
3連休は旅行と仕事で忙しかったため、また間が開いてしまいました。8/1-6に行ってきた九州旅行シリーズの7回目です。
8/4は鹿児島中央駅からスタートです。この日の行程は、枕崎まで往復して、宮崎へ抜けること。まずは指宿枕崎線に乗車します。
指宿枕崎線は、鹿児島中央ー山川は比較的本数がありますが、山川ー枕崎は1日6往復、西頴娃折り返し2往復しかなく、必然的にこの区間のダイヤに合わせた移動になります。
早朝の第1便5321Dに乗るには厳しいため、第2便に合わせると、鹿児島中央10:05発の1333D。これだと逆に余裕がありすぎるので、いっそ前の便で移動して「指宿のたまて箱」を撮影しようと考えました。

朝の鹿児島中央駅北側

キハ47形2連がやってきたので、これに乗車します


駅を出て車庫の横を通ると、「ななつ星in九州」の姿が見えました。ツアー客は隼人の方で下車して、霧島温泉で泊まっていたので、列車だけが鹿児島中央に回送されていたんですね

残念ながら天気は曇りで、桜島はあまり望めず

喜入駅で行き違いのための停車

喜入駅の駅名標



行き違いのキハ47形

さらに薩摩今和泉駅でも行き違い


今度はキハ200形のなのはな色でした

薩摩今和泉駅の隣、宮ヶ浜駅で下車
今回の撮影地に選んだのは宮ヶ浜駅近くの海岸沿いの公園。元々はリゾート開発される予定だったところを放棄され、公園だけが残っているようです。
駅からは二月田駅側に少し歩いて踏切を渡り、ぐるっと回って撮影場所として予定していたところへ行きます。

宮ヶ浜駅

左手に線路と駅、右手に海と公園。道路はこの先工事途中なのか、閉鎖の看板が有り、車は走っておらず。公園に出入りする車だけが通る状態でした

道路から駅舎とホームを撮影

公園の桟橋付近で撮影することに

かろうじて、海の向こうに列車という構図になるのですが、天気がなあ・・・。後に見えるのは指宿小学校です

まずはキハ40形の2連が指宿側から来たので撮影




とりあえず構図を確認します




続いて鹿児島中央からのキハ200形







本命のキハ47・140形「指宿のたまて箱」ですが、うーん。やはり天気がだめで写り映えしませんでした
撮影後は駅に戻りまして、駅前の「坂本いもあめ店」というお店を覗いてみました。
いもあめと、芋なっとうを購入してみましたが、いもあめは甘みがあまり無く、好みがわかれました。芋なっとうは普通に美味しかったです。

公園を歩いて駅に戻る

海に向かったベンチ。良い場所ではあります

踏切を渡ったところ

宮ヶ浜駅に戻りました

駅前の「坂本いもあめ店」

購入した「いもあめ」と「芋なっとう」



待ち時間に撮影。西鹿児島駅の駅名がうっすら残っていて懐かしいですね





待ち時間に「指宿のたまて箱」が折り返してきました


枕崎行きのキハ47形に乗車します
このまま枕崎へ向かいます。以下、次回。
8/4は鹿児島中央駅からスタートです。この日の行程は、枕崎まで往復して、宮崎へ抜けること。まずは指宿枕崎線に乗車します。
指宿枕崎線は、鹿児島中央ー山川は比較的本数がありますが、山川ー枕崎は1日6往復、西頴娃折り返し2往復しかなく、必然的にこの区間のダイヤに合わせた移動になります。
早朝の第1便5321Dに乗るには厳しいため、第2便に合わせると、鹿児島中央10:05発の1333D。これだと逆に余裕がありすぎるので、いっそ前の便で移動して「指宿のたまて箱」を撮影しようと考えました。

朝の鹿児島中央駅北側

キハ47形2連がやってきたので、これに乗車します


駅を出て車庫の横を通ると、「ななつ星in九州」の姿が見えました。ツアー客は隼人の方で下車して、霧島温泉で泊まっていたので、列車だけが鹿児島中央に回送されていたんですね

残念ながら天気は曇りで、桜島はあまり望めず

喜入駅で行き違いのための停車

喜入駅の駅名標



行き違いのキハ47形

さらに薩摩今和泉駅でも行き違い


今度はキハ200形のなのはな色でした

薩摩今和泉駅の隣、宮ヶ浜駅で下車
今回の撮影地に選んだのは宮ヶ浜駅近くの海岸沿いの公園。元々はリゾート開発される予定だったところを放棄され、公園だけが残っているようです。
駅からは二月田駅側に少し歩いて踏切を渡り、ぐるっと回って撮影場所として予定していたところへ行きます。

宮ヶ浜駅

左手に線路と駅、右手に海と公園。道路はこの先工事途中なのか、閉鎖の看板が有り、車は走っておらず。公園に出入りする車だけが通る状態でした

道路から駅舎とホームを撮影

公園の桟橋付近で撮影することに

かろうじて、海の向こうに列車という構図になるのですが、天気がなあ・・・。後に見えるのは指宿小学校です

まずはキハ40形の2連が指宿側から来たので撮影




とりあえず構図を確認します




続いて鹿児島中央からのキハ200形







本命のキハ47・140形「指宿のたまて箱」ですが、うーん。やはり天気がだめで写り映えしませんでした
撮影後は駅に戻りまして、駅前の「坂本いもあめ店」というお店を覗いてみました。
いもあめと、芋なっとうを購入してみましたが、いもあめは甘みがあまり無く、好みがわかれました。芋なっとうは普通に美味しかったです。

公園を歩いて駅に戻る

海に向かったベンチ。良い場所ではあります

踏切を渡ったところ

宮ヶ浜駅に戻りました

駅前の「坂本いもあめ店」

購入した「いもあめ」と「芋なっとう」



待ち時間に撮影。西鹿児島駅の駅名がうっすら残っていて懐かしいですね





待ち時間に「指宿のたまて箱」が折り返してきました


枕崎行きのキハ47形に乗車します
このまま枕崎へ向かいます。以下、次回。