
7/19の海の日、今回は京成電鉄の株主優待券による乗車券を親戚から入手したので、K谷さん親子と一緒に京成線へ乗りに行きました。
ルートはまず優待券を使い、京成本線経由で成田空港まで。帰りは7/17に開業した成田スカイアクセスを経由して押上まで。
まずは上野駅で集合して、京成上野駅に向かいます。時間はあったので、ちょっと西郷さんの像も見てきました。

JR上野駅前にある盾

上野公園の西郷さん

京成上野駅

京成上野駅の発車案内。成田スカイアクセスと京成本線の発車時刻を別々に表示
しばらく京成上野駅で列車を撮影してから電車へ乗り込むことにし、早速デビューしたての新型スカイライナーを撮影しました。先頭の前照灯を真ん中に持ってきてしまったため、どうも700系新幹線と同じで微妙な印象はあるんですが、流線型の電車はなかなかスピードのあるデザインですね。

京成上野駅の3000形、3700形

入線してきた京成AE形(二代目)。新型スカイライナー。スカイライナーとしては三代目

成田スカイアクセス経由であることを示す行き先表示

行き先表示は「スカイライナー」の文字が光る

二代目のAE形。初代は、初代スカイライナーだ

京成上野駅で並んだ京成AE形
スカイライナーの撮影後は3700形に乗車します。途中青砥駅では押上線から来た都営5300形とも遭遇しました。

青砥駅で撮影した京成3700形

高架線を駆け上がる都営5300形
次回は京成高砂駅で撮影した写真を掲載していきます。
ルートはまず優待券を使い、京成本線経由で成田空港まで。帰りは7/17に開業した成田スカイアクセスを経由して押上まで。
まずは上野駅で集合して、京成上野駅に向かいます。時間はあったので、ちょっと西郷さんの像も見てきました。

JR上野駅前にある盾

上野公園の西郷さん

京成上野駅

京成上野駅の発車案内。成田スカイアクセスと京成本線の発車時刻を別々に表示
しばらく京成上野駅で列車を撮影してから電車へ乗り込むことにし、早速デビューしたての新型スカイライナーを撮影しました。先頭の前照灯を真ん中に持ってきてしまったため、どうも700系新幹線と同じで微妙な印象はあるんですが、流線型の電車はなかなかスピードのあるデザインですね。

京成上野駅の3000形、3700形

入線してきた京成AE形(二代目)。新型スカイライナー。スカイライナーとしては三代目

成田スカイアクセス経由であることを示す行き先表示

行き先表示は「スカイライナー」の文字が光る

二代目のAE形。初代は、初代スカイライナーだ

京成上野駅で並んだ京成AE形
スカイライナーの撮影後は3700形に乗車します。途中青砥駅では押上線から来た都営5300形とも遭遇しました。

青砥駅で撮影した京成3700形

高架線を駆け上がる都営5300形
次回は京成高砂駅で撮影した写真を掲載していきます。
ここで上野から乗車しました
コメントありがとうございます。
私は今のところ、成田空港へ行く用事もないので、新スカイライナーには乗車したことがありません。
現在は地震の影響で運休中ですし、乗れるのはずっと先でしょうね。
シティーライナーは運休しています
スカイライナーはそのうち1回くらい乗っておこうとは思いますが。