八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

2018年5月、還暦になりました!

2018年05月29日 22時47分59秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
今までを思い返せば、

18歳で熊本から上京して、桑沢デザイン研究所に入所し、二十歳でHONEYという会社に入社して、代官山を中心に、モノ文化を創生していきました。
バレンタインデー、ホワイトデー、ハロウィーン、ラッピング、Teddy Bear等々、今では定着しているけど、これらはHONEYが先駆けで、BUSINESSとして手掛けていきました。
モノをDesignして、それを売るための什器や店舗も一括してDesignする。Eventまで自社で企画して行う会社でした。
流行に乗るのでは無く、流行を作り出していました!
世の中に無いモノを作るんだ!誰もやっていないEventをやるんだ!と、いつもフロンティアスピリッツでクリエイティブな仕事をしてきました。
その時に培ったクリエイティブ力や自由な発想、感性が、今のMORISH COUNTRY HOUSEのDesignにイカされています。

29歳でHONEYを独立して、KEIZ OBJ WORKSを設立!
当時はオブジェアートの仕事をしていて、人気作家だったんです。
この年に、今住んでいる八ヶ岳のログハウスを建てました。
サザンオールスターズや槇原敬之のコンサートGoodsデザイン、
所ジョージのOriginalGoodsデザイン、
アメリカのスミソニアン博物館のミュージアムグッズデザイン等、
メジャーな仕事も沢山手掛けました。

41歳には子供も3人になり、家族で八ヶ岳へ移住する事にしました。
仕事は、上場企業のデザインコンサルタントを数社契約し、順風満帆!
東京と八ヶ岳の二拠点居住が始まりました。

2011年3月11日
東日本大地震が起きて、日本は大変な畳強になりました。
僕も、コンサルタント契約が全てキャンセルになり、事実上失業になりました。
ピンチはチャンス!と、前々からやりたかった八ヶ岳での田舎暮らしのプロデュース的な仕事を模索するために完全移住しました。
でも、そんな職種は無いし、どうやってやっていったら良いのか暗中模索の日々でした。
毎日日記の様に、このBlogに八ヶ岳の美しい景色を沢山アップしていたら、訪ねてくる人が多くなり、
自然発生的にMORISHは誕生しました。
肩書きを考えなければと、ライフスタイルデザイナーと名付けました。
(グラフィックデザイナーを辞めたわけではありません。)

そして、2018年
あっと言う間に7年が過ぎて、今年の5月に還暦です。
MORISHで土地を手に入れられた方も70組を超え、その中でMORISH COUNTRY HOUSEを建てられた方が50組を超えました!

熊本から上京して42年!
思い返せば、あっと言う間でした。
ボヤボヤしていると、あっと言う間に年老いてしまいますね。
なので、日々を有意義に過ごして行きたいと、強く思う日々です。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。


HONEY 在籍中に、代官山に作った、今風駄菓子屋 harappa A
このショップデザインが、MORISH COUNTRY HOUSEの原点と言えます。
この店作りで、心地良い空間をデザインして、人を喜ばせるという快感を覚えました。


還暦になって、HouseOWNERさんからPapasの赤いTシャツを頂いた!


還暦の年の次なるビジョンであるMORISH FIELDの実現!
体験宿泊が出来たり、移住促進の為のイベント広場だったり、色々と展開して行きたい。


タープを出して、寛ぐ感覚を体験中。


雑草が伸びたので、草刈りも自分でします。


我が家に自作したSunroom。
これも、今の家造りの実験として役立っています。


で、日向ぼっこして寛ぐゲン


天気の良い日には、ROSSOが大活躍です。


この日は、南麓の泉郷セラヴィーリゾートにて新築するMORISH COUNTRY HOUSEの打合せに行きました。
また、この度泉郷セラヴィーリゾートと営業コンサルタントの顧問契約をしました。


その後、清春芸術村までドライブ!




友人のファクトリーへも立ち寄った。
相変わらず混沌としたカオスが支配していた!
彼も、7月からビッグビジネスを契約すると言うことで、楽しくなりそうだ!


帰り道、小淵沢のステーショナリーショップのPAPYRUSへも!
ここは、文房具好きだったら、Paradiseのようなお店です。
ロケーションも牧場が広がり、八ヶ岳が見えるという夢の様な環境です。





またある日には、カレーが美味しい「まさんち」へ行きました!
古民家を丁寧にリノベーションした心地良い空間です。
美味しいしオススメです。
場所は、茅野市の中道公民館の火の見櫓の向かい側です。


MORISH COUNTRY HOUSEも、心地良い空気感が満ちあふれています。






今、建築中のMORISHの家も、秋には完成して定住され、心地良い日々を過ごされることでしょう。



中古別荘を買って、そこにキャンパーを置かれているOWNERも。
数年後にはMORISH COUNTRY HOUSEを立てる予定だとか!


これから、着工する土地に地縄が張られました。
こちらは、9畳の家のSecondVersionです!


そして、天空のATELIERの下にも、MORISH COUNTRY HOUSEが着工します。
整地して地縄が張られました!



















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月16日(水)のつぶやき | トップ | 5月30日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

八ヶ岳 田舎暮らし」カテゴリの最新記事