goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2023/2/4-5 関西乗り鉄旅行 その4「竹田駅でしばらく撮影」

2023-07-08 09:50:56 | 撮り鉄
2023/2/4-5で関西へ行ってきた話の続きです。

2/4に新大阪へやってきて、難波経由で大和西大寺、近鉄奈良へとやってきて、観光特急「あをによし」に乗って京都へつきました。
京都への到着後は、折り返して竹田駅へ移動します。
竹田駅は近鉄京都線と京都市営地下鉄烏丸線の乗り換え駅で、ここから京都側へ近鉄と京都市営地下鉄で2つの路線が向かっている状態になります。
烏丸線からの近鉄乗り入れ列車はおおむね半分以下というところで、線内運用もけっこう多いです。
今回は、京都市営地下鉄20系がデビューしてから未撮影だったので、それを撮るために下車しました(と言っても改札は出てませんが)。


京都駅にて。橿原神宮前行き9020系


竹田駅へ移動。近鉄3200系と京都市交通局10系後期車



特急は通過する竹田駅。近鉄22600系



近鉄3200系が引き上げ線から戻ってきて、烏丸線の線内運用に入っている



さっきとは逆位置の近鉄3200系と京都市交通局10系後期車


近鉄京都線の線内運用もある3200系



京都からの折り返し19200系「あをによし」




再び近鉄3200系と京都市交通局10系後期車


近鉄1220系。細分化すると1249系になるらしい



30000系「ビスタEX」が通過。最近これも乗っていないから、また2階席に乗りたいですね







目的の京都市営地下鉄20系がやってきました。奈良側先頭車はフリースペースがありますね


8000系。よく見る車両です



あまり数がない、3220系。シリーズ21の中でも最初の車両です



さらに20系がやってきました




20系の車内。最初このまま乗って行こうとしたのですが、乗ったら電話がかかってきてしまい、やむを得ず降りました




折り返しの20系



10系初期車と20系。まだ10系初期車も残っていたのですね

この後は大和西大寺へ戻って、さらに生駒に戻り、生駒のケーブルカーへ乗車しに行きます。
以下、次回。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023/2/4-5 関西乗り鉄旅行... | トップ | 2023/2/4-5 関西乗り鉄旅行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事