5月30日の神代植物公園ばら園から。(画像をクリックすると大きい画像が見られます)

バラ園テラスから向かって左、いちばん手前に“バラの栄誉の殿堂入り”の区画が造られていました。
写真からも分かるように、整備したばかりのようで株も小さいですが、これからが楽しみです。

その中で、花数が多かったのが「グラハム・トーマス」(上の写真の右手前)

そこから時計回りに進んで、この区画の説明板。

以下殿堂入りのバラを続けて「ドゥフトボルケ」

「ダブル・デライト」

「ピース」

「クイーン・エリザベス」

「エリナ」

「ニュー・ドーン」

「ピエール・ドゥ・ロンサール」

「イングリッド・バーグマン」

「ジャスト・ジョーイ」

「ボニカ’82」

「サリー・ホームズ」

「アイスバーグ」

「パパ・メイアン」は逆向きに咲いていたので他の区画で撮影したものを。
この区画では「ダブル・デライト」の隣りに植えられていたと思います。

そしてこの区画では咲いていなかった「パスカリ」も他の区画から。
生田緑地ばら苑の殿堂入りバラのスライドショーもお楽しみください

バラ園テラスから向かって左、いちばん手前に“バラの栄誉の殿堂入り”の区画が造られていました。
写真からも分かるように、整備したばかりのようで株も小さいですが、これからが楽しみです。

その中で、花数が多かったのが「グラハム・トーマス」(上の写真の右手前)

そこから時計回りに進んで、この区画の説明板。

以下殿堂入りのバラを続けて「ドゥフトボルケ」

「ダブル・デライト」

「ピース」

「クイーン・エリザベス」

「エリナ」

「ニュー・ドーン」

「ピエール・ドゥ・ロンサール」

「イングリッド・バーグマン」

「ジャスト・ジョーイ」

「ボニカ’82」

「サリー・ホームズ」

「アイスバーグ」

「パパ・メイアン」は逆向きに咲いていたので他の区画で撮影したものを。
この区画では「ダブル・デライト」の隣りに植えられていたと思います。

そしてこの区画では咲いていなかった「パスカリ」も他の区画から。
生田緑地ばら苑の殿堂入りバラのスライドショーもお楽しみください