本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『「受験世界史」の忘れもの』 井野瀬久美恵

2006年10月27日 | 歴史


世界史.JPG

高校の必修科目である世界史の未履修問題、こんなことがあるんですね。誰かが責任を取るのでしょうか。校長への注意だけなら生徒は助かりますが、ゆとりの時、あれほどもめていた“指導要領”とは一体何なんだということになるでしょうね。

少なくとも公文書に、虚偽の記載は法律違反でしょうし、岐阜の裏金でもあったように、教職員のモラルハザードはどこまでも続いてしまう。一方、自分の受験科目じゃないのに、まじめにやっていた学校の受験生は、どう感じるでしょうね。


かといって厳しく対処すれば、世界史を受験科目にしていない生徒はたまったもんじゃないですね。たまたま2007年度入試を受ける現役の生徒たちが、受験直前に世界史受験でもないのに、その集中講義を70時間も受けなければならないという、信じがたい状況に追い込まれてしまいます。 学校の不始末を生徒たちが責任を取らされるわけです。

卒業延期して、入試の後に補習というのが現実的でしょうか。それにしてもやっぱり誰も従いたくないような指導要領だった。文部科学省は、裸の王様だということがよくわかったでしょう。

センター試験まであと3ヶ月を切って、1時間、10分でも時間が惜しいときに、70時間取られる。実にバカバカしい。 高校3年生諸君に“世界史は抜群におもしろい!”と言っても、何の慰めにもならないでしょうが、その“受験世界史” の問題点を指摘し、授業では決して語られない、“本物の世界史”を語った一冊を紹介します。

まずは、生徒にも、この地図をじっくり見て欲しいですね。

map2.JPG← クリックで拡大されます。

  
そうです。見慣れた地図と異なり、日本は端っこに来ています。世界の人々は、こういう地図を見ながら、ものを考えます。世界の中心は日本ではなく、あくまで西欧。そして、受験世界史も西洋中心主義が過ぎる、と筆者は指摘します。

さまざまな興味深いエピソードが登場しますが、受験世界史と筆者が大学で教えている世界史に橋をかけたい、そんな思いで書いたそうです。今回の事件で、再読してみましたが、やはりおもしろいです。この先生の大学の世界史の授業に参加したくなるでしょう。


【本書の裏にある言葉】

世界史は、物言わず静かに流れる時の大河。その壮大な流れを受験世界史は古代・中世・近代・現代と切り刻み、細かな事実を羅列する。かくして、歴史は無味乾燥な年号と人名と事件の集積と化す。しかし、実際の世界史は教科書と裏腹に、もっとダイナミックに、人間くさく動いてきた。本書は、そうした歴史の裏側に光をあて、本当の世界史の醍醐味を満喫させてくれる一書。



誇大広告でなく、その通りだと思います。ただ、残念ながら、本書はアマゾンのユーズドでしか入手できないようでした。(またPHPだ)。しかし、井野瀬氏には、他の著作もたくさんありますので、きっとそちらでも同じような興奮が味わえると信じています。

http://tokkun.net/jump.htm 


『「受験世界史」の忘れもの』 井野瀬久美恵
PHP研究所:198P:480円



■■ ランキング がんばれ!受験生! ■■

少しでも世界史に興味を持ってくれる生徒が増えるといいんですが…。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になりましたら、応援のクリックをいただけるとうれしいです。

    1位の半分がなかなか(トホホ…)
      ↓               ↓   
人気blogランキングへ  にほんブログ村 本ブログ  


「受験世界史」の忘れもの

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忘れ物は困りましたね (すず)
2006-10-27 18:46:24
 高い教育が受けられると進学して、この結果ではあんまりですね。

 こちらでは、一昨年から男女共学化問題で揺れているのですが、頑固に反対していた某男子校のOB&OGの方々も、これは堪えただろうと思います。在学生も伝統あるハイ・レベルの高校で学んだと、誇りを持って卒業したかったでしょうね。



 私の中学では、歴史の授業で第二次世界大戦前後は「時間が無いから教科書読んでおいて」と言われて驚いた事を、今でも覚えています。勿論、本好きな私は、勝手に歴史モノをばんばん読んで学びましたが(笑)
返信する
現代史の重要性 (ysbee)
2006-10-27 19:48:40
VIVAさん、昨日のコメント大変ありがとうございました。作った甲斐があります。う・う・うれすいっ!

でもその通り、重いのが難なんです。本文のページはまだいいんですが、肝心の目次のページが重い、重い……今日少し改造しましたが、電話回線のネット接続だったらスタバでコーヒー買って戻ってくるくらいの時間がありそう。何とかせねば ((v_v;;))(こちらも最近はコンビニ体制です。)



今日の世界史に関するご意見は、まさしくその通り。高校時代の世界史の授業はほとんど年号と事件の丸暗記で、歴史の一番面白い部分であるはずの人間のドラマや権力と民族のダイナミクスなど、映画よりも面白い中味が欠落していました。

当時たまたま中央公論社の『世界の歴史』という全集を購読していたので、そちらの方でわくわくする歴史ドラマを読めていましたが。その点塩野七生さんなどは歴史をエンタメに転換した有能な方だと思います。

日本史には昔から面白い読み物が多いのに比べ、日本での西洋史学の本は今ひとつ。むしろ我々の記憶にまだ新たな20世紀後半の歴史を勉強させれば、生徒さんも興味が湧くのではと思うのですが。これは日本史でも同じですね。



日本の教育体制の元では未だに、ともかくも丸暗記で大学の門をくぐり、そのあとでゆっくり好きな学問を理解しなさい、という状況なのでしょうか。理解すれば暗記の必要なく自然に頭に入ると思うのは、ナイーブ過ぎるのは承知なのですが……今ひとつ教育制度にゆとりが欲しいですね。
返信する
Unknown (kazu4502)
2006-10-27 20:51:38
いつもご苦労様です、大変な問題ですね、高岡南高校は私の家の近くなんですよ、実は生徒が希望したんです、先生ばかりが悪いのでは決してありません、富山県ではお互いの変な利害が一致したと言っていいでしょう、先生に直接聞いたんですがほかの学校がやっていれば気楽になるらしいですよ、たまたま最初にばれたのが高岡南高校だったんです(苦笑)でも学習指導要領に違反していることは事実ですから単位取得のため補習で頑張ってほしいものです、決まりは守るのが当然です、富山ではトップクラスの進学校は違反をしていないんですよ、やはりトップに追いつこうとする焦りがあったかも知れませんね。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
すずさん (VIVA)
2006-10-27 21:13:11
こんばんは。そうなんですよね、我々の世代は(笑)。普通に授業を進めたら、世界史も日本史も時間切れになるしかないんですよ。ゆとり教育でさらに減らしましたから、受験で勝負できる学力なんか絶対に学校では付かない。



だから、世界史は嫌われるんでしょうね。それにしてもあまりの多さにちょっと驚きました。が、きっと社会だけじゃないですよ。家庭科や体育や芸術はもちろん、理科もあやしいと思います。
返信する
ysbeeさん (VIVA)
2006-10-27 21:28:42
こんばんは。そうですか、ysbeeさんも、私同様、コンビニ店員の自覚が出てきたわけですね(笑)。がんばらねば



塩野七生さんはいいですよね。そういえば、ysbeeさんのシュプレヒコールを聞いていたmilestaさんも、塩野さんに非常に好意的な記事を書いておられますね。私は確か、まだ一冊だけ。



↑のすずさんへのコメントで書いたようにいつも時間切れ。小、中、高のつながりがないのも問題ですね。それぞれ3回も縄文土器とか、鎌倉幕府をやるんですが、戦後には届かないとか…。地理も同じですね。大幅な改善が必要だと思います。
返信する
kazuさん (VIVA)
2006-10-27 21:34:06
そうそう、富山だと聞いて、あっkazuさんだと思いました(笑)。ブログ拝見したら、そうお書きになっていたので、複雑だろうなと、心中を察しておりました。



でも、日本の教育界を象徴するようなできごとですね。どうしようもない指導要領、建前賛成でも、裏では、みんな違反しています。結局、公立高校の校長も、大きな枠組みで言えば、中間管理職なんですね。面従腹背ですし、いじめは隠そうとするし…。



まぁ、生徒のためを考えてのことでしょうが、今年の受験生は、本当に不運ですよね。



コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (renesis)
2006-11-03 01:22:44
改めてはじめまして。
書店員をやってますrenesisです。
ブログへトラバお返しありがとうございます。
ご存じの通り、結局授業コマ数を減免して収束へ向かうようですが、多数の皆様がこのままでよいはずがないとブログで語られている事を知り、まだまだ日本も捨てたものではないと感じられたのが嬉しかったですv。
返信する
renesisさん (VIVA)
2006-11-03 05:05:22
それにしても、前代未聞です。【履修漏れ】というより【履修逃れ】というのがほとんどでしたね。

何万人も影響が出るとは…。

日本の教育界の問題は、我々が思っているより、はるかに根深いかもしれません。
返信する
本音 (現役高校生)
2007-07-16 01:53:21
うちの学校でも履修漏れがありましたが、学校側は謝罪して、補修で未履修分を間に合わせるって言ってました。でも、補修は結局5回くらいやって、あとはもういいよみたいな感じでした。
学校によっては、未履修分の補修が終わらず、卒業式を延期したところもあります。

今の教育制度は、各学校に任せすぎ、というか、自由化=適当すぎです。

今は週2日制で、私の住む地域では公立高校は土曜日に授業してはいけないことになってます。(単位と関係なく、講座のかたちをとるならば問題ない、という意味不明な制度です)しかし、私の地域で大学進学率ナンバーワンの高校は、公立高校なのになぜか土曜日に単位に関係する授業形式で学校があってもなんのお咎めもなく、週2日制完全無視の下勉強しています。

ちなみにその学校は保健、家庭科など非受験科目を全
く教えていませんでした。


私たち生徒は、学校が指示し、先生方が言うことを信じて勉強しています。信じているから、多少理不尽な指導内容にも耐えているんです。学校が私たちの信頼に対して、こういう返事を返してくるのなら、私はもう何も信じません。


学校なんて、友達作って、部活やるためにありゃいいんだッ!!

と、すごく思いました。(現在進行形)

多くの高校生は(少なくとも私の周りは)学校のやり方に勉強を任せている人はほぼ皆無です。
勉強に関しては、信頼する教育サービス専門「予備校」という名の学校を信頼し、自分の学校のカリキュラムを無視して、予備校のペースに合わせるのが利口な人のやり方です。



学校の意義ってなんなんでしょうか。
返信する
現役高校生さん (VIVA)
2007-07-16 03:07:40
その通りです。残念ながら。大学進学という意義で高校を評価すれば、まじめにやった人がバカを見るという結果になっていますね。

自殺された校長先生がいる一方で、何の良心の呵責もない連中もたくさんいます。やりきれない事件です。とにかく公立の学校の問題点はいろいろありすぎます。責任を取る人間がいない制度を見直すべきだと信じております。
返信する