「コミスジ」 2022年08月18日 | 生き物 チョウ目タテハチョウ科「コミスジ(小三條)」。4~11月まで年1~4回発生する。 アジアに広く分布し、日本では北海道から屋久島・種子島まで分布している。 成虫の前翅は22~30mmの横長で黒褐色。睡眠と交尾以外で止まるときは翅を開くことが多い。 前翅に1本、後翅に2本の白い筋が斜めに走り、翅を開くとこの模様が「三」に見えるのが名の由来。 丘陵地の森林周辺で多く見られ、郊外の住宅地でも生息している。 #虫 « 「アカボシゴマダラ」 | トップ | 「ヤブミョウガ」 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます