支笏湖の地図で見ると、その東の端にビジターセンターなどがあり、観光客の賑わいを見せる。
北海道で唯一つの国民休暇村も、その近くにある。

支笏湖を源流とする千歳川のスタート地点に赤い鉄橋が架かっている。

休暇村から、100段以上もある鉄板の階段を下ってきたところに橋がある。この橋はセンターから休暇村に向かう自動車道でもある。緑一杯。

橋から下流に流れる水は、さすがに日本一の透明度を誇る流れです。吸い込まれそうな水質ですよ。

人工の構築物が自然界の中に溶け込んでいます。
ずーっと昔は、枕木の上の板を踏んで渡っていたものです。今でこそ公園が出来ているけれども、その時は渡ることに何の魅力もなかった気がします。

何故?ここに鉄道橋があるのでしょうか。名を「山線橋」と言います。
それは以下の解説文をご覧ください。空知川に架かっていた鉄橋で…etc

左:後方の山の頂上にプリンに見える溶岩ドームがあるはず。
右:アイヌの女性がいると思ったら、カメラマンについているモデルだった。
北海道で唯一つの国民休暇村も、その近くにある。

支笏湖を源流とする千歳川のスタート地点に赤い鉄橋が架かっている。

休暇村から、100段以上もある鉄板の階段を下ってきたところに橋がある。この橋はセンターから休暇村に向かう自動車道でもある。緑一杯。

橋から下流に流れる水は、さすがに日本一の透明度を誇る流れです。吸い込まれそうな水質ですよ。

人工の構築物が自然界の中に溶け込んでいます。
ずーっと昔は、枕木の上の板を踏んで渡っていたものです。今でこそ公園が出来ているけれども、その時は渡ることに何の魅力もなかった気がします。

何故?ここに鉄道橋があるのでしょうか。名を「山線橋」と言います。
それは以下の解説文をご覧ください。空知川に架かっていた鉄橋で…etc


左:後方の山の頂上にプリンに見える溶岩ドームがあるはず。
右:アイヌの女性がいると思ったら、カメラマンについているモデルだった。


それに赤い鉄橋も緑によく似合いますね
美笛もありました。過去二度支笏に行って
二度ともここでキャンプしているんです。
水もきれい、自然は豊か。とにかくこの辺
から、洞爺湖付近は最高でした。
その分、自然が一杯と言う感じです。昔は朽ちかけの鉄橋でしたが、味のある風景でしたが、ペンキを塗って、遊歩道が立派に出来ていました。
どこか北海道で、廃線後で、崩れかかった鉄橋があったような気がしますが。
ユースホステルが出来た最初の頃に、真夏にストーブを囲んで泊まった事がある記憶がありますが、もうなくなったのでしょうか。
ホストが、これからは広まっていく、欧米ではよく発達しているとか言ってたけれど、場所など、全く記憶に残っていません。