goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2022/3/5-6 名古屋と富山を回る旅行 その5「氷見へ行ってから帰る」

2022-07-02 11:06:03 | 旅行その他
2022/3/5-6で名古屋と富山へ行ってきた話の最終回です。 3/6の午前中、富山地方鉄道の20020形(元西武10000系)に乗るために、電鉄富山駅〜上市駅を往復してきました。 往復して富山駅へ戻ってきた後は、氷見へ向かいます。 氷見へ向かう理由はドラクエウォークのお土産回収でしたが、久しぶりの氷見線乗車でもありました。 . . . 本文を読む
コメント

2022/1/8-9 3年ぶりの田切駅定例掃除 後編

2022-04-16 14:14:01 | 旅行その他
2022/1/9に3年ぶりとなる定例の田切駅清掃を行うことになり、1/8-9で飯田線へ行ってきた話の後編です。 1/9の朝は泊まっていたビジネスホテルで朝食を食べて伊那市から田切へ向かいます。 今回は集合時刻をAM10:00にしていましたが、伊那市から田切駅へ列車で行こうとすると10:00Ⅱ間に合うには7:42分発に乗るのですが、8:24に着いて暇になります。 仲間の中にはそれで行った人もいますが、今回はちょっと今までやっていないことをしようと、1駅手前で折り返しになる8:05発の伊那福岡行きに乗り、伊那福岡から歩いてみました。 . . . 本文を読む
コメント

2021/12/29 高尾山へ 後編

2022-04-03 21:46:26 | 旅行その他
2021/12/29に高尾山へ行ってきた話の後編です。 昼前に着いた高尾山口からケーブルカーで上り、高尾山薬王院へお参りしました。お参り後は、高尾山の山頂へ向けて1号路を歩きます。 高尾山は複数の登山コースが有り、1号路はもっともメジャーなコースで、舗装されているため途中までは自動車も入ってきます(許可された車両のみ)。 本格的に登山される方は、6号路や稲荷山コース、または奥高尾の陣馬山までの高尾山・陣馬山コースで縦走してきますが、私のような普段登山もしない人間は1号路とケーブルカー(またはリフト。ただし今回の訪問時はリフトは運休中)で、スニーカーでもお手軽登山が出来るのも高尾山の良いところです。 さすがに、某漫画の主人公の女性が最初に昇ったときのように、ハイヒールで昇るのはお勧めできませんが。 . . . 本文を読む
コメント

9/25-26 新潟・長野をぐるっと その3「マリンピア日本海 後編」

2021-11-13 19:05:42 | 旅行その他
9/25-26にE4系Maxの惜別乗車とついでに、新潟、長野を廻ってきた旅行の続きです。 9/25にE4系「Maxとき」で新潟までやってきて、昼過ぎのバスで「マリンピア日本海」へやってきました。最初は各種の水槽を見学した後、ペンギンを見ました。 続いては、イルカショーです。 マリンピア日本海のイルカはバンドウイルカとカマイルカですが、ショーでは各3頭ずつが参加して豪快なジャンプを披露しました。 水族館によっては道具を使ったショーも行いますが、マリンピア日本海では道具はあまり使わないショーでしたね(輪っかぐらい)。その代わりイルカの体への解説がありました。 . . . 本文を読む
コメント

9/25-26 新潟・長野をぐるっと その2「マリンピア日本海 前編」

2021-11-07 01:19:04 | 旅行その他
9/25-26にE4系Maxの惜別乗車とついでに、新潟、長野を廻ってきた旅行の続きです。 9/25の朝にE4系「Maxとき」に乗って東京から新潟へやってきました。ここから先は一旦バスに乗り、「マリンピア日本海」に向かいました。 「新潟市水族館 マリンピア日本海」は2013年にリニューアルオープンした水族館で、建物も新しく新江ノ島水族館よりも新しいものです。施設もけっこう広大でして、一通り廻るにはけっこう時間もかかりました。今回は主に水槽での写真と、フンボルトペンギンの写真です。 . . . 本文を読む
コメント

