めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

おさかな生活

2014-12-18 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
保存の手軽さからお肉が多めになってしまいがちな我が家の食卓でしたが

数年前から意識して魚を多めにとる様にしています。

とは言え、食材はパルシステムの宅配に頼っているのでワンパターンになりがちです。(冷凍だから)


そこで時間のある時は魚を買いに行くのですが、こちらも比較的定番化されている様な感じです。

その為か?単なる好奇心か?珍しいお魚を見つけたらたとえ自分で調理して食べた事が無くても買ってしまいます。




これはひと月程前に購入した“かます”さんです。

かますなんて開いて干してあるのしか見た事無い!

喜んで購入し、表示通り塩焼きにしていただきました。

頭の骨がとても面白い構造でした~ 




色んなものをバランスよく食べる事が大事なのでお肉ももちろんいただきますが、鶏肉・豚肉・牛肉・いわし・さんま・さば・あじ・ほっけ・さけ・いか…

と種類でバランスを考えると、お肉か?お魚か?で分けた時に自然にお肉の方が少なくなる。と言うのが理想かな?




中国にいた頃は、新鮮な海産物が手に入らなかったので、自然と魚を食べなく・欲しなくなり、挙げ句の果てにはカツオだしのお味噌汁を「何このかつお臭いスープは!」なんて感じてしまい「私このまま一生魚を欲しなくなったらどうしよう」と思う程でしたが

日本に帰ってきて暫くしたら自然と魚を欲する様になりました。

住む環境がそうさせるのか?

不思議なものです。




そんなわけで

海に囲まれた日本でおさかな生活を送れる事に感謝しつつ

これからもいろんなお魚をいただこうと思います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女心と秋の空?

2013-09-20 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
朝晩肌寒く感じるくらいになりましたね。

やはり秋刀魚はこうなってからいただかないと!

お値段も比較的安定してくるのでありがたいです。



きのうは朝一から外出だったので、帰宅後すぐ夕食準備ができるように冷凍庫から冷蔵庫にお魚を移しておいたのですが、帰宅前に寄ったお店でサンマを発見!

つやっつやでぷっくりで、「絶対に美味しい!」と思ったので購入。

帰宅途中から「今日塩焼きにして食べようか?明日用に梅煮にするか?」迷い、帰宅後エラとはらわたを取り除いてからは、梅煮の準備をしつつも「今日1匹だけ焼いちゃおうかな?」と思ったり…


これを書きながら「なんてくだらない事でずっと悩んでいたんだろう!」と思いましたが、そうそう、きのうは考える事が多過ぎて現実逃避していたのかもしれません。

いや、デモやっぱり“乙女心”と言う事で、可愛らしい出来事にしてしまおう~




結局きのうは「食べる人がいつ帰ってくるかわからない」のと、「グリルの掃除が…」と言う事で2匹は圧力鍋で梅煮にして、もう一匹は同時調理(←梅煮の上段にステンレスの容器を置いて)でオリーブオイル煮(←オイルサーディンみたいなやつ)にしました。

「秋は酸味を多めに辛味を控えめに」と言うのが養生の教えなので、梅干しで梅煮にしたのです。新鮮なので生姜はナシで。

サンマのタンパクはアミノ酸のバランスが良いとどこかで聞いたような?運動後の体にもいいですね~、と自分にプレッシャー

秋の美味しい時期にしっかり満喫したいとおもいます♪


次は塩焼きだ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり魚~♪

2012-11-15 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
以前からお肉よりもお魚が好きでしたが、

中国に留学中だけはお肉モードになっていました。

現地では魚と言えば淡水魚の方が多かったし、売ってはいるけれど鮮度が…

と言うわけでお肉中心の生活を送っていると、カツオ出汁のニオイが「生臭い」と感じる様になっていました。



帰国後もしばらくははお肉を中心に使っていましたが、今ではすっかりもとのお魚大好き人間にもどりました。







なぜだか?私が食べる日はお魚メニューが多いのでありがたい♪


外食は後でものすごーくのどが渇くのであまり積極的にしない私ですが、こちらの食堂はかなり積極的に利用しています。

この日は

・アジのパン粉焼き
・肉じゃが
・青菜のおひたし(なっとう追加)
・ヨーグルト(自家製あんずジャム添え)
。玄米ご飯
・野菜のお味噌汁
・前日の残りのかぼちゃ粥等…おまけ的な嬉しい存在♪


ぜひぜひ家の近所に欲しい食堂です。

おいしくて幸せ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかな気分

2012-10-19 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
最近さかな気分が続いています。

秋と言えばの「さんま」に「さけ」



今年のさんまは梅煮でいただくことが多いです。

冷めても美味しいし、焦がす心配がない!

さんまはあぶらが多いので、あっという間に焼きあがって、油断すると炎上しかねません。




素早くテキパキ


と出来ない私にとって、焼き魚はちょっと苦手なのです…




睡眠不足が続き、それがひと段落したその翌日。

買い物へ行った時に「小アジ」が目に留まってしまいました。


そう言えば、「今年はつくっていないなあ」と小アジ見かけるたびに気になっていたなあ



そして、やっぱり一年に一度くらいは食べたいなあ 









悩んだ挙句、買ってしまいました。

どうせやるなら沢山作ろう!

と2パックも(汗)



下ごしらえの段階で後悔し始めましたが、お腹から「しらす」やら「シャコの稚魚」が出て来たので楽しく終える事ができました。



みなさん、お食事中だったのですね…



以前小アジがサバのお腹から出てきた事があったので、食物連鎖ですね。









そして今日もまた睡眠不足に、、、、、、

やっぱりサンマにしておけばよかったかな?

青魚のあぶらは体にいいのでウレシイデスネ。そんな事知らなくても美味しいから食べますけど♪



今日は

全て放置して寝てしまおうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆるです

2012-04-14 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
もうずいぶん前の事ですが

2~3度ほど、アサリの砂出しをしている間に情が移ってしまい食べる事ができなくなってしまいました。

それからもうずいぶんアサリを購入していなかったのですが、去年辺りから一年に2~3回アサリを買っています。

でもこれはパルシステムの宅配で購入するので砂出し済みの冷凍アサリです。


もともとそんなに好きではないので「もう生きているアサリを買う事は無いだろうなあ…」と思っていたのですが、色々と事情があり本日購入する事になってしまいました。


とても元気なアサリで、家に帰り塩水に放ってしばらくしたらもう顔を出してぴゅーっと水を吐き出しています。

そして、暗くて静かなところに数時間放置したら…

もうこれ以上何も出ません!ってくらいにびろーんと色々出して伸び切っています。

こんなに無防備な子達を熱湯の中に入れるだなんて!


と言うわけで、がらがらがらと水で洗いみなおうちに帰ってもらったところで熱湯にざぶんと。

一連の工程を全て暗闇の中で行いました。

はっきり見えたらやりにくくて。



明日まで放置していたら絶対に調理できないと思ったから寝る前にやったのですが、なんだか
もやもやとした気分です。

やはり今度からは冷凍のアサリにしよう。


魚や肉は平気なのにどうしてあさりだけはダメなんでしょう?

不思議です。




アサリは体を冷やす為冷え性の人は調理法に工夫をしましょう。

生姜は体を温めるし、魚介類の毒を解毒する作用があり、臭み消しにもなるので私はいつも生姜を合わせます。

旬のアサリは栄養分も抱負に含むし美味しくなるのでこの時が食べ時です。

酔い覚ましにも良いそうなので大黒柱サンにもいいですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より団子

2012-04-06 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
先日所用で出かけ、帰りに駅ビルによってきました。

入り口入ってすぐ目に入ったのは帽子。

ようやく防寒対策の必要がなくなったと思ったら、休む暇なく紫外線対策ですね。

そしてスカーフやら何やらキラキラしたもの系の横を素通りし、目指すは地下の食料品売り場。


花より団子的です。


でも、花は好きですよ。お花見いいですよね。海外で生活すると、桜の美しさ、良さに気付かされます。

「たとえ海外で生活する事があっても、桜の季節には帰国したいな」

そう思ったものです。




ええと、本題に戻りまして…

ここの食料品売り場はきのこ類がとても豊富で、きのこ好きな私は時間が許せばチェックするようにしています。

今回も初見のきのこが幾つかあって「ううー!あれもこれも欲しい~」となる気持ちをぐぐっと押さえ、幾つかに絞って買ってきました。

そうだ、いつか全種類(10はある)買ってきのこ鍋をしよう!



