八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

八ヶ岳田舎暮らし! 寒い冬もポカポカに暮らす。

2023年11月25日 21時16分29秒 | Weblog
八ヶ岳田舎暮らしは、冬の寒さを如何に暖かく快適に過ごすかが大事です。

中古別荘を買うのが手軽ですが、冬は寒すぎて暮らせません。

MORISH の家づくりは、冬にポカポカ快適に暮らせる様に作っています。
その住み心地を泊まって体験できるのがMORISH FIELDです。
是非ライフスタイル相談も兼ねて泊まってみてください。

貴方の人生において今日が一番若い!

思い立ったが吉日です。

夢を叶えましょう!


ライフスタイル相談¥5500 4時間程度

八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

※MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、ライフスタイル相談料¥5,500はサービス致します。


morishcountry@gmail.com

tomoedakojiro@mac.com

友枝康二郎

トモエダコウジロウ


#八ヶ岳

#田舎暮らし

#移住

#原村

#蓼科

#別荘

#避暑

外は4℃だけど室内は暖房無しで23℃の暖かさ。

オーナーさんと話し合いながら作り上げていく山荘です。

家の外観にこだわる事も大事です。

ワンルームのキッチンリビングは使い易さ抜群です。

2階は15畳のベッドルームですが、建てる場合は、3部屋にも区切ることができます。

大窓から陽射しが差し込み、室内を暖めてくれます。

薪ストーブ一つでポカポカの室内です。




貴方の思い描く人生を、僕と一緒に八ヶ岳で叶えてみませんか!


自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。
お待ちしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく完成するMORISH FOREST VIEW LODGE

2023年11月14日 14時10分00秒 | Weblog
春から建築していた大きなMORISHの家!
間も無く完成します。

このオーナーさんは、友達が建てたMORISH HOUSEに宿泊され、気に入って頂き、自分達も建てたいとライフスタイル相談に来られました。
家族4人でのびのび暮らせて、ゲストもたくさん呼べる大きなリビングルームとキッチン!
その他いろんなご要望を盛り込んだ、八ヶ岳ライフを満喫できる山荘です。
詳しくは完成前の記事をアップします。

貴方の人生において今日が一番若い!

思い立ったが吉日です。

夢を叶えましょう!


ライフスタイル相談¥5500 4時間程度

八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、ライフスタイル相談料¥5,500はサービス致します。


morishcountry@gmail.com

tomoedakojiro@mac.com

友枝康二郎

トモエダコウジロウ


#八ヶ岳

#田舎暮らし

#移住

#原村

#蓼科

#別荘

#避暑



MORISH & DETTO ORIGINALキッチンの長さは3.5m。





ステンレストップが使いやすそうです。

タイル貼りのデッキも広々。


八ヶ岳も見えます。


キッチン後ろの収納家具

36畳の広々キッチン



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山麓での暮らし!秋深し。

2023年10月17日 09時50分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳山麓での暮らし。

朝散歩に行くと日増しに紅葉が美しい。

そして枯葉になり、落葉になると本格的な寒さが訪れる。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳での田舎暮らし!定住可能な土地があります。

2023年10月06日 09時23分00秒 | Weblog
MORISH COUNTRY HOUSEが70棟余り建ち並ぶ我が別荘地に、陽当たりが良く定住も可能な土地が三つあります。
どれも300坪位で380万円〜400万円。
八ヶ岳国定公園内の茅野市財産区普通借地権で初年度30年、次年度からは20年毎の更新です。
国の土地なので安心ですね。

土地費用が安い分、MORISH COUNTRY HOUSEの建築費用に資金を回せるので人気なのです。

貴方も是非移住相談に来て、八ヶ岳ライフの夢を叶えてみませんか?

貴方の人生において今日が一番若い!

思い立ったが吉日です。

夢を叶えましょう!


ライフスタイル相談¥5500 4時間程度

八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、ライフスタイル相談料¥5,500はサービス致します。


morishcountry@gmail.com

tomoedakojiro@mac.com

友枝康二郎

トモエダコウジロウ


#八ヶ岳

#田舎暮らし

#移住

#原村

#蓼科

#別荘

#避暑




この土地は木漏れ日も楽しめて、2階から八ヶ岳山麓や穂高連峰を見ることが出来ます。
オススメの土地です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も涼しい八ヶ岳山麓での暮らし。

2023年09月16日 05時37分00秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
今年も全国的に猛暑が始まり、集中豪雨も各地で被害を出しています。
例年並を上回る気象が続いていくのでしょう。
南海トラフ地震・首都直下型地震・富士山大噴火と無尽蔵の災害に次々と見舞われていく首都圏や太平洋沿岸の都市。
自然の脅威に人類は成す術がありません。
とはいえ、そのエリアに住んでいたり会社や店を営んでいたりすると、なんとなく不安を抱きながらも漫然と暮らしているのでは。
 いつ起こるかも分からない大災害を避けるために今すぐ安全な場所に移住するという事は合理的ではないでしょう。
 私たちが生きている時代にいずれかの大災害が起こる確率は高い。
大災害から逃れるには、「その場から立ち去る」事が一番の対処法です。

私は、サリン事件が起きてオーム真理教のテロがいつどこで起こるか分からない状況だったので、
(実際、東京で住んでいた近所の家にロケット弾が打ち込まれた)
子供3人をこのまま東京で育てていくことに危機感を抱き、学校教育体制が詰め込み主義で、お受験で塾に行くのが当たり前の世間にも嫌気がさしていた。
幸いにも私の場合には、29歳で脱サラ独立した勢いで八ヶ岳に建てた別荘があった。(30年ローンだけど)
別荘を建てたのは、子供たちが首都圏から車で行ける距離の「実家」を作るという目的もあった。
その別荘が避難場所にもなった。
別荘を建てた12年後の41歳の夏休み、大田区の転出届を持って原村に転入。
住まいがあれば、移住なんて書類だけで済む。海外旅行よりも簡単です。
私は、仕事先が東京にあるので大田区と八ヶ岳のデュアルライフが始まった。
それから更に12年後に東日本大地震が起こり、私だけ崩壊寸前まで揺れる大田区の家にいた。
更に数日後、福島原発の水蒸気爆発が起こった。
東京で暮らすことに見切りを付け、私も八ヶ岳へ完全移住しました。

私の例を読んで頂いても分かるように、移住は何かキッカケが必要です!
南海トラフ地震・首都直下型地震・富士山大噴火への不安をきっかけにしても良いけど、ネガティブシンキングな感じで気も進まないでしょう。
単純に猛暑から逃れる週末の避暑地をゲットするでもいいでしょう。
私のおすすめの田舎は当然ながら八ヶ岳山麓だ。
その理由はコチラの投稿で書いているので読んでください。
あとは、自著「週末移住からはじめよう」にも楽しくおかしく書いているので読んでください。

八ヶ岳に暮らすには、小さくても良いから冬でも暖かくておしゃれな家を建てることです。
春夏秋は涼しくて快適だけど、冬はマイナス15℃にもさがる寒冷地なのです。
MORISHの家づくりは、移住相談で訪ねてくる方々のご要望から始まりました。
 この10年で70棟余りの新築を建てました。
移住相談に来て、土地などの不動産を手に入れた方を入れると120組を超えます。
高気密&高断熱でポカポカで、都会暮らしよりもオシャレに過ごすことが出来る家造りです。
MORISH HOUSE OWNERさんは、最初は別荘利用が多いけど、あまりの心地よい暮らしに都会に戻るのが嫌になり移住してしまう方が増えています。
そんなMORISHの家で八ヶ岳を過ごす日々を写真で紹介しましょう。

茅野市の住宅地に建てたMORISH ESCAPE HOUSE
都会から週末移住するための憩いの家としてデザインしました。
2階の両サイドのバルコニーからは、朝陽と夕陽が楽しめて、東には八ヶ岳が見えます。
1階の西側はサンルームになっていて洗濯物を干したりできます。


南斜面に建つ大きな家です。
傾斜を活かして、デッキの下がガレージになっていて、1階もスキップフロアで、西のコーナーに吹き抜けを作りました。
冬の夕暮れの陽射しがより多く差し込んで、部屋を暖める様に


