2020/6/21に地元神奈川の江ノ電を撮影しに行ってきました。
ちょうどその前の金曜日の6/19で全国移動の自粛要請が解除されていましたが、解除されるかどうかは直前にひっくり返される可能性もありましたし、そもそも6/20に実家に行く用事もあったので、県内での撮り鉄にしました。
江ノ電は鎌倉と藤沢を結ぶ私鉄ですが、短い車両が2両編成または4両編成で走っており、路面電車ではないですが、道路との供用区間もあります。また、全ての電車が連接車というのも、路面電車以外では非常に珍しいです。加えて、関東で最後の、釣り掛け駆動の電車が日常的に走る路線でもあります。
まずは鎌倉へ行って、鎌倉側から何カ所かで下車しながら撮影しました。フリーきっぷが販売再開していなかったので、毎回料金取られましたけど。
鎌倉駅。右の白いのが江ノ電、左がJR横須賀線
まず極楽寺駅で下車しました
踏切から望遠撮影した極楽寺の車庫にいる1000形。ちょっと変わったラッピングになっていますね
踏切で撮影した1000形。最近は広告塗装・ラッピング車が少なくなりました
レトロ調電車の10形。後方は20形
極楽寺〜稲村ヶ崎にある道路併走区間。写真ではあまり自動車をいれていませんが、この道路、けっこう交通量が多いのに驚きます。映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」で、一色先生が亜紀子さんを車に乗せて家に行くときに通ってました
稲村ヶ崎駅
20形。レトロ調気味な車両です
2代目500形。丸っこい外観ですが、実はオールステンレス車で、塗装しています
鎌倉高校前駅の鎌倉側にある踏切。別名スラムダンク踏切。私はアニメを全然見ていなかったのですが、アニメのオープニングでこの踏切が出ており、台湾等の外国人観光客の人気スポットになっていました。今回はいたのは日本人ばかりでしたが(入国制限しているんだから当たり前ですね)
鎌倉高校前駅に停車中の1000形
鎌倉高校前から隣の腰越駅へ。ここでまた下車
腰越〜江ノ島は併用軌道区間です。道路がかなり狭い上に、江ノ電はおおむね6分間隔くらいで来るので、自動車でここは通りたくないですね
龍口寺交差点で撮影した2000形
同じく1000形のラッピング車
こちらは、龍口寺交差点にある和菓子店「扇屋」にある600形(元東急デハ80形)の先頭部。江ノ電もなかのお店です
江ノ島駅で10形を撮影
江ノ島駅の待合室にある300形のカットモデル
2000形
1000形に乗車します
藤沢駅に到着
移動自粛要請解除後だったこともあり、江ノ電の乗車率はまずまずでしたが、さすがに以前の土日ほどではありませんでした。
ここのところ、またかなり新型コロナ感染者数が増えてきてますが、再自粛の方向に向かうのか、このまま進むのか、どうなるんでしょうね・・・
ちょうどその前の金曜日の6/19で全国移動の自粛要請が解除されていましたが、解除されるかどうかは直前にひっくり返される可能性もありましたし、そもそも6/20に実家に行く用事もあったので、県内での撮り鉄にしました。
江ノ電は鎌倉と藤沢を結ぶ私鉄ですが、短い車両が2両編成または4両編成で走っており、路面電車ではないですが、道路との供用区間もあります。また、全ての電車が連接車というのも、路面電車以外では非常に珍しいです。加えて、関東で最後の、釣り掛け駆動の電車が日常的に走る路線でもあります。
まずは鎌倉へ行って、鎌倉側から何カ所かで下車しながら撮影しました。フリーきっぷが販売再開していなかったので、毎回料金取られましたけど。
鎌倉駅。右の白いのが江ノ電、左がJR横須賀線
まず極楽寺駅で下車しました
踏切から望遠撮影した極楽寺の車庫にいる1000形。ちょっと変わったラッピングになっていますね
踏切で撮影した1000形。最近は広告塗装・ラッピング車が少なくなりました
レトロ調電車の10形。後方は20形
極楽寺〜稲村ヶ崎にある道路併走区間。写真ではあまり自動車をいれていませんが、この道路、けっこう交通量が多いのに驚きます。映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」で、一色先生が亜紀子さんを車に乗せて家に行くときに通ってました
稲村ヶ崎駅
20形。レトロ調気味な車両です
2代目500形。丸っこい外観ですが、実はオールステンレス車で、塗装しています
鎌倉高校前駅の鎌倉側にある踏切。別名スラムダンク踏切。私はアニメを全然見ていなかったのですが、アニメのオープニングでこの踏切が出ており、台湾等の外国人観光客の人気スポットになっていました。今回はいたのは日本人ばかりでしたが(入国制限しているんだから当たり前ですね)
鎌倉高校前駅に停車中の1000形
鎌倉高校前から隣の腰越駅へ。ここでまた下車
腰越〜江ノ島は併用軌道区間です。道路がかなり狭い上に、江ノ電はおおむね6分間隔くらいで来るので、自動車でここは通りたくないですね
龍口寺交差点で撮影した2000形
同じく1000形のラッピング車
こちらは、龍口寺交差点にある和菓子店「扇屋」にある600形(元東急デハ80形)の先頭部。江ノ電もなかのお店です
江ノ島駅で10形を撮影
江ノ島駅の待合室にある300形のカットモデル
2000形
1000形に乗車します
藤沢駅に到着
移動自粛要請解除後だったこともあり、江ノ電の乗車率はまずまずでしたが、さすがに以前の土日ほどではありませんでした。
ここのところ、またかなり新型コロナ感染者数が増えてきてますが、再自粛の方向に向かうのか、このまま進むのか、どうなるんでしょうね・・・
あとブルーリボン賞を取った1000形の近代的な見た目と吊り掛けのギャップが印象的です。
個人的には10形の方が吊り掛けの音が似合いそうだと思ってます。
確か関東では箱根登山の事業用車両が吊り掛けだったはずです。
いわゆる吊り掛け全盛の時代は知りませんが、あの音は今聞いても力強くて聞いていると元気づけられる音で車両が生きてる感じがします。
VVVFの音色を吊り掛けにすればいいのにって思います。個人的にあの似たり寄ったりなヒステリック音はご勘弁です。ドレミファなら歓迎ですけど。
東京の感染者が恐らく今後も2百人台を推移するものと思われるので可能な限り最大限の防御をして下さい。
閑静なというイメージは私はないですが、湘南のシンボルというイメージですね。
吊り掛け駆動の電車は、関東で残っているのは旅客用だと上毛電鉄のデハ100型がありますが、これは基本的にイベント用・牽引用車両ですので、普段は動きません。
事業用車では、ご指摘の箱根登山鉄道モニ1形がありますね。あとは電気機関車は大半が吊り掛け駆動ですが。
余談ですが、JR東日本のE231系の走り出し時の駆動音で、VVVFの励磁音を除いて聞くと、吊り掛け駆動のような低い音がします。元々、吊り掛け駆動の独特の音は、歯車の出す音なのだそうです。
昔、鉄道ファンの2008年5月号で解説されていました。
https://railf.jp/tsurikake/
前に偶然モニ1形に遭遇した時にあの力強い吊り掛け音で走るイメージしかなかったので。