11日の川崎市緑化センターで一週間持たせちゃいました。
今日はその締めくくり。

温室前にズラーッと並んでいる葉牡丹。
西園にもたくさんありましたからしばらくは葉牡丹が主流でしょうか。
あとは12月7日からシクラメンの販売を始めると貼り紙がありました。

イポメア フィスツローサ
温室の中から2枚。左は名札が見当たらなくて品種名分かりません。
右はヒルガオ科とあったのでたぶんそうだろうと…。

シュウメイギク(秋明菊) ツワブキ
温室入口前に咲いていたシュウメイギクと西園で撮ったツワブキ。

イイギリ アロニア アルブティフォリア
イイギリは葉で飯を包んだことからついた名前で、オスとメスの木があり実をたくさんつけるメス木はナンテンギリとも呼ぶそうです。
今日はその締めくくり。



温室前にズラーッと並んでいる葉牡丹。
西園にもたくさんありましたからしばらくは葉牡丹が主流でしょうか。
あとは12月7日からシクラメンの販売を始めると貼り紙がありました。


イポメア フィスツローサ
温室の中から2枚。左は名札が見当たらなくて品種名分かりません。
右はヒルガオ科とあったのでたぶんそうだろうと…。


シュウメイギク(秋明菊) ツワブキ
温室入口前に咲いていたシュウメイギクと西園で撮ったツワブキ。


イイギリ アロニア アルブティフォリア
イイギリは葉で飯を包んだことからついた名前で、オスとメスの木があり実をたくさんつけるメス木はナンテンギリとも呼ぶそうです。