めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

その水分補給はお肌へ届いていますか?

2020-12-15 | 薬膳&食療(その他)

もうどれくらい続いているのか?

わからないほど続いている朝粥生活。

効果もしっかり実感できています。

 

どんな効果か?と言うと、顔の肌“しっとりふわり”なのです。

「秋なのに」を経て今は「冬なのに」です。

半月ほど前だったか?自分で触って、どうしてこんなに⁉︎ と驚きました。

カッサは忘れることが多いし。(汗)

また最近寝るのが遅いし。(滝汗)

しかも、この秋は久々に杏仁無しで過ごしました。

台湾に行けないですから…  涙

 

 

と言う事は!

お粥のおかげですね〜

 

水分代謝を司る脾を労ってくれるお粥は、その水分も体に負担が少なく吸収されるので、水分補給としても優秀です。

 

1日に2リットル飲んでもお肌が乾燥している人は、脾に負担をかけるばかりで水は利用されずに素通りしているかもしれません。

冷たい飲み物を飲んでいる人は脾を傷めつけています。お肌だけでなく美容と健康に良くないです。今すぐやめた方がいいですよ。

 

高価なスキンケア用品に頼らなくても、身近にある手頃なものでじゅうぶんです。

夕食の残りの冷やご飯を一晩水に浸しておけば、翌朝5分もかからないくらいでお粥になります。

スープでおじやにしたらもっと体も温まります。

保温容器を使えば火の番もいりません。

 

ものすごくお勧めです!

お肌へ届く水分補給を始めましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの蜂蜜漬け

2020-12-14 | 薬膳&食療(その他)

この冬はじめて手にしたゆずは、蜂蜜漬けにしていました。

外皮は剥いて、ふさをキッチンバサミで半分に切り、瓶に詰めたら上から蜂蜜を注ぐだけ。

加熱しないのでジャムに比べて苦味は控えめ。そして、酸味がいかされて際立ちます。

 

頭がシャキーンとスッキリ。

レモンほどは酸味が強くないけど、夏に比べたら活動的でないこの季節には程よい刺激かもしれません。

ビタミン補給もできて、蜂蜜で喉を潤し、香りで気の巡りが良くなる。

冷蔵庫に常備したい一品です。

 

手間も省けてエコで、、、もうジャムは作らなくていいかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ジャム

2020-12-12 | 台所で実験

柚子ジャムを作りました。

ジャムにするのは最終手段にしようと思って色々と考えたけど、いい案が思い浮かばなくて。

それでも単純にジャムにするのは面白くないからと、「やってみる」事を色々と盛り込み実験隊活動になりました。

柚子の外皮の色のついたところを削り、真っ白くなった皮を剥き、キッチンバサミで中の房を半分に切ったものが270gありました。

お砂糖は、、、えーっと、50gにしようと思ったけど、結局どうしたんだっけ?(汗)

私はいれているうちに「え?こんなに入れてもまだ○gに達しないの?」と怯んで途中で減量する事がよくあるのです。

うーん。

でも、今回は最後まで入れたような気が。

 

暫らくおいて浸透圧で水分が出てくるのを待ったけど、そんなに量も無いので水分が少なく、スプーンでぐいぐいと押して無理やり絞りました。

火にかけてぶわーっと沸いてきたら、弱火にして蓋をして1分で火を止めました。

長く煮ると房の苦味が出てきてしまいそうなのでさっと加熱で終了です。

冷めて粘度が出る前に種をせっせと取り除いて、ティースプーンに一杯ほどの外皮を刻んだものを加えて香りを強化して出来上がり。

 

柚子は種が多いので、種も一緒に煮ると粘度の高いジャムに仕上がりますが、種も苦いだろうから全部入れる必要は無かったな。

と気付いたのは火にかけている途中で(汗)。

次回は種の量をもっともっと減らして作ってみようと思います。

仕上がりは100mlの容器にちょうどでした。

種は50g だったので、本来ならば220g に対して50%~100% のお砂糖を使うのが基本的なジャムの作り方なので、だーいぶ減量できました。

房ごとだとどうしても苦味が出てしまうので、粘度の高いジャムにするならこれくらいが限界かな?と思います。

次は種を減らしてその分お砂糖も減らして作ろうかな。

 

甘いもの+柑橘の香り+苦味

 

リフレッシュしたい時にスプーンで一杯パクリと食べようと思います♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室育ち

2020-12-11 | Weblog

先日食べた青梗菜がものすごく美味しくて

もしや?

と思って確認したら、温室育ちとのこと。

へえー!

なるほど。

繊維がやわらかくて茎の部分の黄緑色が濃くて、とにかく美味しかったです。

同じ野菜でも育ち方によって随分と変わるのですね。

 

この冬は水仕事に加えて度重なるアルコール消毒の影響で、手がどうしてもガサガサになってしまいます。

夜にクリームをつけて寝たら朝はしっとりなんだけど、洗濯やらの家事を済ませて家を出る頃には既に…

大黒柱サンの白魚のような手が…眩しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブの葉とタラのドライカレー

2020-12-10 | 台所で実験

購入した時は「前日収穫したから。」と元気の無かった葉っぱ。

しなーっとしていて持ち帰るには嵩張らず折れもせずで便利でした。(笑)

 

帰宅して葉をきり落として水につけて暫くしたら…

シャキーン!

と一気にかさが増えました。

乾物がもどるほどの勢い。ってのは言い過ぎかもしれませんが、そう言いたくなるほどの変わり様でした。

 

これはふりかけなんかじゃ食べきれない!

 

と言うわけでドライカレーにしてみました。

スパイス実験隊としては本格的にいきたいけれど、昔からの大衆的な味が大好きな昭和のオヤGである大黒柱サンにモリモリ食べてもらいたいので、久々にカレー粉を使いました。

でもカレー粉だけじゃつまらない。

実験隊の血はおとなしくしていないので、スパイスを数種使ってタラを炒めてからカレー粉をぱっぱと。

 

全部が同じ味ではつまらないし減塩にも不利なので、タラの身の方に味をしっかりとつけておきます。

仕上げに下湯でをして刻んだカブの葉っぱをどさーっと加えて全体をよく混ぜ合わせながら数分炒めて完成。

大黒柱サンにも好評で自分でも納得の仕上がりになりヨカッタです。

 

カブの葉を主役にしたかったのでアッサリとしたタラの身を使いましたが、鶏ムネ肉でも同じ様に作れそうです。

また作ろーっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策になるかも…

2020-12-09 | 薬膳&食療(その他)

とーってもりっぱなブロッコリー。

「ブロッコリーよりもカリフラワー派」の私はそんなに好きではないのですが、旬のおいしいお野菜として購入です。

 

最近お野菜の価格が驚くほど安くて、消費者としては単純に喜べない状況です。

去年は高値で白菜なんて一株500円以上していて、「鍋料理に欠かせないのに困る!」なんて嘆いていた多くの人。

今年は…200円くらいで販売されています。

先日買い物によったお店でも同様の値段でカットされた白菜が山積みされていたのですが、それを素通りしてキュウリを手に取りビニール袋に入れるオバサマが3名。

その傍で「キュウリ2本取ってきて!」と若いオクサマにビニール袋を渡されるオコサマ。

 

キュウリ大人気!

 

その横にはいろんな種類のトマトが並んでいて…

 

はて?

今の季節は何でしたっけ???

 

野菜の調理は洗うことも含めて大変ですからね。

キュウリとかトマトみたいにさっと洗ってトントン!って切って終わり!の方がラクですよね。かさばらないし。重くもないし。

 

冬は水も冷たいので野菜を洗うのも大変で時間もかなりかかると思いますが、やっぱり旬の野菜はその季節を健康に過ごす為に欠かせないと思います。

 

 

こんな寒い冬に、体を冷やす野菜をわざわざ食べなくても…

 

 

それに、旬の時期の方が安くて数倍美味しいでしょうし。

その季節に合っているから体も欲しているからより美味しく感じるでしょうし。

 

 

コロナタイサクニモナルトオモイマスヨ!

 

 

今年はインフルエンザの発症数も少ないそうで。

やはり手洗いうがい&マスク等の感染対策は効果があるって事ですね。

 

健康だけでなく美容にも嬉しい効果が期待できる旬のお野菜。

ただ単に美味しい!ってだけでもじゅうぶんなのに、健康だけでなく美容にも嬉しい効果が期待できるなんて。

旬のお野菜ってとーってもありがたい存在です。

ぜひその恩恵にあずかりましょう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフローレ

2020-12-08 | Weblog

スティックブロッコリーみたいなカリフラワー。

人気が無いのか?

珍しい野菜だから調理法がわからなくて避けられているのか?

 

値引きされて大量に積まれていたので「ウチにくる?」と数袋連れて帰ってきました。

本来は花が開く前に食べるものかもしれませんが、花が開いていてもおいしく食べれました。

 

大黒柱サンに「これ、珍しい野菜?」と聞かれて「そう。カリフローラだって。」と間違えて答えた私。

自分でもすぐに「フローラ???」 「フローラって!!!本当にそんな名前?」とおかしさに気付き調べてみたら「フローレ」でした。

何も知らない人にとったらどちらも”カタカナの外人さんみたいな名前” なのでしょうけど、知っている人にとったら…(汗)

 

 

白くて四方八方に目一杯広がった花火のようなお花はとても可愛らしくて、食べるのがちょっと惜しくなるほど。

日光を遮り茎も白く育ったカリフラワーとは異なり、茎は綺麗な黄緑色です。加熱するとその黄緑色が鮮やかさを増すので、花の白さとの対比が映えて美しい。

写真に残しておけばよかったー!

 

味はブロッコリーに近づくので、私はカリフラワーのほうが好きです。

でもブロッコリーよりは好きなので、また見かけたら買ってみようかなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくましく…

2020-12-07 | Weblog

ベランダのプランターで育てているベビーリーフ(小松菜、リーフレタス、カラシ菜2種、水菜)が10cmを超える高さに育ちました。

これだけ育つとボリュームがあります。

間引きを兼ねてよく育っている子を収穫してサラダにしよう!

いざ収穫をしようと選抜にはいると、、、、全体的に水菜がよく育っている事に気付きます。

 

確かに、細いから隙間を上手くぬって日光を拾えそうな葉っぱだわ!

 

と言う事に気付きました。逞しく生き残っていきそう。

大黒柱サンは水菜をサラダで食べるのが好きです。

なので、気軽に「じゃあ、水なのサラダでいいんじゃない?」なんて発言をします。

 

以前麺料理の時にも注目した「で」です。

水菜は洗うのが大変!

傷んでいる葉を取り除いて、隙間の泥を落として、、、、

それを一本一本やるので水耕栽培のありがたさを実感できる野菜かもしれません。

地元産直野菜をメインで購入する我が家にとっての水菜は…    

 

水菜をあまり好きでない私は積極的に購入したくない!

 

そんなわけで週末のベビーリーフのグリーンサラダは水菜多目のサラダになりました。

 

大きく育つ前に収穫してしまおう!

 

作戦でいきまーす☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかかぶ

2020-12-05 | Weblog

今度こそはの赤カブさん。

ラディッシュに比べたらピンク色よりですね。

もう最後の収穫でしょうと思われる甘唐辛子と仲良く混浴。 

 

根に近い先の方と、葉の付け根に近い部分は生食はせずに刻んでスープに入れてしまいます。

スープがほんのりと色づき、綺麗な色とはいえないけど、まあ変わった色のスープになります。

この日のスープには、

 

・チンゲンサイの根に近い部分

・白いカブの上下(根に近い部分と葉に近い部分)

・赤いカブの上下

・ブロッコリーの葉の一部

 

が刻まれてスープに入っていました。こういうのは大黒柱さんが「貧乏臭い」と嫌がるので、たいていバーミキサーでぶいーんとペースト状にしてしまうのですが、この日はバーミキサーを洗うのが嫌な気分で。

ひたすらトントントントン… 包丁で刻みました。

 

スープのメイン野菜はかつお菜と呼ばれる野菜。

かつおの風味があるとの事ですが、生食でも過熱してでも確認できず。

生食したら少しピリッと辛味がありました。茎も高菜を連想させる形なので仲間なのかな?

ちょっと加熱しすぎたので次に食べる機会があれば食べごろで食べてみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きない作りおき

2020-12-04 | Weblog

すこし前のお野菜ですが、いつもの「作りおき」です。

いんげんはあっという間に無くなるので「おき」である期間が短いのですが、自分が好きなのでついつい買ってしまいます。

お弁当の隙間にも入れやすいし、水分も出ないので葉物に比べたら傷みにくいような… 3日ももたないので本当は傷みやすいのかもしれないけど(汗)。

 

毎日一から全部夕食を作るのは、献立を考えるのも作るのもどちらも負担が大きくなります。

そうでない人もいるかもしれませんが、私にとっては負担が大きくて苦痛です。

自分一人分だったらそうでもないかもしれないけど☆

 

お弁当用のおかずも、時間のある時にまとめて作って冷凍したものが多いし、それに常備菜が加わるだけなので昼も夜も似たような物ばかりになってしまいますが、

 

・決まったレシピ通りの味付けでない

・素材の味が強い

 

こんな理由から、飽きずに食べれるのかなあと思います。

そんな私なので市販のおかずを食べると「調味料の味しかしない…」と思ってしまうわけですが(汗)。

外食やお惣菜等ばかりになると、すぐに飽きてしまうんだろうな。

と考えると手間のかかる人とも言えそう(笑)。

 

でも、それを楽しみにできるからヨシとしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする