旭川に宿泊したからには、オホーツク海が見たくなりました。道が良くなって約180kmほどは往復できそうです。
左:道央道を北へ、比布(ぴっぷ)まで走ります。右:旭川紋別自動車道を進む。

大雪山系を西から東に横断します。積雪も残り、気温が4-5度まで下がります。そこにしらたき町がある。

やがて紋別道が途切れて、15kmくらいで遠軽町に入ります。

遠軽町から北へ、湧別町に着くとそこが、オホーツク海と出会う。そこには、とれとれ物産店があった。看板には、ほたて・さけ・かに・かき・えびなどの絵がある。

こんな大きなサイズの毛蟹が手ごろな価格がついている。今朝の水揚げだと言うから、味も落ちていない筈。

手のひらよりも大きな帆立貝が300円と聞けば買いたくなりますね。

オホーツク海の荒波を防ぐ、丸いブロックは穴があいています。おもしろい。

左:道央道を北へ、比布(ぴっぷ)まで走ります。右:旭川紋別自動車道を進む。


大雪山系を西から東に横断します。積雪も残り、気温が4-5度まで下がります。そこにしらたき町がある。

やがて紋別道が途切れて、15kmくらいで遠軽町に入ります。

遠軽町から北へ、湧別町に着くとそこが、オホーツク海と出会う。そこには、とれとれ物産店があった。看板には、ほたて・さけ・かに・かき・えびなどの絵がある。


こんな大きなサイズの毛蟹が手ごろな価格がついている。今朝の水揚げだと言うから、味も落ちていない筈。

手のひらよりも大きな帆立貝が300円と聞けば買いたくなりますね。

オホーツク海の荒波を防ぐ、丸いブロックは穴があいています。おもしろい。

毛蟹は、味はカニの中で一番と聞きましたが、何しろ、棘が痛くて殻を取るのが大変です。
現地の人の話では、賞味期限が5日間ほどだと言います。
どれも美味しそうですね
私はまだ毛蟹って食べたことないんですよ