緊急報告(スプーフィング)
(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
<ディスクトップを表示するには、[Windows ロゴ キー] + [D]>
2025.3.14の中日新聞に載った記事
『ニセ電話で愛知県警番号』
スプーフィング詐欺の記事です
スプーフィングとは、電話の発信元詐称することを意味します
つまり、発信元の電話番号を詐称するため受信側(電話を受ける側)が、
”家族や、友人や、警察の番号だ”と認識してしまう
特に、警察の番号は、末尾が、皆さんがよく知っている番号
このため、安心しきって、電話を受け答えしてしまう
非常に厄介な詐欺電話です
過去記事(前記事:詐欺メール)で、メールの発信元詐欺の見破り方の記事を載せましたが、
その電話版の詐欺
メールの差出人偽装については、ある程度の対策方法があるが、この電話の発信元偽装
については、なかなか難しい
厄介なスプーフィング詐欺です
(スプーフィング詐欺の新聞記事)
ni_1.jpg
ネットで調査しても、これといった(有効な)見破る対策がない
唯一の方法は、発信元の電話番号が警察の電話番号であっても、
決して気を緩めず、担当部署の所轄、部署、氏名を聞いて、
自分で調べた警察の電話番号に、直接電話する
「折り返し、調べた電話番号に電話する」
この方法が、唯一の方法だと思う
『自宅や警察等の電話番号の表示があっても、不審な内容の電話については、
一旦通話を終了し、折り返し電話をかけ直し確認する』
受けた電話には、くれぐれも冷静に、そして、受信会話の録音をすることをお忘れなく
警察庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ:https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/
一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA):https://www.tca.or.jp/information/camouflage.html
注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります
だって表示されたのが警察の番号なら、慌てちゃいますよ!
番号まで操作できちゃうなんて‥‥
本当そうですね
改めて調べた番号で掛ける事が大切ですね
なによりパニクらないこと!ですね!
知らない電話には出ない。
用事があれば、かかってくるでしょうから。
コメントありがとうございます
そうなんです
あせらない、慌てないのが一番です
警察なら出向いていくぐらいの気持ちでなくちゃ
でも、スマホにかかってきたら・・・
本当に、焦らないで応答できるか!?
自分でも自信がない
深呼吸して、何も悪いことはしていないから慌てないようしようと思う
コメントありがとうございます
うん、うん
そうですよね
知らない電話、たとえ下4桁が’0110’であっても
知らない電話!
出ないことが、一番ですよね
用事があれば、再度、再三再四、かかってくるから ですよね(^^
役立つ情報本当に有り難うございました!
気を付けなければと、改めて思います。自分は絶対大丈夫などと過信せず、日頃から心して警戒します。それにしても、次から次へと新しい犯罪が生まれるのです。怖いです。なおとも
コメントありがとうございます
そうですね
新しい詐欺の方法が、次から次へと生まれますが、
あわてず、冷静に対応することが一番です
わだじゅんさんが、云っておられるように
見知らぬ電話番号、未登録の電話番号には、出ないこと
これが、被害にあわない一番の方法、対策なのかもしれません
ご注意ください
電話の発信元詐称することをスプーイング詐欺と言うのですね。
警察の番号だと騙されてしまいます。まずは落ち着いて、気をつけますね。
本当の警察からの電話も詐欺を疑いますよね。困ったことです。
コメントありがとうございます
そ、そうなんです
発信元の電話番号が、認識している番号(警察、下四桁0110)であれば
安心しきって、対応してしまう
もし、対応してしまったら、折り返し電話番号を調べてから、電話する
それが出来ないなら、電話に出ない事が一番ですよ
ご注意くださいね
私、最近詐欺電話受けました‼️
半分騙されそうになりました😱
怖かった➰
コメントありがとうございます
え、えええええーーー
詐欺電話に出てしまったんですか
大丈夫だったようですね(^^
信じ込ませる手法は、凄いですよ
よくぞ、冷静な自分を取り戻しましたね!!
被害がなかったようだから、まずは安堵ですね
見知らぬ電話は、一切出ない、対応しないことが一番です