であろうか。

 

薬品とか手術用の道具などが並ぶ。 

 

有吉佐和子の作品に詳しい。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2016-06-26 05:04:08
200年前に乳がんの手術をしていたか
すごいなぁ
返信する
アガリさんおはよう (tetu)
2016-06-26 08:36:30
 江戸時代に、西洋医学と同様のことを行っていたようですね。手術は、世界でもまだ始まっていなかった当時から行われていたといいます。
返信する

コメントを投稿