goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄料理もの語り

「にんじん食堂うずまさ」料理人

「うっちんポーポー・紅いもンムニー巻き」

2012-02-24 23:08:06 | オリジナル料理

68nmunimaki108kbBeni58b62kb

「うっちんポーポー・紅いもンムニー巻き」の

注文が4人のお客様からありました。

居酒家空間で「ラフテー」と並ぶ人気料理となっています。

本日も4枚焼いて、4本巻きました。1本は4個に切ります。

写真・上が「うっちんポーポー・紅いもンムニー巻き」の完成したもの。

紅いもの色素は酸性が強くなるほど「青み」から「赤み」に変化します。

写真・下のように「青紫色」(右側)が「赤紫色」(左側)になるといったらいいでしょうか。

酸は通常は「シークヮーサー100%果汁」を加えています。

いかにも沖縄っぽい組み合わせです。

でも、なければ「レモンのしぼり汁」などでもいいし、酢でもOKです。


人気の「ミミガー煮こごり」

2010-05-13 23:59:21 | オリジナル料理

「ミミガー煮こごり」を久しぶりにつくりました。

お客様から事前にご希望があったからです。

この「ミミガー煮こごり」は、好きな方はものすごく好きなようです。

何回もお変わりする方が少なくないのです。

自分で食べてみて、珍味ではあると思うのですが、

とことん食べ続けたいほどではありません。

このオリジナル料理の考案者としては、複雑な心境です。


「白菜の豚肉巻」

2010-03-11 14:56:25 | オリジナル料理

白菜と豚肉があったので、つくってみました。

小ぶりな白菜のやや芯に近い葉と葉の間に豚肉の薄切りをはさみ、

塩・こしょうをふり、白菜を4、5枚重ねて、全体を豚肉で巻いて、形を整えました。

フライパンで両面を焼き、湯を加えて、フタをして蒸し、

食べやすい大きさに切り、もう一度焼きました。

この料理、とくにオリジナル料理ではないような気がします。

誰でも考えつくような料理です。

少し厚みがあるので、蒸すことによって全体に熱が通ります。

Hakusaibu09a194kb

Hakusaibu10a195kb


ピンクのパパヤ

2009-11-14 10:01:47 | オリジナル料理

Pinkupap07a188kb

「ピンクのパパヤ」

沖縄料理では、まだ熟していない皮が緑色のパパイアをよく使います。

果物としてではなく、野菜として料理するのです。

皮が緑色のパパイア(パパヤ)の、果肉は真っ白ですが、

ときには少し熟れかけていて、ピンク色に染まったものもあります。

そんなパパイアに出会うと、ちょっぴりうれしくなります。