師走に入ると、いよいよPCの本領発揮である。
年賀状の住所印刷などに発揮する。
本来なら、自筆で書くべきなのであろうが・・・・
・・で、今年は、文字フォントを変えてみようかと、思い立ち、フリーで使用できる文字フォントを探してみた。
窓の杜に”衡山毛筆フォント”(http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/font/aoyagifont.html)なるフォントを見つけて、早速インストールしてみた。インストールといっても、フォントフォルダにDLしたフォントを解凍して、システムのフォントフォルダに複写するだけでOK。
印刷してみないと、フォントの細かいところの感じがつかめないが・・・・
あなたも、今年は、文字フォントを変えて作成することを考えてみてはいかがですか?
fonttest.pdf「fonttest.pdf」をダウンロード
基本は手書きなので・・・
でもダウンロードだけしておくのもいいかな……(-。-) ボソッ
↓のMediaPlayer、ファイルを開くとM社のモノが立ち上がるので
それで済ませてしまってる^^;
最初拒否られたMOVファイルも関連付けでOKになったし・・・
ファイルの再生にしか使っていないので
使いにくいというのは、どういう事なのでしょう?
フォントを足したことってありませんでした。
覗きに行ってみたいと思います。
窓の杜、懐かしいです。
おはっ (^^
へぇ~ 手書きなんですか。すごいぃ。
もう、手書きには戻れません。昔は、頑張って手書きでやっていましたが、投函のひにちが迫ってきて・・・
もう、PCならすぐ出来てしまうので・・・
M社の使いにくいところは、機能が複合されているところですね。映像なら、映像機能のみで、拡張として個別機能を持たせるのがいいかなぁ~と思っています。
おはっ (^^
窓の杜、懐かしいですか。よく利用したんですね。
同じく、ベクターもそうですね。
>年賀状、こどもがパソコンで作成中です。
こどもさんが作られたものを、利用するとか?
そんなことはないかー (笑