きまぐれ雑記帳

きまぐれに日々の思いを綴ります。

名古屋 ③

2016-03-07 01:43:31 | 旅行

 3日目、京都に戻ります。途中織田信長の天下取りの出発点、清洲城へ。

 

 清洲城。本来あった本丸に隣接する地域に建設された天守閣。平成元年築です。

 

信長時代の清洲城。信長は清洲城を尾張の拠点とし桶狭間の戦いもここから出陣しております。

「本能寺の変」後の清洲会議もここでおこなわれました。

 

 

天守閣から見える風景。名古屋市内・・・・・・この山・・・忘れた。

 

 

産直広場下津店

 

 

一度行きたかった関ヶ原へ。

関ヶ原歴史民族資料館に寄って地図をいただきます。

車で廻るには、わかりにくい地図です。ほとんどパス。

 

笹尾山・石田三成陣跡にたどり着けました。五分ほど登り関ヶ原を一望です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋 ②

2016-03-02 16:23:12 | 旅行

 二日目、ホテルの朝食、さすが名古屋です。土手煮に手羽先、あんこもあります。

 

 

 

 

 

ホテルから歩いて7分ほどの四間道の町並みへ。名古屋の城下を流れる堀川の西側にあって、江戸時代の

初め1610年名古屋城の築城とともに始まった清洲越にともなって造られた商人の町です。四間町は、1700年

の大火の後、防火の目的と旧大船町の商業活動のため道路幅を四間(約7メートル)に広げたのでその名前が

ついたといわれています。当時の商人の隆盛が窺える建物が多く残り、名古屋市町並みの保存地区にも指定

されています。

 

伊藤邸。川伊藤といわれる伊藤家は、「清洲越し十人衆」と呼ばれた豪商の一人で、名字帯刀が許されて

いました。享保年間に建築された母屋や土蔵が現在も残り、県指定の文化財となっています。

 

 

古い民家の屋根や軒下にある小さなお社。これが全国的にも珍しい「屋根神様」。昔の人達の多くが長屋住いで

社を建てる土地が無かったことによる生活の知恵から生まれたもので、起源は江戸末期といわれています。

 

 

 

 

 

 

 

二日目は犬山市にある明治村へ。同じ犬山市にあるモンキーセンターに行って焚き火にあたるサルを見に

いきたかったのですが残念ながら休園日。

 

途中小牧市にある田縣神社へ。みうらじゅんさんの「とんまつりJAPAN」に紹介されている神社です。

毎年3月15日に五穀豊穣を願って行われるお祭りなのですが、数年前CNNで紹介されたらしく毎年

観光バスで外国人が大挙して訪れるお祭りです。とにかく笑ってしまいます。

 

 神社のお祭り豊年祭りにお供えする「おおおわせがた」。この神社では、結婚式、お宮参り、七五三等々

このお供え物の前でご祈祷していただけます。笑う・・・・

 

奥の院にも「おおおわせがた」が鎮座されております。

 

田縣神社から車で5分程の大縣神社。こちらのお祭りは姫の宮まつり。もちろん女の方のお祭りです。

 

しだれ梅がきれいに咲いておりました。

 

明治村。重要文化財12件を含む60以上の明治の建造物、生きている村として建物の見学ができます。

帝国ホテル中央玄関。

 

京都の河原町三条にあった聖ザビエル天主堂。ロイヤルホテルの南側に協会がありますがそこに

建っていたのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも京都にあった教会。

 

学習院長官舎。

 

森鴎外夏目漱石住宅。

 

 

西園寺公望別邸。

 

京都市電ちんちん電車です。なつかしい昔乗ったことがあります。

 

村内にはちんちん電車、蒸気機関車、村営バスがあります。アップダウンのある土地なので歩いて回ると

ああしんど・・・でした。

 

 次に向かうのは、犬山城。

 

 

国宝犬山城天守。現存する天守の中で最も古いと言われております。

天守の内部の階段、むちゃくちゃ急です。降りるの怖い怖い!!

 

 

天守から見た風景、お天気が良くて最高です。

 

御嶽山が見えました。まだ噴煙が出ているみたいです。

 

たぶん岐阜城。金華山の山頂にあり戦国時代には斉藤道三や織田信長の居城でした。

 

名古屋市内に戻り夕食です。この日もホテルの近くにある「釣谷鮮魚店きときと」へ。

予約なしでいきましたが予約でいっぱい。カウンター2席のみあいておりました。このお店では、

富山湾の海の幸がいただけます。コースも6,000円から。私たちはアラカルトでたのみました。

新鮮で美味しいお料理でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする