goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

高崎から新潟へ

2007-05-12 21:46:01 | 乗り鉄
本日31歳になりました。また一つ歳をとりましたが、特に変わりありません。去年はさすがに30歳で親元暮らしはまずいかなあと思って、夏に独立しましたが、今年はこのまま仕事と趣味で終わるかなあと言う感じです。

さて、今週の土曜は1ヶ月振りに仕事から逃れました。なんせG.W.中を含めて4週連続で土曜日に仕事をしていたので。内2回は徹夜だし。あやうく今日も徹夜仕事させられるところだったのを、散々文句言って逃れました。
本日は朝に東京駅まで行って、E2系「あさま」に乗車(写真左上)。高崎まで移動して、高崎から上信電鉄(写真右上)に初乗車しました。高崎は上越、信越、北陸方面へ行く際に毎年数回は通っているんですが、案外降りた事がありません。上信電鉄もそのうち乗ろうと思っている間に数年が過ぎてしまい、ようやく今回時間を見つけて乗車しました。
上信電鉄は高崎からネギとコンニャクで有名な下仁田までを1時間ほどで結ぶローカル私鉄です。車両は西武鉄道からの譲渡車が多いですが、自社発注車もあります。途中に有名な富岡製糸場(現在は観光施設として残る。世界遺産登録申請中)のある、上州富岡を通っています。沿線は田園風景が多いですが、下仁田に近づくと山の中に入っていきます。まずは終点の下仁田まで移動。下仁田で少し撮影して、1本後の便で折り返し、上州富岡で下車。ここでも撮影して、また一本後の便で高崎に戻りました。
高崎からはE4系の「Maxたにがわ」に乗車し、越後湯沢へ移動。越後湯沢から681系「はくたか」に乗車して十日町へ。十日町で北越急行10周年記念ラッピング中のHK100系(写真左下)を撮影してから、直江津へ。直江津で485系3000番台の「北越」(写真右下)に乗車して新潟に到着しました。
本日は新潟宿泊。明日は「SLばんえつ物語」で喜多方まで降りた後、喜多方ラーメンを食べて東京へ帰ります。
ああそうだ。高崎駅で購入した「復古だるま弁当」。1300円と高かったですが、牛しぐれが美味でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰還 | トップ | SLばんえつ物語と臨時列車に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事