MORISH WEST VIEW HOUSE
茅野市の住宅地に建つ平家風の家です。
タイルのデッキがメンテナンスフリーで使いやすいです。

コチラは南側からの全景です。

室内は30畳のリビングルームが中心で、西側の絶景を眺めながら調理ができるキッチンがポイントになっています。


MORISHの家の心地よさを体験できる貸別荘MORISH FIELD HUTです。
軒天井を兼ねたファサードがデザインアクセントになっています。

12畳のキッチンリビングは、ミニマムながらも居心地の良い大きさです。

薪ストーブも傍に設置して、冬はこれ一台で室内をポカポカにしてくれます。


MORISH FIELDの庭は縦長ですが、それを活かした奥行き感を演出しています。


妻のお店のHeart Villageの庭は、とてもコンパクトですが植栽を工夫して素敵な庭になっています。


自宅の庭に建つMORISH GARDEN SHEDの周りの庭です。
自然を活かしたナチュラルガーデンです。


我が家のサンルームです。
八ヶ岳の暮らしに於いて、オープンデッキが気持ちいいのは6月と9月だけ。
6月以前と9月以降は肌寒いし、7、8月は虫が多くて大変です。サンルームであれば一年中快適にオープンエアーを楽しめます。


私の仕事場の天空アトリエ。
八ヶ岳に移住しなければ、この素敵な環境にアトリエを建てることはできなかったでしょう。
土地代が安いので、建てる資金さえあれば夢が叶います。

ここにも薪ストーブがあります。我が家は4軒の家と4つの薪ストーブがあるんです。

リビングルームには、観葉植物がグングン育っています。
真冬でも寒くないので、常春状態で育ちます。冬に新芽が芽吹くんです。

天空アトリエは横幅13.6mありますが、その幅一杯にウッドデッキを設けました。

天空アトリエを建てるときに、作りたかったのが吹き抜けの本棚!
仕事柄蔵書が多いので、絶対作りたいと思っていました。天井までの高さがあります。

天空アトリエの庭は、妻が丹精込めて作っています。
デッキの下には、バラの花が満開です。


八ヶ岳に暮らしていて、移動の足は車です。
なので自分の好きな車で走れば、いつでもドライブ気分です。


晴れた日には、オープンカーで霧ヶ峰をドライブ!
ガレージから車を出して直ぐに、日本屈指のワインディングロードがあちこちに!


八ヶ岳山麓での暮らしは、標高が高いので夕暮れの景色も最高なんです。


夏至の頃は夜8時頃でも明るいんです。


地震、土砂災害などにも大丈夫なのが、私も住んでいる原村の別荘地エリアです。
岩盤そうなので、地震や土砂災害にも強いエリアになります。


是非貴方もMORISH 移住相談に来て、八ヶ岳山麓にMORISH COUNTRY HOUSEを建てて、人生を夢の様に暮らす事を実現してください。
3,000万円から終の住処も建てる事ができます。
(土地は別)
貴方の人生において今日が一番若い!
思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
お待ちしています♪
ライフスタイル相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。
※MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、ライフスタイル相談料¥5,500はサービス致します。
morishcountry@gmail.com
tomoedakojiro@mac.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山麓の暮らし 秋が段々と!

2023年09月09日 11時22分00秒 | Weblog
日本各地で小さな地震が起こっていますが、地殻が動いているのでしょうね。
私が住んでいる八ヶ岳西麓の我が家は、この別荘地自体の尾根が岩盤層なので、割と近くが揺れても微震もありません。
昨今の物凄い豪雨も時より降りますが土砂災害はありません。
以前諏訪エリアが1週間豪雨が降り続く事があり、その時は岡谷で大規模な土砂災害があり住宅地が土石流で流されて多くの死者が出ました。
その時は、道が渓流の様になり1m位の溝がアチコチに出来て車が走行できなくなりましたが、直ぐに管理人が道路を整地してくれて通れる様になりました。土砂災害の被害はありませんでした。

唯一の被害といえば、台風や大雪による倒木です。
コレも滅多に起きませんが、危険と思われる道沿いや家に被害を及ぼすアカマツやカラマツを事前に伐採しておけば回避できる事です。

八ヶ岳高原で暮らすには、厳冬期の冬を暖かく過ごせる家造りが大事です。
中古別荘をリフォームするのが手軽な様に思われますが、どれも40年以上経った家が多く、当時はサマーハウスと割り切って作られているので構造や基礎工事もチープで、断熱対策も無いに等しいのです。
冬を使わないサマーハウスであれば、簡易的なリフォームで済む事は出来ます。

冬も過ごしたい⛄将来は移住したいという事であれば、断熱性・気密性・耐震性・耐候性の優れた新築を建てる事が大事です。
MORISH の家作りは、八ヶ岳山麓に家を建ててから36年の経験と失敗を活かして、冬もポカポカで夏も涼しく、都会生活よりもオシャレに快適に過ごせるクオリティーを追求しています。
OM SYSTEM の導入も可能です。

コレからの人生をもっと心地良く豊かに暮らしてみませんか?
若い方こそすぐに実践して欲しいです。
熟年になった方は、人生の貴重な残り時間の質と密度を上げた暮らしを実現出来る家造りが必要です。

是非貴方もMORISHのライフスタイル相談を受けて、八ヶ岳山麓にオシャレで居心地の良い暮らしを実現してください。

お待ちしています。

貴方の人生において今日が一番若い!

思い立ったが吉日です。

夢を叶えましょう!


ライフスタイル相談¥5500 4時間程度

八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、ライフスタイル相談料¥5,500はサービス致します。


morishcountry@gmail.com

tomoedakojiro@mac.com

友枝康二郎

トモエダコウジロウ


#八ヶ岳

#田舎暮らし

#移住

#原村

#蓼科

#別荘

#避暑















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSEの中古別荘が出ました!

2023年08月31日 21時27分00秒 | Weblog
MORISH COUNTRY HOUSEの中古別荘です。
築4年の新築同様のコンディションです。
茅野市財産区の普通借地権です。
初年度30年、次年度から20年毎の更新が可能です。
土地面積983.45㎡ 298坪。
1階面積33.124㎡ 10坪
サンルーム13.25㎡ 4坪
2階面積28.9㎡ 8.75坪
3階ロフト12.42㎡ 3.76坪

1階にはキッチンリビングと洗面所、トイレ、浴室。
薪ストーブが家全体を暖めてくれます。
床下に水道管と給湯器を内蔵し、床の空間全体を蓄熱暖房機で暖めるので床もほのかに暖かく、別荘使用時の冬の時期の面倒な水抜きも必要ありません。
階段下がパントリーになっています。
サンルームを開ければ、夏は森の風がそよぎ涼しいです。(夏の間は屋根にシェードをつけます)
冬はサンルームの暖まった空気が家中を暖めてくれます。
薪の消費も少なくて済みます。

2階はサロン空間と3畳の寝室が二つ。それぞれにクロゼットがあります。
2畳の屋根付きバルコニーがあり、東には八ヶ岳山麓の西岳、西には中央アルプスが見え、冬になると南に広がる針葉樹の葉が落ちて木立越しに南アルプスが見えます。

朝から日没まで陽当たりが良い南斜面に建つ家です。
このコンパクトで過ごし易いMORISH COUNTRY HOUSEと土地が付いて2,000万円です。
是非このチャンスを手に入れて八ヶ岳ライフを実現してください。
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ

不動産の売買に際しては専属の宅建主任が担当します。

#八ヶ岳
#原村
#移住
#中古別荘
#サンルーム
#田舎暮らし

陽当たりの良い南斜面に建っています。


南側にはサンルームとルーフバルコニーがあります。


1階のキッチンリビングです。


木製のオリジナルキッチンとテーブルもセットです。


使い心地の良い木製キッチンです。


2階のリビングスペース


奥に3畳のベッドルームが2室とワードローブがあります。


見上げれば3階のロフトが!


3階ロフトは8畳ほどあります。


北側にも窓があり風抜けが良いです。
半畳の押し入れもあります。

3畳のベッドルーム南側


3畳のベッドルーム北側


2階のルーグバルコニー
ここで朝食を食べると気持ちいいでしょう!


2階バルコニーからは八ヶ岳の西岳が一望できます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳で暮らしましょう!

2023年08月23日 21時57分00秒 | Weblog

私が東京から八ヶ岳への移住を決めたのは、ある夏の日の景色でした。


茅野市へ買い物へ降りて八ヶ岳山麓の別荘へ戻る時、空と雲と八ヶ岳が余りにも雄大で美しく暫し魅了されてしまいました。

「なんて雄大で美しいんだろう!こんな所で暮らせたら幸せだろうな!」

そしてその夏の終わりには家族で移住していました。


この八ヶ岳に向かうまっすぐな道。

この道を通る度にその事を思い出します。



貴方の人生において今日が一番若い!

思い立ったが吉日です。

夢を叶えましょう!


ライフスタイル相談¥5500 4時間程度

八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、ライフスタイル相談料¥5,500はサービス致します。


morishcountry@gmail.com

tomoedakojiro@mac.com

友枝康二郎

トモエダコウジロウ


#八ヶ岳

#田舎暮らし

#移住

#原村

#蓼科

#別荘

#避暑


八ヶ岳へ真っ直ぐに続く道。

もう色々考える事は無いのです。

自分が本当にそうしたいと望んで進むだけなのです。



夏の終わりの夕暮れはなんとなくセンチメンタルになります。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の夜に思う事!

2023年08月17日 12時38分00秒 | Weblog
こんにちは😃

noteに綴って見ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/08/04

2023年08月04日 10時57分00秒 | Weblog

八ヶ岳高原の暮らし|八ヶ岳MORISH COUNTRY @tomotaizen #note #夏の思い出




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/07/29

2023年07月29日 14時13分00秒 | Weblog
八ヶ岳で心地良く暮らす。
それを叶える事が出来るのは貴方の情熱です。
MORISH はそれを達成するサポート&プロデュースをします。
是非ライフスタイル相談にお越しください。
morishcountry@gmail.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい八ヶ岳高原の暮らし!

2023年07月18日 11時03分47秒 | Weblog
今日も全国的に酷暑🥵
八ヶ岳高原も例年になく湿度が高いですが、都心に比べればずっと涼しいでしょう。
エアコンは必要無いし、お昼から3時ごろの無風になる時に扇風機を回せば大丈夫です。
こんな日はVespaです。
夏用のヘルメットをかぶって風を受けながら爽やか気持ちい。
都心でスクーターに乗ったら暑過ぎてヤバいですよね。
アスファルトの照り返しや車からのエアコンの熱気でかなりの温度でしょうねえ。
標高1523mの天空アトリエから標高900m位の富士見町に降りたら蒸し暑い。
汗ばむほどでは無いけど、天空アトリエと比べると暑い😵。
馴染みのアウトドアリサイクルショップで、おひとり様のステーキプレートを買う。
他の店で同じ様なサイズのモノが1万円くらいで売っていたけど400円で買えた。
天空アトリエに戻ってクズ野菜でシーズニングをした。
今度これにピッタリのステーキを買ってデッキでBBQかなあ!
東京から八ヶ岳高原に移住して思う事は、東京では出来なくて諦めていた事がコチラではほとんどが叶う。
夢を叶えるにはお金が必要だけどコチラでは都心ほどかからない。
コチラに住むには、冬でも暖かくて快適な住まいが必要だけど。
例えば都心で5〜60㎡位のマンションを買おうとしたら6千万円前後はかかる。
持家だと練馬区などの郊外で20坪の土地に小さな安普請の家で1億円前後はするでしょう。
それも家々がひしめき合っていて、窓から隣の家の壁に手が届く。
八ヶ岳高原でMORISH COUNTRY HOUSEを建てると、マンションを買うのと同じ費用なら、50坪前後でガレージやサンルーム、薪ストーブのある吹き抜けも可能だ。
そこまでかけなくても3000万円台でも定住できる家が出来る。
ガレージがあれば好きな車を買って収納できる。
オープンカーは絶対欲しい。冬以外はフルオープンで八ヶ岳高原のワインディングロードを楽しめる。
オートバイもあるとさらに楽しい。
一人であちこち行くのに便利だ。
僕のベスパリッター40km走るので経済的だ。
天空アトリエを建てる時に拘ったことは、絶景を全ての部屋から楽しめる様に横長にして家の幅一杯のデッキを作ること。
吹き抜け階段脇に2階の天井までの本棚を作る事。
クリエイター&デザイナーなので、蔵書が多い。
東京のオフィスは狭くて、本棚に入らない本は段ボールに入れて積み上げていた。
なので閲覧もできない。日を追うごとに本は増えていく。
今は天井までの本棚でいつでも本を見る事ができる。
とにかく東京から移住して、住環境は素晴らしい。
気候も夏は涼しく冬は寒いけど好天率が高く過ごしやすい。
僕は思う。
地球規模の異常気象がコレからも続いていくのだから、都会を抜け出し、八ヶ岳高原に移住した方が良い。
貴方の人生において今日が一番若い!
思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
移住相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。
※MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、移住相談料¥5,500はサービス致します。
morishcountry@gmail.com
tomoedakojiro@mac.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ
#八ヶ岳
#別荘
#避暑地
#涼しい
#原村
#移住
#田舎暮らし
天空アトリエからの景色は春夏秋冬美しいです。
今も東京に暮らしていたら、こんなに素晴らしい環境に住まいを持つなんて出来なかったでしょう。
今日は真夏の様な天気なのでベスパでお出かけです。お気に入りのファームポンドに来てみました。
映画に出てくる様な素敵な池です。小さな鉄板プレートをクズ野菜でシーズニング。天空アトリエを建てるときに実現したかった2階天井までの本棚。


自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!

この番組「住人十色」も是非見てください。

MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。

お待ちしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も涼しい八ヶ岳での暮らし!

2023年07月10日 11時30分00秒 | Weblog

夏も涼しくて心地良い八ヶ岳山麓での暮らし!|八ヶ岳MORISH COUNTRY @tomotaizen #note #休日のすごし方




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らし ガーデニングの楽園

2023年07月10日 00時06分00秒 | Weblog
妻が東京から八ヶ岳へ移住を決意したのは、このひろくて素晴らしい環境でガーデニングを楽しみたいという気持ちがあった。
東京では、コンテナガーデンを盛んにやっていたが、所詮地植えではないので限界があった。
八ヶ岳に移住してからは、とにかく土地が広いので、思う存分自分の思い描くガーデニングができるようだ。その分作業はとても大変だが、やった甲斐はある。
妻のガーデニングのスタイルはナチュラルガーデン。なるべく自然に足ように、その土地に合った植物を選んで植えている。
天空アトリエの標高は1523メートルあるので、耐寒性が強い植物を選ぶことが大事だ。
妻は八ヶ岳に移住してガーデニングを満喫できることが生きがいであり、人生を楽しんでいる。
年齢に関係なく、想い描く人生を謳歌することが大切だと思う。それには環境が大事だ。
八ヶ岳山麓の環境は、日本離れした美しい自然が広がり、人生を謳歌するにはぴったりだと思う。
あなたも八ヶ岳でそんな夢を叶えて欲しい。

貴方の人生において今日が一番若い!

思い立ったが吉日です。

夢を叶えましょう!


移住相談¥5500 4時間程度

八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、移住相談料¥5,500はサービス致します。


morishcountry@gmail.com

tomoedakojiro@mac.com

友枝康二郎

トモエダコウジロウ




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らし 原村が甲信越で一位に!

2023年07月05日 20時26分00秒 | Weblog
信濃毎日新聞に、住みここちが甲信越で原村一位という記事です。
豊かな自然や景観、都市部へのアクセスの良さが評価されたとあります。

私自身もこれはうなづけます。
東京に住んでいて別荘が欲しいね!という事になり、色々巡りました。
伊豆方面は全ての海沿いを見てまわりました。
海辺は塩害が酷く別荘維持するのに大変。
湿度が高くて暑い。今後起こる南海トラフ地震や首都直下型地震で津波の災害も受ける。
一番候補の吉佐美大浜にアーネストハウスという素敵なペンションを見つけたので、行きたくなったらそこに泊まれば良いね👍という事で落ち着いた。

次に富士山麓を巡りました。
富士山って近くで見るとゴツゴツ険しい。
富士五湖周辺は観光地化が進みイマイチ。
自然環境も関東の山間部と変わり映えしない。
近隣に生活のためのインフラが少ない。
富士山は遠くから見た方が美しい。

軽井沢。
会社勤め時代に、軽井沢ベルコモンズ内にharappa Aというお店を運営していたので夏の2週間は販売のタスクで通っていた。
高原リゾートに住んでみたいなあと思ったのは、この滞在がきっかけだった。
でも、住むには店や人が多すぎる。
湿気が凄くて、夏は蒸し暑く冬は底冷えが酷い。
ビストロなどのお店も冬前には閉店して閑散としてしまう。
軽井沢も高原の観光地で、自然環境の良さとして見るともともと湿地だったところもあり、私には響かなかった。

私は、自然環境豊かなところを求めていた。
それでいて東京からアクセスがいい事!
そんな都合のいい場所無いかなあと探していた。
それで目星をつけたのが八ヶ岳山麓の清里。
私が山荘を建てる以前の45年前、バイクツーリングで訪れて牧歌的な雰囲気に魅了されていた。
そのツーリングの時に、先輩の家族所有の原村の小さな別荘に泊めてもらった。
清里からは八ヶ岳山麓をぐるっと西側に回った西麓エリアになる。
南麓から西麓に入ると山梨県から長野県になる。
そして自然環境もガラリと変わる。
写真でしか見た事が無いが針葉樹メインで北欧やカナダのような凛とした森。その美しさに魅了された!
別荘ではダルマストーブを囲みながら皆んなで語り合う。
炎を囲んで寛ぐひと時!
コレだ!と思った。こんな暮らしがして見たいのだ!
その時、原村も初めて訪れてその環境に魅了された。
余談だが、星野道夫さんもアラスカでクマに襲われなければ原村に移住する予定だった。
アラスカに恋した星野さんが日本の住処に選んだのも、この環境ありき!
29歳で会社辞めて独立起業した年の週末は、清里や原村周辺の物件探しに出かけた。
清里を移住も視野に入れて別荘を建てる土地を探した。土地はあるのだが定住と考えると食料を買うマーケットや病院、その他のお店などが無く、遠くへ行かなければならない。
伊豆と同じく、清里は観光で遊びに来れば良いなと判断。
大泉や小淵沢も自然環境などを含めて僕には響かなかった。
東京から移住するんだから、都会とは別世界の自然環境で、それでいながら東京へのアクセスも容易、買い物や病院などのインフラも割と近くにある。
そんな都合の良いエリアが原村の別荘地だった。
今住んでいる別荘地の土地は即決だった。
色んな所を見て回ったからメリット、デメリットは察する術を身に付けていた。
そして36年前と今では更に便利になっている。
コレから住み心地一位になった原村の事を話そう。

自然環境や借景の良さは、日本離れした雄大で美しい八ヶ岳山麓!
諏訪南インターを降りてズームラインを登ればそれを実際に見ることが出来る。
我が別荘地は八ヶ岳山麓の中腹標高1500mに位置するが、諏訪南インターまで10分ちょっとのアクセスだ。
特急が停まる富士見駅迄も15分くらい。
その富士見町にはショッピングモールや富士見高原病院もある。
15分程で茅野市の市街地へも行ける。
UNIQLOもある地方都市は、暮らすためのインフラが充実していて、東京で暮らすよりも便利だ。
原村を含む6市町村は諏訪広域連合というネットワークでまとまっていて18万人の住むエリアだ。
八ヶ岳山麓に位置する原村は人口8千人だが、黒字行政で住民への支援も充実している。
子育て世代へは、高校生まで医療費と学費を全額負担してくれる。他にも子育て支援や移住者への支援があるので詳しくは原村ホームページで見て欲しい。

原村の自然環境は、カナダや北欧、北海道に似ていると言われる。すなわち気候が似ているという事。
以前カナダ人が訪ねてきて「カナダの自然環境の良い所をギュッと凝縮した様な素晴らしい所だ!ズルいなあ!」と感嘆していた。
原村は年間通して湿度が少なく青天率も高い。
八ヶ岳ブルーという青空が広がっている。
水辺が恋しくなったら諏訪湖へ行けば海辺の雰囲気も味わえる。

コレから必ず起こる南海トラフ地震や首都直下型地震、富士山の噴火という大災害の影響も極めて少ない。地震の余波はこちらでも起こるだろうが、家々が離れているので「ああ揺れたね。」という感じだ。
原発からも遠く被曝の心配もない。
もちろん津波もない。
原村での災害を挙げるなら、極たまの台風や大雪での倒木による停電だ。
山間部で起こる土砂災害も影響あるところはない。

標高1500mの我が別荘地は、インターネット環境も充実している。フレッツ光と地元の5Gケーブルネットワークが網羅されている。
宅配便もamazon、アスクル、ヨドバシなど翌日配達だ。なので日本中の買い物が直ぐにできる。

保育園、幼稚園、小学校、中学校があり五百人ほどの生徒数で校庭も広く校舎も綺麗だ。
小学校の給食は父兄の試食会でも美味しいと評判だ。
高校は諏訪エリアに沢山あり学力に応じて進学できる。
手前味噌になるが、私の長男は諏訪双葉高校から東京理科大学へ進学し、今はSalesforceの優秀な営業マンだ。次男は諏訪清陵高校から国立東京工業大学建築科へ進学、大学院まで修了し今は旭ビルウォールに入社、国内外の名だたる建築に携わっている。長女はMORISH HOUSE OWNERさんと結婚して同じ別荘地内で暮らしている。
子育て移住はオススメだ。
大自然の中で懐の大きな人間に育つ!
今の時代、学力だけでは無い!人間性が一番だと思う。

原村での暮らし!
首都圏や中京からのアクセスが良くて、それでいながらカナダを凝縮した様な自然環境と景観の良さ、買い物、病院などへのアクセスも15分圏内、諏訪湖へ40分、インターネットや宅配環境も充実、災害は数年に一度の停電くらい。
そして僕の様な車好きにとってはパラダイスと言える日本屈指の高原のワインディングロードへ直ぐにドライブに行ける!
こんな最高なロケーションの原村でも一つだけ暮らすのに難関があります。
それは高原地帯にはつきものの冬の寒さです。
私の住む別荘地は標高1500mなので、春夏秋はエアコンも必要がない最高に爽やかな気候ですが、冬はマイナス10℃まで下がり、時にマイナス15℃になる事も。
わかりやすく言うと冷凍庫の中に暮らしている感じです。
MORISHは、私の様に八ヶ岳山麓で暮らしてみたいと言う方の希望や夢を移住相談で伺い、理想に近い環境の土地を一緒に見つけ、そこに建てる夢の完成系である家をデザインして建てる事を生業にしています。
家造りは、冬の八ヶ岳を快適に過ごす上でとても重要です。
暖かくてオシャレで快適なことが大事です。
都心から八ヶ岳の大自然へ移り住むわけですから、都心よりも全てにおいて優れていなければなりません。

さあ!貴方も移住相談にきて八ヶ岳ライフという夢を叶えてみませんか?
お待ちしています。

下記に写真でその一部をお見せしましょう!


貴方の人生において今日が一番若い!

思い立ったが吉日です。

夢を叶えましょう!


移住相談¥5500 4時間程度

八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。

MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、移住相談料¥5,500はサービス致します。


morishcountry@gmail.com

tomoedakojiro@mac.com

友枝康二郎

トモエダコウジロウ




信濃毎日新聞に掲載された記事です。

移住相談に来られて理想の家を建てられた方々の家々。
2013年からハウスデザインを手掛けて今年で10年ですが70棟以上の新築を手掛けました。
ありがとうございます。


茅野市の郊外の住宅地に建てた最新のデザインの家です。東西の2階には山を眺めるバルコニーを設けました。
東からは八ヶ岳が一望、西からは入笠山から連なる山脈と夕暮れが楽しめます。
この家は上から見ると北側が狭く扇形になっています。室内に入るとバルコニー部分が絞れています。
直角では無い家は部屋の雰囲気に変化を与えています。

西側から眺めた所です。

この家は外壁が漆喰仕上げで手間がかかっています。内装も壁は漆喰、床はオーク、天井は節無しの無垢材、南側の窓サッシはアイランドプロファイルという重厚な木製サッシです。
タイルデッキの下が駐車場になっています。

MORISHのオフィスである天空アトリエ。
傾斜25度の斜面に建てる基礎工事は工務店では無理で、地場のゼネコンに依頼して可能になりました。おかげで絶景を眺めることの出来る家になりました。


天空アトリエの隣に建つMORISH MOUNTAIN VIEW HOUSE
この家は南面が殆ど窓で、冬は一日中陽が当たり暖房無しでもポカポカです。

もうすぐ完成するMORISH WEST VIEW HOUSE
ここは里山に建つ心地良い所です。
タイルデッキがリッチな印象です。







八ヶ岳山麓の日々の暮らしをご紹介しましょう!

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする