きまぐれ雑記帳

きまぐれに日々の思いを綴ります。

2022年3月 富山~群馬~栃木~神奈川⑤

2022-05-08 21:07:52 | 旅行
5日目




カレーがでてきました。

この日は京都まで帰ります。
仙石原を走ります。道路に凍結注意がでておりました。
でもタイヤはノーマル。


仙石原から御殿場に抜ける峠で富士山に遭遇できました。
ラッキーでした。しばし見惚れているとズズ~ン!ズズ~ンと
雷でも落ちた?・・・自衛隊の演習でした。凄い音、鳴り響いて
おりました。演習だけで終わってほしいです。

静岡県御殿場にある「秩父宮記念公園」へ。ここでも演習の爆撃音が
聞こえておりました。御殿場に暮らしている方々ストレスかかると
思います。

秩父宮雍仁親王・勢津子妃が過ごした元別邸を整備、公開した公園。
静岡県御殿場市の箱根外輪山の麓にあり、勢津子様の遺言により御殿場市
に寄贈されたのち公園となりました。


御殿場市の農家から移築された1723年築の茅葺屋根の家があり
母屋になっています。


昭和天皇より贈られた登山服姿の秩父宮殿下。富士山に向けて
設置されています。




母屋のリビング






敷地内のヒノキ林

敷地面積18000坪、東京ドームの1.5倍あるそうです。
同じ御殿場にある「東山旧岸邸」
旧岸信介邸(吉田五十八氏設計)に隣接する敷地に建てられた
とらや工房、とらやの工場も御殿場にあります。
大福、どら焼き、最中など庶民的な商品が置かれております。
混雑していたのでパス。喫茶もありましたが勿論満席。
隣の「東山旧岸邸」へ。
昭和の戦後に内閣総理大臣を務めた岸信介が晩年を過ごすため1969年に
建てられた別邸。その設計を昭和を代表する建築家・吉田五十八が担当、
庭園はホテルニューオータニの日本庭園などを手掛けている岩城亘太郎に
よる作庭。敷地の隣には、富士カントリー俱楽部がありました。

居間の照明は、建築家・吉田五十八氏のデザインによるもの。
居間のテーブルは鏡面仕上げ。
テーブルに反射する庭園の景色も楽しめます。
食堂から眺める庭園。
書斎


岸邸のすぐそばにある「神田きくかわ」で鰻の昼食。




関東風の蒸した鰻です。ふわふわのほろほろで美味しくいただきました。

駐車場迄行くとなんと雉のつがい。驚きです。




JAファーマーズ御殿場へ。







残念ながら収穫無し。京都まで帰るつもりがやはり目がショボショボ
して限界!!名古屋で夫と交代。なんとか無事に帰えれました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月 富山~群馬~栃木~神奈川④

2022-05-08 19:28:04 | 旅行
4日目
朝から温泉。贅沢!!








ラウンジ、明るいところで見ると意外と張りぼて。
支払済ませて次に向かいます。
ふふのお隣「日光田母沢御用邸記念公園」
栃木県日光市にある栃木県立の都市公園(歴史公園)。元は皇太子時代の
大正天皇の静養所として造営された旧御用邸の建物と庭園を公園として
整備し一般公開しています。明治期以降に数多く造られた御用邸建築の
うち、全体がほぼ完存する唯一の例として貴重であり、建造物群は国の
重要文化財に指定されています。
この地にはもともと小林年保(ねんぽ)という銀行家の別荘がありました。
その小林家の建物に、当時皇室の赤坂離宮などに使われていた紀州徳川家の
江戸中屋敷の一部を移築し、新たに明治、大正時代に新築、増築した部分を
加えて今ある姿になったということです。


御玉突所(大正時代築)
ビリヤード台、ソファ、シャンデリアなどは古写真を参考に復原されたもの。



謁見所(大正時代築)
大正天皇が公式の来客と面会された部屋。
即位後、御用邸での公式儀礼が増えたことから建築されました。
柱・天井はすべて御料林で伐り出された最高のヒノキを使用、
最高の技術で作られているそうです。
釘隠しなどの金具にはもともと葵の紋がついていたのを、上から菊の紋を
被せたのだそうです。








御厠
御座所と御次の間。
御座所は天皇陛下の居間にあたる部屋です。
私的な空間なので襖絵も天井画もありませんが、この屋敷唯一の欄間の
ある部屋になっています。
欄間は水の流れに見立てた竹格子に絵扇を浮かべたデザインです。



あちらこちらに見事な杉戸絵が見られるます。








御食堂(右奥の部屋)
天皇・皇后が日常の食事をされた部屋。
書院造りですが、当時は大きなテーブルが置かれていたようです。
手前の部屋はお付きの人々が両陛下の食事のお世話をしたところ。











庭が荒らされておりました。鹿?イノシシ?

立派な枝垂桜。開花はまだこれから。




日光二荒山神社
1200年前に勝道上人によって開かれた、男体山をご神体とする
日光山岳信仰の中心となる古社。


二荒山神社から数分歩くと家光公が眠る霊廟、日光山大猷院 輪王寺。
京都の金閣寺、平泉の中尊寺金色堂に並ぶ有名な黄金建築の
一つだそうです。霊廟は尊敬する祖父・徳川家康の方を向いています。
また、祖父より豪華にしないように厳命されていたようで、こちらは
黒と金を基調にした落ち着いた印象です。
祖父・徳川家康の霊廟は『東照宮』、神社として祀られています。
一方、徳川家光の霊廟はここ『輪王寺大猷院』、仏教寺院に葬られています。
二天門
世界遺産日光の境内で1番大きな門だそうです。






大猷院の中でも最も荘厳な門がこの二天門。
表に架かっている『大猷院』の扁額は後水尾天皇天皇のご辰筆とか。





夜叉門をくぐった先はもう拝殿目前。
ここ夜叉門前には、概ね家格10万石以上の国持大名の灯籠が並んでいます。
つまり、国持大名クラスでもここまでしか足を踏み入れることはできません
でした。
ここ夜叉門にはは4体の夜叉像が安置されています。



夜叉門をくぐると、いよいよ拝殿及び本殿前にたどり着きます。
ここは、尾張徳川家、紀州徳川家、水戸徳川家の御三家を筆頭とした
親藩大名や、加賀前田家といった大大名の寄進した灯籠が並びます。
この拝殿前エリアには、御三家や加賀前田家クラスのみしか足を踏み入れる
ことは許されませんでした。


入り口上に飾られた龍の彫刻。龍は家光の干支を表したものです。
東照宮でも同様に、唐門から拝殿へと続く門には家光、父・秀忠、
そして祖父・家康の干支である龍、ウサギ、寅の彫刻が彫られています。



拝殿内は撮影禁止です。
内部には、この時特別公開中であった徳川家光公御坐像と位牌、狩野探幽に
よる唐獅子の襖絵、そして家光公元服の際の鎧兜など…お宝が
目白押しです。この拝殿エリアは将軍しか立ち入ることができなかった
エリアです。 



拝殿・本殿を取り囲むように作られている両側の袖塀にも注目ポイントが
1つあります。それは数多く彫られた鳩の彫刻。
これでもかというばかりに鳩が羽目に彫られているのですが、その姿や表情はよく観ると1体ずつ異なっており、このことから「百間百態の群鳩」と
呼ばれています。


本殿の隣にひっそりと建っているのがこちらの皇嘉門です。
この先が家光の墓所となるのです。この門の形は竜宮造りと呼はれています。



夜叉門にあるゃ像のひとつ『ウマロキャ様』。ここでしか祀られていない
とも言われる珍しいものです。
ウマロキャ様の持っている弓矢。これ実は破魔矢です。
 現代では初詣等で授けて頂くことができる縁起物として全国的に広まって
いますが、その元祖がここ輪王寺大猷院のウマロキャ様!それから
ウマロキャ様の膝に象があしらわれています。『膝小僧』の語源が
このウマロキャ様!


二天門をくぐった裏側にある風神と雷神。
東西南北を示しているという”風神”の4本の指。

雷神は現在、過去、未来を示すの3本の指。

東照宮は以前訪問いたしました。今回パスです。
中禅寺湖に向かいます。
中禅寺湖は、約2万年前に男体山の噴火でできた堰止湖です。人造湖を除く
広さ4km以上の湖としては、日本一標高の高い場所にある湖であるそう。
お天気が悪くて寒々しい風景です。
華厳の滝、男体山の噴火によってせき止められた中禅寺湖からの地表を流れる、唯一の流出口大谷川から落差97mを一気に流れ落ちます。



栃木県から埼玉県へ。
東北自動車道の佐野SA




氷川神社
氷川神社は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社。武蔵国一宮(または三宮)、勅祭社。東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社で他の氷川神社と区別する際は「大宮氷川神社」とも呼ばれています。
埼玉県になかなかご縁が無いので、今回氷川神社にお参りさせていただき
ました。平日でもたくさんの方が参拝されておりましす。 


埼玉県大宮の繁華街を走行中。





カーナビの案内で首都高速を走っております。


4泊目は、箱根です。なんとかここまでたどり着きました。
「ふふ箱根」を目指しておりますが奥の奥です。
最近できたようなのでカーナビにも出てこない。なんとか
たどり着けました。



















長距離移動後の生ビールは美味しい!!これが楽しみで運転してる
ようなものです。









無事ここまでたどり着けて終了です。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月 富山~群馬~栃木~神奈川③

2022-05-08 02:32:51 | 旅行
3日目は、良いお天気!!気分が上がります。




ロビーから谷川岳。お天気で良かった~




お水です。くびれがたまりません。


仙寿庵から車で30分、道の駅川場田園プラザ。
とても人気のある道の駅らしく広大な敷地にはファーマーズマーケット、
パン工房、レストラン等が点在しています・











そば粉
そば殻の枕。




赤城神社。群馬県の赤城山を祀る神社。
この日は3月30日。
神社に面した大沼が全面凍っておりました。驚きです。

大沼のワカサギ釣り。
関東一寒いワカサギ釣り場ともいわれ、ブリザードが吹き荒れることも
あるそうです。 







前橋市苗ケ島町にある金剛寺。少し早かったのですが桜が
綺麗でした。








椿やら桃、モクレン、桜、前橋市は春でした。





榛名湖
榛名山の噴火によってできたカルデラ湖。
榛名富士
榛名神社は時間が無くてパスいたしました。
栃木県の日光迄2時間半です。
すっかり日が暮れてしまいましたが「ふふ日光」に無事到着です。
ウエルカムドリンク、ラウンジでスパークリング。












プレート無しの飲み物はフリーでした。










夕食です。









デザート
デコポンとマーマレードのムースでした。
最後は、かりんとう饅頭。

3日目も無事終了。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月 富山~群馬~栃木~神奈川②

2022-05-08 01:58:58 | 旅行
2日目、まだ雪が残っております。


オオバン?



7時から朝食です。ゆっくりしたいところですが2日目は群馬県に
向かいます。







朝食も美味しくいただきました。


食後夫がグズグズしている間に館内を見て廻りました。



ライブラリー










アートウォーク








ショップ

バー
サブロビー





コンセプト通りの川のほとりのアートの宿でした。
凄いコレクションがさり気なく並んでおります。
izacグループさん凄い。どなたがアートの買い付けされているのでしょうか。
また訪れたい宿でした。

魚津市に向かいます。
残念なシャッター街。人が歩いていない!!
海の家蜃気楼

新鮮な魚が並んでおります。
生のタラ!!京都で会えるのは乾燥した棒鱈です。






生のホタルイカ!!感激です。
お土産もありました。







円筒分水槽。
魚津市東山地区の天神野用水・青柳用水・東山用水の3つの用水に公平に
水を分配するための円筒分水槽です。


円筒から溢れる水の落差がこれだけあるものは珍しく、
急流河川ならではの構造だと言われています。

この円筒分水槽の大きさは直径9m12㎝で、分水槽の中心から各水路へ
分配される水の分配量は円筒の円周の長さ(中心の角度)で
決められています。

豊かな水量で、透明度の高い水は、清流片貝川の水ならではのもの!
雪解け水が流れ、もっとも水量の多いときは5月頃です。



あさひ舟川 春の四重奏
『あさひ舟川 春の四重奏』は舟川(ふなかわ)の両岸1200mに渡って
約280本のソメイヨシノが地元の皆さんの手によって植えられ、
長年大切に育てられています。
地元舟川新地区の農家さんが桜に合わせたチューリップと菜の花を
栽培して、残雪の朝日岳・白馬岳を背景に、桜並木とチューリップ、
菜の花の『四重奏』を楽しめます。
残念ながらちょっと早すぎました。

タイミングが合えばこの風景です。

チュウリップもまだ早かった!!
途中のサービスエリア

新潟県上越市にある林泉寺。
謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年
(1497年)に建立した寺院。
ここで謙信公は名僧・天室光育(てんしつこういく)の厳しい教えのもと
、7~14歳までを過ごしました。
戦国の武将の中でも教養が高く、信仰心が厚い謙信公の素養はこの時期に
培われたといわれています。
上杉氏に替った堀氏も菩提とし、後に高田藩主も厚く保護しています。

山門に掲げられる「第一義」の扁額は、謙信公の自筆(現在掲げられて
いるものは複製、実物は境内の宝物館にて保管)




墓所には、謙信公の墓や川中島合戦の戦死者の供養塔などがあります。
宝物殿にある実物の扁額、謙信公の自筆です



十日町、津南町豪雪地帯を走り群馬県へ。


南魚沼郡湯沢町にある瑞祥庵。石川雲蝶作の仁王像を見に来たのですが
どっさり雪が残っておりお寺も閉まっておりました。

群馬県水上町にある別邸仙寿庵に到着。

まだ雪が残っておりました。












お風呂は露天風呂。良いお湯でした。






冷蔵庫はフリーでした、












夕食は個室でいただきました。

旅行予約サイトの会員特典、スパークリングがサービスされました。
嬉しい!!サービス!サービス!










梅酒は100種類あります。





ベーコンご飯とちぎりっこ汁




部屋に戻るとお布団が敷かれておりました。

夜食のおこわ。
雪を眺めながらの温泉。贅沢な事ですわ!!




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする