goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2023/3/4-6 JR東日本パスで乗り鉄旅行 その2「三内丸山遺跡を見てから秋田へ」

2023-07-23 20:07:09 | 旅行その他
3/4-6でJR東日本パスを使って旅行してきた話の続きです。

3/4に東北新幹線で八戸へ行き、八食センターに行った後に再び新幹線に乗って、新青森へやってきました。コミュニティバスで三内丸山遺跡へ行こうとしたら、バスが満員で乗れず、やむを得ずタクシーで三内丸山遺跡へ向かいました。
三内丸山遺跡もドラクエウォークのお土産スポットなのですが、せっかくですからお土産回収だけでなく中も見学していきます。
とはいえ、3月初めの新青森は雪が積もっていますので、全部は見学できません。



三内丸山遺跡の入り口の建物


中に入ると縄文土器のオブジェ


集落の模型です



外に出ると思いっきり雪が積もっています。午前中に行った八戸は全然雪がありませんでしたけど、青森は少し北になりますしね


人が歩くところだけ除雪されていますが、ぬかるんでいるところもあるので、スニーカーなど歩きやすい靴が良いです



環状配石墓。お墓ですね


雪の向こうに竪穴住居が見えますが、そこに行けるのかと不安になるくらい雪がありました。まあ、実際全部は行けないのですが





壁立式の大型竪穴住居の復元物




中に入るとガイドの方が解説していました


六本柱建物の復元。三内丸山遺跡の象徴的な建造物です



高床建物


復元建物をまだ作っているのか修繕しているのかはわかりませんが、工事中のところもありました


さらに雪の間の細い道を歩きます




復元された竪穴建物。中に入れますが、狭いし、荷物があったのでやめておきました


トンネルに入ります



廃棄物を捨てた盛土の場所のようです

この辺りでざっと見学を終え、新青森駅へ戻りました。戻る時も、バスは当てになりそうになかったので、タクシーで戻りました。


新青森駅の奥羽本線南側の入り口

この後は秋田へ抜ける予定でしたが、乗車する特急「つがる」がちょうど青森駅へ向かうタイミングでしたので、青森駅まで一旦行くことにしました。




E751系「つがる」。新青森〜青森は特定区間で乗車券のみで乗車できるので、ホーム上の多くの客が乗りこんだ



青森駅で撮影した701系秋田色と青い森703系




E751系「つがる」と701系秋田色


せっかくなので青森駅名物となっているリンゴジュースのみの自販機も見てきました

この後は特急「つがる」で秋田駅まで移動しまして、秋田で宿泊となりました。


秋田駅に到着




駅の東西自由通路に展示されているなまはげのお面と、竿燈、秋田県の巨大ぬいぐるみ(中身は風船)

秋田もJR東日本パスの客と思われる旅行客で混んでいましたが、夕食になんとかありついて、ホテルでとっとと寝ました。
次回は3/5の話です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023/3/4-6 JR東日本パスで... | トップ | 2023/3/4-6 JR東日本パスで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行その他」カテゴリの最新記事