座間谷戸山公園の続き。
小さな秋を探しに…などとカッコつけてみましたが、下心はとんとご無沙汰の野鳥のほう。
ネットで確認した地図に、池があって野鳥観察小屋と記載があり期待して行ったのですが…

その水鳥の池があって、見えたのはマガモとカルガモ。

そこから右手のほうへ上ると野鳥観察小屋が2箇所ありました。
ただ私の300ミリではマガモでもこれが限度。
右側に見える池端の梢ではシジュウカラらしいのが飛び交ってましたが、まるで無理。
高倍率の双眼鏡で観察するのに向いているようです。

野鳥観察ウォールという場所もありました。

中に渡らされた木道を通って反対側へ。左側にある東屋のさらに左が前の写真をとった場所。

ここにも観察小屋がありました。

小窓から覗いて確認できたのは「キセキレイ」が一羽だけ。これもチョッと遠くて…。
初回は空振りでしたが、生田緑地と同じ位の所要時間何度か通ってみようかと思います。
電車賃はかかりますが…。
小さな秋を探しに…などとカッコつけてみましたが、下心はとんとご無沙汰の野鳥のほう。
ネットで確認した地図に、池があって野鳥観察小屋と記載があり期待して行ったのですが…

その水鳥の池があって、見えたのはマガモとカルガモ。

そこから右手のほうへ上ると野鳥観察小屋が2箇所ありました。
ただ私の300ミリではマガモでもこれが限度。
右側に見える池端の梢ではシジュウカラらしいのが飛び交ってましたが、まるで無理。
高倍率の双眼鏡で観察するのに向いているようです。

野鳥観察ウォールという場所もありました。

中に渡らされた木道を通って反対側へ。左側にある東屋のさらに左が前の写真をとった場所。

ここにも観察小屋がありました。

小窓から覗いて確認できたのは「キセキレイ」が一羽だけ。これもチョッと遠くて…。
初回は空振りでしたが、生田緑地と同じ位の所要時間何度か通ってみようかと思います。
電車賃はかかりますが…。