この日買ったきのこはまた後日紹介します。

本日紹介するのは、このきのこを買って「さて、後はお気に入りのパン屋さんへよって帰るか」と歩き出した時に目に留まった催事コーナーのハム屋さん

「ここには確かアレがあったはず!」

と見に行ってみたら、ありました~♪

骨付きハムの骨(30センチ弱)です。


数年前も偶然見かけてその時は迷って買わなかったのですが、骨の美味しさを知ってしまった今は買わずにはいられません。



そんなわけで、中国で食べて以来の豚骨スープを堪能する事ができました♪

じっくり旨味が出たスープも美味しいし、骨髄をチューチュー吸うのも楽しい&美味しいし、絶対にまためぐり会いたいです!



「心臓には心臓を、肝臓には肝臓を…」

といった感じで、“同じもので補う”という考えが中国の薬膳にあります。

ちょうど先日、ご近所友達のお母様が関節の手術を受けられたとの事なので、「このスープを届けてあげることができたらどんなにいいだろうか!」

と思いました。

鶏モモの骨ならもっと手に入りやすいから十分代用できますね。

摂り過ぎはいけませんが、月に2~4回程度スープの日をつくるのもいいですね。


骨や髄、軟骨組織は老化と共に消耗していく一方の陰に属します。だから老化と共にトラブルが増えるのです。

特に女性は出産で腎を大きく消耗するので、老化に伴うトラブルは男性よりも多いのではないでしょうか?


そうなる前に普段から少しずつ補填しないといけませんね。



なんて、理屈抜きでただただ美味しいから骨を求めるんですけど…


本名のアイスバインも気になる~



やっぱり花より団子系な私なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時には海老水餃子♪

2012-02-03 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
普段エビをほとんど食べない我が家。

外食でたまに口にすると「おおー、エビの味だ」と懐かしい気分になります。

台湾へ行くと毎回一度は口にする機会があるのですが、もう火の通し具合が絶妙でぷりっぷりでとても美味しいのです。

今回行った時には水餃子の中に入っていたのですが、もう本当に美味しくて端が止まりませんでした。

「これは是非家でも作ろう!」


そう誓ったので、今日作ってみました。

「たぶんこんな感じだろう」と言う感覚を頼りに作ったのですが、大成功で大黒柱サンからも「これなら毎日でも食べれる!」と言われました。わーい♪


あんの材料はエビ(半分は叩いてつぶし、半分は黒豆の大きさくらいにぶつ切り)、豚肉(ロースのブロックの背脂付近を叩いて粗みじん切り)、野菜は白菜を使い、肉にお醤油を少しまぶしました。生姜も少しみじん切りにして。

白菜は2日ほど干したものを使ったので塩もみしなくても水っぽくならずよかったです。

これ、いいアイデアかも。

エビと豚肉は7:3くらいで白菜は4割りくらいだったかな?(材料全て計量なし)

次回も同じ様な味になる事を願います。







エビは腎の陽を補います。

中医学では腎は成長や発達、老化、生殖を担当すると考えます。

冬の気は腎に通じるので冬は腎の補い時ですね。



ギックリ腰になりやすい人で腰を温めると気持ちよい人はこの季節に是非。


あと女性は出産で腎を消耗するので産後にもいいですね。

それに、生理の周期が長めで量も多くなく色も暗い、質はどちらかと言うとサラサラ…そして冷えやすい、なんて人にも。

妊婦さんにもオススメです。


腎が強いと胎児安泰ですからね。


ただ、いつも通り「過ぎたるは及ばざるより悪し」ですからほどほどに。




日本人が大好きなエビとカニ。

エビは体を温めカニは体を冷やします。

中国ではカニを食べた後に生姜茶を飲む習慣もある様ですが、これは魚介類の毒を解毒するのに加え体を温める為かもしれませんね。

妊婦さんは体を冷やさない方がいいと日本でも言われますが中国でも同様で体を冷やすスイカやメロン、カニ等体を冷やすものは控えるべきだと言われています。

もちろん体質を考慮する必要がありますから、熱が余り気味の人はこういった食物でバランスを摂る必要があります。

カニは寒い季節が美味しいですけど、妊婦さんは控えめにして、代わりにエビを食べるのがいいかもしれませんね。


あ、でもアレルギー体質の人はどちらも控えた方が。


薬膳も体質考慮が必要なので一般的な事を言うのは難しいですね…








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな骨のスープ

2011-12-11 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
先日鶏ガラを探していた時に、懐かしいものに出会いました。

日本では初めてお目にかかります。


大本命の「龍骨(脊椎)」ではないですが、留学中に同居人のヨッシーがスープを作っているのを見て以来冬に何度か自分でも買いスープを作りました。冬と言えば「骨のスープ」です。

思わず「大骨!」と叫びそうになりました。

豚の大腿骨です。日本では「ゲンコツ」って言うのかな?

たぶん「大骨」だったと思うのですが…(だんだん自信が無くなってきた)



留学中は圧力鍋を買っていなかったので、大きな鍋でぐつぐつと何時間も煮ていましたが、今は圧力鍋があるのでかなり時間の短縮になります。

じーっくり煮たら骨の中の髄をちゅうぅぅぅっと吸う事が出来るのです♪

これ大好きなんです!



わーい♪

と買って帰った後、たまたまパラパラっと本をめくったら「骨折の食療」の欄に「脂っこいものはひかえる事。ばら肉や大骨のスープや、、、、」と書いてあります。


うっそー!


と一瞬焦りましたが、「脂っこい」が無ければいいのでは?


と言う事で脂を丁寧に丁寧に、しつこいくらい丁寧に取り除き食べる事にしました。



はじめは生姜だけで煮たのですが、臭みが強いので葱の青い部分(冷凍保存)も少し加えました。

それでもまだ気になったので、ベランダからローリエを取ってきて入れ、トマトジュースに玉葱、人参を加えてぐつぐつ…


帰宅した大黒柱さんが「なに?すごくいいにおいがする!今日の晩御飯何? カレー?」と言う様な出来になりました。  

注意:最後の「カレー?」は玉葱+人参+ローリエ からだと思います。




そう言えば調味料は何も入れませんでした。

いつも思うのですが、骨からじーっくり煮込んだ濃いスープには調味料が必要ありません。

「後で味見をして何か足そう」と作り始め、そのまま忘れて食べてしまう事が多いです。



残ったスープは冷蔵庫に入れ忘れそのままキッチンに放置されていましたが、翌朝見たらコラーゲンが濃いからか?固まっていました。

冬とは言え室内の温度で固まるなんてすごい!






ところで、肋軟骨損傷のその後ですが、

横になるのも辛く、くしゃみをしたら瀕死の状態。咳なんて咳を分散させる為に呻くので「危ない病気なんじゃない?」と言われる程。

かなり辛いです。


一日も早く普通の生活が出来るようになって欲しいー!


でも、、、


咳(むせたりして意外と出る)やくしゃみをすればするほど酷くなっていってるような気が…







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肋軟骨に→スペアリブ

2011-12-07 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
我が家の風邪リレーも3回目がスタートしようとしていますが、今年の年末年始は健康に過ごせるのでしょうか?


さて、ワタクシ事ですが

3週間ほど前から胸部に痛みがありまして、「咳がひどくて筋肉痛にでもなったのかな??」程度に思っていたら、今週になって助子さんにぐいぐいと痛むところを押されてから痛みが悪化し、くしゃみはもちろん手を上げたり横になる等の体制により激痛が走るようになってしまい、大黒柱サンの

「癌かもしれないから病院へ行ってちゃんと検査してくるように!」

という助言に従いレントゲンを撮ってもらってきました。

(すぐに大病にしたがるからオモシロイ☆)


整形外科の先生曰く

「あー、たぶん肋軟骨の損傷でしょうね」


との事です。

「たぶん」と言うのは、軟骨はレントゲンに写らないから。


撮影後診察室に戻るまでの間、階段の途中で、全部を出さず半分ほど出してコソコソっと見たら、実習等で見慣れたのと様子が全く異なり「なんか変な事になっちゃってる?」と思ってしまったのですが、

先生が取り出して掲げた図を見て納得。逆さに見ていたのでした(恥)。



通常なら1ヶ月程度で治るとのことですが、助子さんが毎朝私が寝ている間に私の上のっかり遊ぶのを止めてもらわなければ治る見込みなしです。

固定できない場所だし厄介な事になりました。




あーあ。

と沈み気味の帰り道。

ふと「そうだ!肋軟骨と言えばスペアリブだ!」と頭に浮かび、スペアリブを買って帰りました、もちろんじーっくり見比べて軟骨部分が多いのを選びましたよ♪

「心臓が悪い時には心臓を」と同じ考えです。

本当に冬までもつのか?実験中の冬瓜があるので王道(←中国で)の「冬瓜とスペアリブのスープ」にしようかな。



それにしても痛い(涙)。

治るまで風邪をひかない様にしないと…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の茶碗蒸し

2011-01-08 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
季節(二十四節気)は小寒

この次には大寒がひかえているけど、もう十分な寒さです。

寒さよりは熱さが苦手な者ぞろいの我が家ですが、それでもさすがに「夜はあったかい鍋料理がいいな」なんてリクエストがあがるようになりました。

よって最近は鍋続き。

寒い寒い外から帰ってきて食べたくなるのは鶏肉と葱を入れた鍋

鶏肉は身体を養い温め、葱(特に白い部分)は寒邪を追い払い体内の気血を通す効果があります。

鶏肉は骨つきだと更に効果が高まります。


食べ終わる頃には身体がじんわりぽかぽかとして、まるでお風呂に浸かっているかの様な感覚になり、「病後や虚弱な人には骨つき鶏肉のスープを飲ませると良い」と中国で言われるのがよくわかる様な気がします。

陽の不足による冷え性の人も、血の不足による冷え性の人も、どちらにもお勧めできる組み合わせです。



好みで生姜や唐辛子を加えるのも良いですが、あまり度を過ぎない様に。

加えなくても十分あたたまりますから。



さて、年始に百合根で茶碗蒸しを作ってからすっかり虜になった私+1名。

2回目、3回目は鰹ダシではなく骨つき鶏肉のスープで作りました。

鰹ダシと違って底力があるというか、パワーを感じ、それでいて身体に負担があると言うわけではないのでこの季節にピッタリ且つ風邪で疲れた身体にはとてもありがたい一品です。

中国に留学するまでは鰹ダシ以外には考えられなかった茶碗蒸しですが、今では鶏、豚、魚色々と自由に楽しんでいます。

そして普段は中国風に具は入れません。

その方がダシの味が濁らずに卵とダシの合わさった優しい味をじっくりと楽しめるのです。ほわほわの食感も具がないからこそです。

百合根は香りが強くなく、そのほこほこねっとりな食感が茶碗蒸しにとても合う具材だと思います。


茶碗蒸しは消化が良いので夜遅い晩ご飯になっても身体への負担が少なく安眠の助けになりますね。

百合根入りならさらに安眠効果が高まるし、鶏肉ダシなら身体も温まりポカポカでよく眠れるでしょう。

身体が冷えてお布団の中に入ってもなかなか眠れない、夜中も寒くて目が覚める、、、なんて人は是非是非
百合根入りの鶏肉ダシの茶碗蒸しを! 大変なら、百合根が美味しいこの季節にぜひ百合根入りの骨つき鶏肉スープとかだけでも作ってみて下さい。



我が家には百合根があと半個残っています。数日中に茶碗蒸しにしてこの冬最後の百合根を楽しみたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする