goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄料理もの語り

「にんじん食堂うずまさ」料理人

庭ジャングルへの決死隊

2011-09-12 11:29:25 | お話

10日、11日とお客様が多く、また日付が変わってしまいました。

今夏は裏の庭にミニトマト赤2、黄2、キュウリ2、ベニイモ3、

サツマイモ1、チョロギ1、ゴーヤー3ほどを植えつけました。

去年、沖縄の浜比嘉島の海岸に生えていたニガナと、

髙島屋で買ったキンジソウ(金時草・沖縄名はハンダマ)の

茎を土に差したものも勝手に育っています。

毎年、勝手に種がこぼれて生えてくる大葉も大量に茂っており、

今年は小さな緑色のバッタを少し攻撃したので虫食い葉が減り、

薬味として活躍してくれました。

春に実をつけたラズベリーがまた花芽をつけていて、

秋の開花を待ち構えています。

ミニトマトはたくさん生って、これも大活躍。

ただし表皮がかたいため、湯むきして使いました。

それらが茂る庭に足を踏み入れるには、決死の覚悟が必要です。

防虫スプレー(焼酎にレモングラス、ユーカリ、月桃の精油を混ぜたもの)をふりかけ、

防虫リング(料理人Jが100円ショップで買ってきた、輪っかに精油をしみこませたもの)と

小さい蚊取り線香入れを腰にブラサゲて準備します。

庭で洗濯物を干したり、花や葉を採ったりするには、この装備が欠かせない。

それでも蚊がいっぱい寄ってきて、痒い痒いと大騒ぎ。

Jが部屋を閉め切って蚊取り線香をモウモウと焚き、

のどがイガラっぽくて大変。

そろそろ夏野菜は刈り取って、庭の大掃除をしなければなりません。……


何度目かの入れ替え

2011-09-06 02:28:46 | お話

人生50年、これまで何度も何度も心を入れ替えてきましたが、

正しい人生からは遠くなるばかり。

しかし、ここに再度、心を入れ替えて、

短くてもその日にやったことを記録することにしました。

そうしないと、何月何日に何をしていたのか、

まったくわからないからです。

それでは、その日はなかったことのようになります。

9月5日、今日の最大のイベントは、配管そうじ。

厨房の下水があふれてきて、しばらく洗い物ができなくなりました。

家の台所で洗い物していたけれど、

お客様の予約があると大変。

無事に詰まりが取れ、水が気持ちよく流れました。

それから、いただいた手紙を読み返して、

重大な原稿を忘れていたことが判明、

急いで入力して、印刷所にお願いしました。

TVで沖縄の読谷村の金城実さんを見ました。

そして、TVドラマ「IS」を見ました。

私も料理人Jも、ウルウルしながら見守りました。……


『料理沖縄物語』

2010-10-11 00:28:39 | お話

充実した沖縄旅行でした。
最後の日、帰路の飛行機の中で読もうと那覇空港の売店で『沖縄タイムス』を購入。
文化の面の「沖縄本スーパー列伝」(平山鉄太郎)に古波蔵保好さんが紹介されていました。
「『料理沖縄物語』はタイトルが秀逸である。凡人なら沖縄料理物語とするだろう。」
「古波蔵保好さんを大伯父に持つノンフィクション作家、与那原恵さんの近著『わた
ぶんぶん』(西田書店)は〈わたしの「料理沖縄物語」〉という副題が付いている。」
詳細は、また書いてみたいと思います。

Ryuoki124kb  Watabun01178kb