goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2023/4/22 春の高尾山へ 中編

2023-08-13 00:28:03 | 旅行その他
2023/4/22に高尾山へ行ってきた話の続きです。 高尾登山電鉄の清滝駅から高尾山駅までケーブルカーに乗り、高尾山駅から1号路を歩いていきました。 女坂を歩いて茶屋を過ぎて、やがて薬王院の前までたどり着きます。 1号路としては、そのまま薬王院の階段を登り、アップダウンを経てから山頂にたどり着くのですが、 そのコースは一昨年来た時に通っていましたので、今回はマンガ「高尾の天狗と脱ハイヒール」「高尾の天狗とミドリの平日」で紹介された楽なコースを通ります。 . . . 本文を読む
コメント

2023/3/4-6 JR東日本パスで乗り鉄旅行 その2「三内丸山遺跡を見てから秋田へ」

2023-07-23 20:07:09 | 旅行その他
3/4-6でJR東日本パスを使って旅行してきた話の続きです。 3/4に東北新幹線で八戸へ行き、八食センターに行った後に再び新幹線に乗って、新青森へやってきました。コミュニティバスで三内丸山遺跡へ行こうとしたら、バスが満員で乗れず、やむを得ずタクシーで三内丸山遺跡へ向かいました。 三内丸山遺跡もドラクエウォークのお土産スポットなのですが、せっかくですからお土産回収だけでなく中も見学していきます。 とはいえ、3月初めの新青森は雪が積もっていますので、全部は見学できません。 . . . 本文を読む
コメント

2023/1/7-9 定例田切駅掃除と中部地方旅行 その5「帰りに三保の松原へ寄り道」

2023-06-24 08:49:59 | 旅行その他
2023/1/7-9で定例の田切駅掃除に伴う旅行へ行って来た話の最終回です。 1/9に朝の高山駅をHC85系「ひだ」で出発し、岐阜まで乗ってきました。ここから先は18きっぷで帰るので、東海道本線をひたすら乗り継いで行きますが、清水駅で一回下車して寄り道します。 ドラクエウォークの静岡県お土産スポットの1つが三保の松原でして、清水駅から出ているバスに乗って回収しにいくためでした。 . . . 本文を読む
コメント

2023/1/7-9 定例田切駅掃除と中部地方旅行 その3「定例田切駅掃除から高山へ」

2023-06-17 09:34:03 | 旅行その他
2023/1/7-9で定例の田切駅掃除に伴う旅行へ行って来た話の続きです。 1/8の朝は伊那市駅からスタート。定例の田切駅掃除の日です。 メンバーの定宿のビジネスホテルを出て、伊那市駅へ。伊那市駅から飯田線で田切駅まで移動します。 冬の駅掃除日は成人の日前の日曜日朝が定番になっていまして、以前は朝8:30ごろから行っていたのですが、最近は伊那市のビジネスホテルで朝食を食べてからでも問題ない時間として、10:30スタートにしています。 . . . 本文を読む
コメント

2023/1/7-9 定例田切駅掃除と中部地方旅行 その2「飯田線を北上し元善光寺へ」

2023-06-11 06:39:58 | 旅行その他
2023/1/7-9で定例の田切駅掃除に伴う旅行へ行って来た話の続きです。 1/7の朝に新幹線で豊橋へ移動し、豊橋から飯田線で豊川へ来て、豊川稲荷へお参りしました。 豊川稲荷でお参りした後は、飯田線で北上し、元善光寺駅を目指します。 元善光寺はその名の通り長野にある善光寺の本尊が最初にあった場所で、現在の正式名は座光寺です。善光寺参って元善光寺参らぬは片参りという言葉もあり、両方行くのが正しい姿とされていますけど、私の場合は善光寺の方が行った回数が少なく、元善光寺への片参りの方が多いですね。 . . . 本文を読む
コメント

2023/1/7-9 定例田切駅掃除と中部地方旅行 その1「豊川稲荷への初詣」

2023-06-10 11:07:34 | 旅行その他
2023/1/7-9で定例の田切駅掃除に伴う旅行へ行って来ました。 田切駅の掃除は1/8の午前中でしたので、1/7は初詣をかねて飯田線を移動し、1/8-9は田切駅掃除後にそのまま旅行して来ました。 まず1/7の朝は新横浜から東海道新幹線に乗り、豊橋へ。豊橋に着いたら飯田線へ乗り換え、豊川で降りて豊川稲荷へお参りします。 コロナ禍でお参りしづらかった2021年を除けば、もう25年以上毎年お参りしている豊川稲荷です。 . . . 本文を読む
コメント

2023/1/1 上総國一之宮へ初詣

2023-06-04 11:09:59 | 旅行その他
数年前までは、正月三ヶ日に用事がなければどこか遠いところの神社・仏閣に初詣に行くということをやっていました。 今年は実家に家族で集まるのが1/2だったので、1/1に久しぶりに出かけることにしました。 とはいえ、日帰りですと新幹線でも使わない限り、行ける範囲は限られますし、激混みが見込まれる有名観光地(明治神宮とか成田山とか鎌倉あたりとか)は避けたい。 程よく近くもなく遠くもない行ったところだと、秩父の秩父神社、日光東照宮、甲府の武田神社、三島の三島大社などがありました。 それで今年は千葉方面にしようと考え、今まで行ったことがなかった上総一ノ宮「玉前神社」に行ってみることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

2022/12/25 そうだ京都、行こう。 その6「時間が余ったので彦根城へ」

2023-05-28 11:33:09 | 旅行その他
2022/12/25に日帰りで京都へ行って来た話の続きです。 京都鉄道博物館を見終えた後、帰りの新幹線にはまだまだ時間に余裕がありました。 そこでドラクエウォークのお土産回収に行こうと思ったのですが、京都からそう遠くないところの候補としては湖西線志賀駅から行ける「びわ湖バレイ(入口)」か、東海道本線彦根駅から行ける「彦根城」かで、後者の「彦根城」へ行くことにしました。 京都府内は、すでに「天橋立」、「金閣寺」と今回の「平等院鳳凰堂」を回収していたのですが、残る「美山かやぶきの里」はそう簡単にける場所でもなく、また大阪府は改修が全て終わっていて、奈良県も「平城宮跡」と「東大寺」が終わっていましたので。 . . . 本文を読む
コメント

2022/12/25 そうだ京都、行こう。 その1「平等院に行ってから京都鉄博へ」

2023-05-07 01:37:53 | 旅行その他
2022/12/25に日帰りで京都へ行って来ました。 クリスマスに何やってんだって感じですが、12/17にふと鉄道イベントを調べていたら、京都鉄道博物館に12/20-26でDEC741形が特別展示されるって言うので、急遽新幹線の日帰り往復を抑えて出掛けて来ました。 朝は新横浜発の一番早い「ひかり533号」で京都へ。京都着は7:59で、まだ京都鉄道博物館が開く前の時間ですから、一旦青春18きっぷを利用して別のところへ行くことにしました。 で、目指したのは宇治駅から徒歩で行ける「平等院」でした。目的はドラクエウォークのお土産回収だったのですが。 . . . 本文を読む
コメント

2022/9/23-25 九州北部旅行その1「桜井二見ヶ浦と実物大νガンダム」

2023-01-03 12:10:05 | 旅行その他
2022/9/23〜9/25で九州北部へ旅行してきました。目当ての1つは9/23に開業した西九州新幹線でしたが、初日は避けて2日目に行くことにして、前後2日は別の場所に行きました。 最初は10月になってから行くつもりだったのを8月に予定を立て直したので、すでに航空機の早割が取れなくなっており、博多までの往復は新横浜からの新幹線としました。 9/23は朝の「のぞみ17号」に乗車し、博多へ。博多に着いたら、福岡市営地下鉄空港線から筑肥線直通列車に乗り、九大学研都市駅まで乗車しました。 九大学研都市駅からは昭和バスに乗り換え、桜井二見ヶ浦へ向かいます。ここがドラクエウォークのお土産スポットでしたので。 . . . 本文を読む
コメント