きまぐれ雑記帳

きまぐれに日々の思いを綴ります。

2021年10月 山口県①

2021-10-23 17:08:51 | 旅行
今回は久し振りのツアーです。二泊三日の山口県。
集合時間までに時間があるので朝からコヒーゼリーです。
コロナの影響でキオスクはお休みでした。
昼食前に名勝「山水園」の庭園見学。
大正時代に実業家の別荘として建てられ、昭和11年に増築して旅館となり、
その後も何度か増築されているそうです。
数千坪の敷地に客室は14室だけ。敷地のほとんどは庭園です。



昼食は、湯田温泉ホテル ニュータナカさんで。



食後は、瑠璃光寺。国宝の五重塔です。
全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは日本三名塔の一つに数えられ、室町中期における最も秀でた建造物と評されています。ちなみに、日本三名塔の他2基は、奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔です。また、檜皮葺屋根造りのものは瑠璃光寺の他に、奈良県の室生寺と長谷寺、
そして広島県の厳島神社にもあります。
瑠璃光寺は、大内家筆頭家老で、代々周防国の守護代をつとめた陶弘房の
菩提寺で、本尊は薬師如来です




セメントなどの原料となる石灰石

こちらの旅館で二泊です。
「大谷山荘・別邸音信」・・・ツアー客も受け入れるように
なったんですねえ。すぐそばに星野リゾート「界」が進出しておりました。
大変!!












お茶菓子は、山口県の名物外郎でした。














24時間かけ流し

トイレが向かい合わせに二つ、有難いです。
フロント横のバーでは、4時からフリードリンクです。
平日なのにお客さん多い!!
皆さんしっかり席をキープ、食事前にガッツリアルコールです。

もちろん私もこちらでスパークリング。
夕食は2階にある「雲遊」で














お腹いっぱいになりました。1日終わり。










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月 兵庫県②

2021-10-15 23:39:00 | 旅行
2日目
 

朝食は、ルームサービスです。コロナ対策だそうです。




廣田神社(川西市)
廣田神社は兵庫県第一の古大社としても有名で日本最古の国史書
「日本書紀」に、神功皇后摂政元(西暦二〇一)年、天照大神荒御魂
の御神誨により、三韓出兵御帰還の途次の神功皇后・胎中天皇
により武庫の地・廣田の国に創建されたことが記されているそうです。
 毎年、阪神タイガースが必勝祈願に参拝するので有名な神社です。

ただいま拝殿の屋根改修工事中


かつて「向か津峰」と呼ばれた六甲山全山は、元は廣田神社の社領であった
といわれています。六甲山大権現を古くからの祭神とする六甲山神社と六甲比命神社がかつての奥宮と考えられるそうです。

満願寺(川西市)

創建は奈良時代の神亀(724~728年)、古くは源氏一門の祈願所
とされる寺、千手観音像・九重塔など国・県指定の文化財が多く
伝えられています。金太郎の幼名で知られる坂田金時のお墓も
あります。残念ながら見つけられませんでした。(スマホで
調べるのを忘れておりました)

九重塔
鎌倉時代(正応6年1293年)に源氏一族の法尼妙阿が両親の極楽往生を
願って建立したものです。
源家の七塔

美女丸・幸寿丸・藤原仲光の供養塔





多田神社(川西市)
元禄元(970)年に創建された由緒ある大社。御祭神は、第56代
清和天皇のひ孫、源満仲、頼光、頼信、頼義、義家の五公を
お祀りしていることから、源氏発祥の地といわれています。
勝運、厄除の御新徳。関西はもとより遠方からも源氏の古社
として名高い神社です。






多田神社の御祭神は源満仲という実在の人物で、第五十六代清和天皇のひ孫
です。父である経基王が源経基と「源」姓を名乗ったことから、清和天皇の
血を引くこの一族は、他の源氏と区別して「清和源氏」と呼ばれました。
清和源氏は、二十一流あると言われている源氏の中でも特に武勇に優れて
おり、摂津だけでなく美濃・大和・河内の国などでも武士団を形成しその
勢力を広げていきました。
なかでも河内源氏である源義家の子孫の活躍が顕著で、平家打倒を果たした
源義経と兄で鎌倉幕府を開いた源頼朝がこの一族であるほか、室町幕府を
開いた足利尊氏も義家の血を引いています。
また南朝北朝に分かれて尊氏と戦った新田義貞も、清和源氏の一族です。
その他にも清和源氏の子孫には武田晴信や明智光秀といった名前があり、
清和源氏は武家社会で特に高い地位にあったようです。

多田神社には、源満仲をはじめとする五公のほかにも、清和源氏の一族である
足利尊氏をはじめとして、足利家の各将軍の分骨が納められている。
または実際には清和源氏ではないと言われている徳川家康も、国を治める
立場にふさわしい家柄として清和源氏の一族であると主張していたようで、
家康以下徳川の各将軍の分骨も納められているそうだ。
 












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月 兵庫県①

2021-10-15 23:16:07 | 旅行
明石市にあるイタリアンのお店「チーロ」さんへ。
予約してません。9月28日コロナ、平日、大丈夫やろ・・・・
甘かった!!予約のお客が5組お待ちです。凄いな~
チーロさんから歩いて数分の「みどり食堂」さんへ。
こちらは、大丈夫でした。


鯛の刺身定食とタコのお刺身、イワシ、タコ入り出汁巻き。


美味しくいただきました。
みどり食堂さんから歩いてすぐ「くるみや」さん。





ケーキも美味しそう。でもソフトクリームにいたしました。

魚の棚商店街。


太刀魚美味しそう。







源平ゆかりのお寺としても知られている須磨寺。
平敦盛の首塚や、敦盛首洗いの池、義経腰掛けの松など、源平ゆかりの
史蹟が多く見られます。


微妙な表示。




案内図、帰りに気が付きました。23番に行くつもりやったのに。
綱島天満宮。
菅原道真公が大宰府に左遷された際、須磨の浦で波が高くなり航海を
中断されました。その時漁師達が大綱で円座を作り、お休みになられた
事にちなんで創建されたのがこの綱島天満宮です。

こちらは社号にゆかりの「綱敷の円座」です。

「波乗り祈願像」は、サーフボードを持った菅原道真公の像で、
時勢の波に乗り、夢が叶うことを祈願します。
南北朝時代の名将、楠木正成公をお祀りした湊川神社。
楠木正成公は後醍醐天皇の勅命を受け、鎌倉幕府の勢力や新たに武家の
政権を立てようとする足利高氏と戦って正義と忠誠を示されました。
しかし延元元年(1336)に、この湊川の地での足利軍との戦(湊川の戦い)で
自刃されました。その後地元の人々によって、この地に葬られていた
正成公の塚(お墓)は大切に守られてきましたが、江戸時代に入り、正成公を
非常に崇敬された徳川光圀公によって立派なお墓が建立されました。



社殿の天井には、全国の著名画家から奉納された天井画164点が収められ
荘厳で豪華です。

1336年5月25日、湊川合戦の末、正成公をはじめご一族が殉節を遂げられた
場所です。 
境内の東南隅、表門のすぐ右側には楠木正成公の「御墓所」があります。
この墓所を整備したのは水戸黄門こと「徳川光圀公」大日本史を編纂するに
あたり、楠公の精神を最も重視し、また自らも深く楠公を尊崇していました。
光圀公は、助さんを現場監督としてここに派遣し、正成公にゆかりのある
地(河内・京都・神戸)の石を用いて元禄五年に墓碑を建立させました。

墓碑の表に刻まれた「嗚呼忠臣楠子之墓」の文字は、徳川光圀公が書いた
もので裏には、明の遺臣朱舜水が作った讃文を、書家・岡村元春に書かせ
ました。多くの人が楠公墓所を知るようになり沢山の参詣者が訪れるよう
になりました。碑文の拓本も非常に人気があり、吉田松陰もこの拓本を
表装して松下村塾に掲げ、塾生に楠公精神を熱く語ったと言われています。
また、同志社の創立者である新島襄が大切にした拓本は、現在も同志社大学
で見ることができるそうです。


京都に帰ればいいのですが「ホテル ラ スイート神戸」で一泊です。
そこそこ流行っております。





















冷蔵庫は有料でした。手を付けておりません。

重たいルームキー。
スリッパふかふか。




中華街で夕食です。
閉まっているお店も多く人通りも少ない。
広東料理の民生さんが営業中でした。




お腹いっぱいです。
ブラブラ散歩です。

















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月 四国④

2021-10-02 23:11:24 | 旅行
4日目
夜中に外を眺めているとトラックが停車。商品の納品です。
午前4時・・・・凄いな~


朝食は和定食。コロナの影響です。
普段はビュッフェスタイルだそうです。






ホテルから車で15分程の「さぬきマルシェ鶴市」へ。


マスカット美味しそう!!




魚も新鮮です。















法然寺。
自ら寺を構えることはなかったといわれる法然ですが、高松市仏生山には
「法然寺」と呼ばれるお寺があります。実はこれ、初代讃岐藩主である
松平頼重によって建てられたお寺で、松平家の菩提寺としても有名です。
頼重は「水戸黄門」こと徳川光圀(とくがわみつくに)の兄であり、
日本で初めて本格的な上下水道設備をつくった人物としても知られています。
あるとき、頼重は戦乱で荒れ果てた「生福寺」を見て残念に思い、
その移転を試みます。生福寺とは、流罪にあった法然が過ごした場所で、
移転後「法然寺」と改称されました。現在の本堂には、法然自作といわれる
阿弥陀如来像が本尊として祀られています。



京都に向かって帰ります。
途中鳴門市にある「北灘漁協直送とれたて食堂」で昼食です。



とれたて丼をいただきました。



敷地内には直売所もあります。





最後の買い物「淡路島南パーキングエリア」で最後の買い物です。








明るいうちに京都に戻れました。
寄る年波で疲れます。いつまで車で行けることやら・・・・






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月 四国③

2021-10-02 23:03:17 | 旅行
 3日目


宿泊棟とレストラン棟は歩いて5分程ですが
カートで迎えに来ていただきました。


朝食です。




善通寺へ。
弘法大師空海の生誕地の善通寺。誰もいない!!お遍路さんは?
コロナの影響なのでしょうか?


丸亀市にある和菓子店「寶月堂」さん。
コーヒーゼリーを買って車の中でいただきました。

丸亀城。日本一高い石垣の城です。天守閣は現存12天守の一つ。
この日は大変暑い日でした。車の中から見上げるだけにしました。
お城の裏側に回ると石垣の修理中。
お昼は「びんび三昧坂出インター店」で。



結局おうどん食べたのは1度きりでした。
高松市内。
そのまま京都に帰っても良かったのですがもう一泊します。
「JRホテルクレメント高松」





高松駅も周辺も昔とガラッと変わっておりました。
可愛い!!








美味しい魚を食べに行くつもりが生憎お休みでした。残念!!
しょうがないので他を探すのもメンドクサイ。
ホテルでオムライス。コロナでアルコールもダメ!!
食べたらガッカリ!!暑くても探して外に食べに行ったらよかった。
オムライスが美味しくなかったと悔みながら1日終了。









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする