goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

1/6-8 田切駅定例掃除とおまけの撮影旅行 その2「田切駅掃除と掃除後の移動」

2018-02-17 03:35:12 | 旅行その他
1/6-8の田切駅掃除に伴う旅行シリーズ2回目です。 1/6に伊那市まで移動して、新年会に参加し、伊那市名物であるローメンを食べました。 1/7は朝にホテルで朝食を食べた後、田切駅へ向かいます。 田切駅の定例掃除は、元々青春18きっぷ期間である、春、夏、冬に実施されます(秋の乗り放題パス期間は実施しない)。近年は夏の掃除は「轟天号」イベントに合わせるようになりましたが、春は3月末か4月頭の日曜日朝(ただし2018年は3月24日土曜日午後に実施予定)が多く、冬は1月の成人の日3連休中日の日曜日朝が多くなっています。 基本的に前日移動して、前日どこかで遊んだり列車乗ったりして、伊那市、駒ヶ根辺りに宿泊。翌朝に掃除してから各々帰るというパターンです。 . . . 本文を読む
コメント

1/6-8 田切駅定例掃除とおまけの撮影旅行 その1「伊那市駅での新年会」

2018-02-11 23:16:19 | 旅行その他
1/7に田切駅での定例掃除が開催されるのに伴い、1/6-8で旅行してきました。 1/6は朝の早い時間に地元の内科(咳喘息持ちなので)に寄ってきたので、他のメンバーより遅れてスタートです。 この日は夜に伊那市駅近くのローメン店「うしお」で新年会。遅れているとは言っても、中央本線を普通列車で乗り継いで行けば、夜には往なしにたどり着けるので問題ありません。 まずは高尾まで行って、高尾から甲府まで行って昼食。甲府から岡谷まで行って、飯田線で伊那市まで移動しました。 . . . 本文を読む
コメント

10/7-9 広島・山口撮影旅行 その6「呉のてつのくじら館へ」

2018-01-13 03:54:07 | 旅行その他
10/7〜9に行ってきた広島・山口旅行の最終回です。 10/9は帰りの新幹線をやや早めに設定していたので、遠出する時間はありませんでした。 10/7に三江線、10/8に列車撮影を無事済ませて、すでに必要な写真は撮りおわっていたのと、「秋の乗り放題パス」で動ける範囲にも限界があるので、この日は呉に行くことにしました。 「大和ミュージアム」は以前に2度見に行っていましたので、今回は隣の「てつのくじら館」へ行くことにしました。 . . . 本文を読む
コメント

再び常磐線を通り抜ける 後編

2017-10-13 01:04:16 | 旅行その他
9/9-10の土日で青春18きっぷを利用して南東北へ行ってきた話の後編です。 9/9の朝に品川駅を特急「ひたち1号」で出発し、いわき駅で651系の普通列車に乗り継いで竜田へ。竜田から代行バスに乗車して浪江駅にたどり着きました。 浪江駅では乗り継ぎの仙台行き電車まで1時間20分少々の待ち時間。その間に駅周辺を散策してみることにします。 6年半前の東日本大震災により、福島第一原子力発電所事故による放射性物質飛散で町内全域が避難区域となった浪江町。『ザ!鉄腕!DASH!!』のDASH村があったということでも有名ではありますが、今年の3月31日付で帰還困難区域を除き避難指示が解除されて、翌4月1日から常磐線の浪江〜小高が営業を再開しました。 原発事故以前は小高も浪江も通過したことしか無い私ですが、うすれつつある震災の記憶を刻み直すために、被災地の現状を知っておくために、これまで何度か東北の太平洋岸には足を運んでいます。 . . . 本文を読む
コメント

夏の富山旅行 その7「立山黒部アルペンルート 前編」

2017-09-30 00:48:12 | 旅行その他
8/3-5で富山旅行へ行ってきた旅行シリーズの続きです。 8/4の早朝に富山を出て、欅平からの関西電力黒部ルート見学会に参加し、無事ツアーも終了して黒部ダムへたどり着きました。 ここから立山黒部アルペンルートの7割ほどを富山まで戻ります。 立山黒部アルペンルートとは、春から秋にかけて、富山県の富山から長野県の信濃大町を立山、黒部ダムを抜けて結ぶ一大観光ルートです。 初夏の時期、アルペンルートが開通した1ヶ月あまりは、室堂に雪の大谷ができて、毎年ニュースになることからご存じの方も少なくないでしょう。 今回の関西電力黒部ルート見学会では、終点が関電トンネルトロリーバスの黒部ダム駅なので、ここから黒部ダムの縁を黒部湖駅まで歩くことから始まります。 ルートの関係上、関電トンネルトロリーバスには乗らないわけですけど、来年で終了して電気バスになるそうですので、来年どこかで乗りに来たいところですね。 . . . 本文を読む
コメント

夏の富山旅行 その6「関西電力黒部ルート見学会 後編」

2017-09-26 00:36:58 | 旅行その他
8/3-5で富山旅行へ行ってきた旅行シリーズの続きです。 8/4の早朝に富山を出て、宇奈月温泉を経由して黒部峡谷鉄道の欅平に到達。関西電力黒部ルート見学会に参加しました。 この関西電力黒部ルート見学会は、毎年6〜11月にかけて開催され、事前に抽選に応募する必要があります。私の参加した回の倍率は7.3倍でしたが、1シーズンに1回しか参加できない制限があるものの、当選するかはもちろん運次第。なお、キャンセルした場合でも同じシーズンには再応募できない制限もあります。今回の参加者でキャンセルしたのは、骨折したうちの父親だけでした。 さて、欅平から始まった黒部ルート見学会は、仙人谷まで到達。仙人谷を発車したトロッコ列車は、終点の黒部川第四発電所に到着します。宇奈月から繋がってきたレールはここが本当の終点です。 . . . 本文を読む
コメント

7/30の田切駅定例掃除

2017-09-06 01:02:49 | 旅行その他
時系列が前後していますけど、7/29の轟天号イベントの翌日、7/30の朝に定例の田切駅掃除がありました。 ここ6年は轟天号イベントがありましたので、定例の掃除は翌日に行うことが多くなっています。 初回は当日実施、一度は日程をずらして9月に行ったこともありましたが、結局伊那市に泊まることになるので、翌朝実施が一番タイミングが良いのですね。 それで、スタート時間もいつもの8:25過ぎではなく、10:15過ぎにしています。これは、ちょうど6~10月の毎月最終日曜日に「いなまち朝マルシェ」が伊那市駅から少し歩いた小沢川の橋の前の公園で行われるので、これに寄ってから電車に乗っても間に合うようにという配慮です。 . . . 本文を読む
コメント

田切駅→伊那市駅1hour Bicycle Tour the 6th “轟天号を追いかけて”2017/ 第六天魔王降臨 後編

2017-08-06 12:09:13 | 旅行その他
7/29の土曜日に行われた轟天号イベントの後編です。 ゲリラ豪雨が上がって、田切駅をスタートした自転車を追いかけて、飯田線に乗って伊那市に向かいます。 さすがに最初の方に出発した方は先にゴールしてしまうのですが、田切駅17:15発で伊那市駅17:42着の233Mに乗車すれば、最終組の出発後でもだいたい先行することができます。 ゴールは伊那市駅を出てロータリー左手にある北原眼科医院さんの前。アニメの中では西園寺ツーリストの支店があった場所がそこになります。 . . . 本文を読む
コメント

田切駅→伊那市駅1hour Bicycle Tour the 6th “轟天号を追いかけて”2017/ 第六天魔王降臨 中編

2017-08-03 00:16:53 | 旅行その他
7/29の土曜日に行われた轟天号イベントの中編です。 6年連続開催となった「轟天号を追いかけて」のイベント。昨年も発送前にゲリラ豪雨に降られましたが、今年もゲリラ豪雨に降られました。 元々、天気予報では午後から雨が降るとはなっていたのですけど、あまりにも強い雨はゲリラ豪雨という感じでした。昔なら夕立でしょうけど。 強い雨は30分ほど続いたと思いますが、次第に雨足が弱くなり、やがて雨は上がりました。幸いに発送開始時点では地面も乾き始め、無事スタートを切ることができました。 . . . 本文を読む
コメント

田切駅→伊那市駅1hour Bicycle Tour the 6th “轟天号を追いかけて”2017/ 第六天魔王降臨 前編

2017-08-01 22:27:33 | 旅行その他
九州旅行記の途中ですが、7/29の土曜日に行われた轟天号のイベント報告をしておきたいと思います。 7/29の土曜日、今年も飯田線の田切駅から伊那市駅までを自転車で走る「轟天号を追いかけて」のイベントが開催されました。 これで6回目となるこのイベント。最初は1回で終わるはずだったんだけど、好評で6年連続開催になりました。 このイベントは、伊那市市役所の自転車部である「Cycle倶楽部R」の皆さんが企画したもので、我々田切ネットワークメンバーは毎年裏方としてお手伝いしています。 今から26年前に発売された「究極超人あ〜る」のOVAクライマックスシーンである田切駅→伊那市駅を自転車で走るシーンを再現するイベントですね。 OVA中で田切駅→伊那市駅を1時間で走破(アニメ中は10人乗りかつルートがハチャメチャですが)しているので、このイベントでも1時間での走破が目標。 実際に速い人は40分くらいで走破してしまいますので、実力のある人は回り道して火山峠を越えてくるというのが恒例になっています。 . . . 本文を読む
コメント (2)