めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

おさかな生活

2014-12-18 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
保存の手軽さからお肉が多めになってしまいがちな我が家の食卓でしたが

数年前から意識して魚を多めにとる様にしています。

とは言え、食材はパルシステムの宅配に頼っているのでワンパターンになりがちです。(冷凍だから)


そこで時間のある時は魚を買いに行くのですが、こちらも比較的定番化されている様な感じです。

その為か?単なる好奇心か?珍しいお魚を見つけたらたとえ自分で調理して食べた事が無くても買ってしまいます。




これはひと月程前に購入した“かます”さんです。

かますなんて開いて干してあるのしか見た事無い!

喜んで購入し、表示通り塩焼きにしていただきました。

頭の骨がとても面白い構造でした~ 




色んなものをバランスよく食べる事が大事なのでお肉ももちろんいただきますが、鶏肉・豚肉・牛肉・いわし・さんま・さば・あじ・ほっけ・さけ・いか…

と種類でバランスを考えると、お肉か?お魚か?で分けた時に自然にお肉の方が少なくなる。と言うのが理想かな?




中国にいた頃は、新鮮な海産物が手に入らなかったので、自然と魚を食べなく・欲しなくなり、挙げ句の果てにはカツオだしのお味噌汁を「何このかつお臭いスープは!」なんて感じてしまい「私このまま一生魚を欲しなくなったらどうしよう」と思う程でしたが

日本に帰ってきて暫くしたら自然と魚を欲する様になりました。

住む環境がそうさせるのか?

不思議なものです。




そんなわけで

海に囲まれた日本でおさかな生活を送れる事に感謝しつつ

これからもいろんなお魚をいただこうと思います。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白菜の洋風白和え | トップ | 日光浴のススメ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬膳&食療(肉/魚/卵)」カテゴリの最新記事