2021/8/29 新江ノ島水族館 後編

2021-10-10 00:03:40 | 旅行その他
2021年8月29日、湘南モノレールを利用して新江ノ島水族館へ行きました。 前編では水槽の写真を掲載しましたが、後編は哺乳類や鳥類、亀をお送りします。 水槽系をおおむね見終わると、1階から2階へ上がります。2階には、コツメカワウソ、フンボルトペンギン、ゴマフアザラシが展示されていました。 まあ、コツメカワウソは例によって寝てましたけど・・・だいたいどこの水族館でもカワウソは寝ていることが多いので、なかなか写真がちゃんと撮れない。 . . . 本文を読む
コメント

2021/8/29 新江ノ島水族館 前編

2021-10-09 00:02:36 | 旅行その他
2021年8月29日、湘南モノレールを利用して新江ノ島水族館へ行きました。前回は湘南モノレールだけでしたが、今回は新江ノ島水族館に入ります。 2004年に江ノ島マリンランド(旧江ノ島水族館)の後継として開館した新江ノ島水族館。比較的新しい水族館ということで全体的に設備も綺麗で、展示も充実しています。訪問した8/29は良い天気で、まだ緊急事態宣言中とは言っても江ノ島の人出はけっこう多く、新型コロナ前に近いレベルまで戻っていました。それでも水族館は大混雑というほどではなく、多少混んでいるというレベル。それに、「モノレールdeえのすい」のきっぷを利用していたので、チケット売り場でチケットを買う必要もなく、スムーズに入場できました。 . . . 本文を読む
コメント

2021/7/18 京急油壺マリンパーク 後編

2021-09-12 00:39:51 | 旅行その他
2021/7/18に9/30で閉館予定の京急油壺マリンパークへ行ってきた話の後編です。 水槽系の展示をだいたい見た後で、外に出ます。外にあるのは、ペンギン、カワウソ、アシカ、三浦半島の生物などの展示と、別の建物になっている屋内大海洋劇場ファンダジアム。このほかに、ドッグランが大型犬/中型犬用と小型犬用に分かれて2つあるほか、子供用の遊具スペースもデパートの屋上程度にあります。ファンダジアムについては、入場時に開催時間の整理券をもらっており、その時間までは待つしかなかったので、他の展示を見たりしながら待ちました。 . . . 本文を読む
コメント (3)

2021/7/18 京急油壺マリンパーク 前編

2021-09-11 18:58:48 | 旅行その他
2021/7/18に9/30で閉館予定の京急油壺マリンパークへ行ってきました。 旅行時に地方の水族館へ行くのがけっこう好きな私ですが、地元神奈川県の水族館は小学生のころに遠足で江ノ島水族館へ行ったくらい。油壺マリンパークは親に聞いたところでは、子供の頃に行ったことがあるらしいのですが、ほぼ記憶になかったので、閉館前に行くことにしました。とはいえ、閉館間近は混雑が酷いだろうというところで、2ヶ月少し前の7/18に行きました。 なお、訪問は「みさきまぐろきっぷ」を利用しました。このきっぷは、三崎口までの往復の京急線乗車、三崎の路線バス乗り放題、提携店舗での食事、提携施設の入場券等がついているので、今回の訪問でも京急油壺マリンパークはきっぷ付属のチケットで入場、館内での昼食もチケットで済みました。 . . . 本文を読む
コメント

2020/12/26 栃木県をぶらぶら

2021-04-24 04:47:54 | 旅行その他
2020/12/26に出かけてきた話です。 この日は18きっぷを使ってぶらぶらとすることにしまして、ついでに鉄印とドラクエウォークのお土産回収をしてきました。 目的地は、真岡鐵道と日光東照宮です。 まず早朝の東横線に乗って副都心線に入り池袋へ。池袋から湘南新宿ラインに乗り換えて、小山へ向かい、小山から下館へ向かいました。 . . . 本文を読む
コメント