フラッシュが使えなくなって・・
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)
フラッシュ(Flash)が使えなくなって、3年目に突入している。
アドビ社が提供していた、Flash Player は、2021年に提供を停止した。
その影響は、大きい。
動画や、ゲーム等、動きのあるものが、簡単に作成することができ、観たり、
遊んだりすることができたのであるが、今は過去に作成されたものが、使えなくなっている。
過去に作成されたFlashの量は相当な数になるだろう。
実は、自作のブログパーツで、Flashでいくつか作って、公開していた。
だが、Flashで使われていたアクションスクリプトなる部分に脆弱性があって、
そこをハッカーに狙われる事態が多数発生していたため、提供停止に追い込まれた。
Win-11でも、動作させることはできるが、ブログでは公開できないため、Androidで、
作ってみようと、ただいま、Androidアプリ開発の勉強をしている。
以下の画像は、Flashで作った、パズルや時計、おみくじのFlashの画像。
(ランダムに分割されたパズルを並び替えるゲーム A/B)
パズルA.jpg
パズルB.jpg
(現在時刻を示す時計)
時計.jpg
(ボタンをおすと、おみくじが表示される)
おみくじ.jpg
Win-11で、アドビ社のFlash Playerを動作させることはできない。
Flashを表示させるには、オープンソースで提供されるRuffle(ラッフル)を使用する。
(Ruffleについては、別の機会にブログの記事にしようと思っている:いつになるか不明だけど・・)
Androidアプリ開発は、Win-11で開発するのであるが、設定項目が多々に及んでいるので、
IDE(開発統合環境)内の表示ウインドウが非常に多い。
マイクロソフトのVS(ビジュアルスタジオ)に比べると複雑になっているようです。
(最近のVSは、AndroisAndroid Studioとリンクすることができる)
なので、Android型スマフォのアプリ開発は、Windowsアプリに比べ結構な時間がかかるのではないかと思う。
ひとまずこの複雑なIDEになれることに専念したいと思う。
完成したら、ブログで報告したいと思う。
いつになるやら・・・(^^)/
注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります
取り敢えず
ファイト( ̄∀ ̄)
コメントありがとうございます。
いえ、いえ。
そんなにレベル高くないですよ。(^^);
最近は、小学生でも、ゲームなんか作ってますよ。
もっとも、小学4年生(高学年)から、プログラミング
が教育課程に盛り込まれています。
一昔まえは、プログラマー人口が少なすぎて、他分野で
不足してたんです。
取り合えず、頑張ってみます。
応援ありがとうございます。