goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 2025/5/3 FC2ブログに引越し

からあげ

2020-07-15 06:31:39 | 食・レシピ

揚げは、市民権を得たように、それぞれの場所で、それぞれの味付けで、食されていると思う。

 (文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)

 

 家も、独自の味付けで唐揚げを作る。

  肉を伝のタレで漬けこむ。

(自家製のたれに漬けこんだ鶏肉)
1.png

  秘伝のタレは、焼き鳥用に作ったタレで、醤油、みりん、酒をあわせた調味料の中に、焼いた焼き鳥を浸して作るタレなんです。
  もちろん、このタレは、継ぎ足しで作ります。

  醤油とみりんは同等、辛口が好きな場合は、みりんを控え、甘口が好きな場合は、みりんを多めにいれる。

  焼き鳥を焼い時、このタレに漬けるので、焼き鳥の香ばしさと、鶏油がこのタレにあわせこまれる。

 なので、唐揚げを作ったあとは、タレが少なくなるので、そうそうに、継ぎ足して、焼き鳥をすることが多い。

  漬け込んだ後は、小麦粉片栗粉玉子を入れて、混ぜ合わせる。

(漬け込んだ後に小麦粉。片栗粉、玉子を投入)
2.png

(混ぜ合わせた鶏肉)
3.png

  後は、油で揚げるだけ。
  卵を入れているため、鶏肉の外側がふんわりと仕上がる。

(油で揚げた、鶏肉)
4.png

  またまた、酒がすすむなぁ~

  お試しあれ~

 


この記事についてブログを書く
« 香りひろがる | トップ | フイルムスキャナー »

食・レシピ」カテゴリの最新記事