歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

八幡市・美濃山廃寺 大型建物の遺構と、塔に似た「ひさご形土製品」が出土

2012年01月14日 | Weblog
 京都府埋蔵文化財調査研究センターが13日、八幡市美濃山古寺(みのやまふるでら)の古代寺院・美濃山廃寺跡で、推定約1万㎡の寺域が全面的に発掘され、飛鳥時代後期~平安時代前期(7~9世紀代)の計約30棟分の建物跡が出土したと発表した。
 同廃寺は、これまで伽藍配置が不明だったが、中心施設とみられる大型掘立柱建物跡(東西約20m、南北約10m)が初めて確認された。 直径約40~50cmの大型の柱を使い、南側と北側に庇を持つ構造で、金堂や講堂のような瓦葺きの建物と推定されている。
 中心施設の北側には、計30棟の倉庫群があり、南側には瓦窯や銅製品を作る溶解炉跡も見つかった。
 遺物では、大型掘立柱建物跡の南側で、仏具とみられるひょうたんに似た「瓢(ひさご)形土製品」30点(高さ10~20cm)と鉢を裏返しにした形状の「覆鉢(ふくばち)形土製品」13点が初めて見つかった。 ともに奈良時代中頃の作とみられる。 「瓢形土製品」は、塔の相輪の先端につく宝珠と竜車に似た形で、塔の一種と判断した。 願い事をかなえるために作ったものとみられるという。
 そのほか、大量の瓦が出土している。
 現地説明会は15日(日)午前11時と午後1時から開かれる。
[参考:KBS京都、時事通信、産経新聞、朝日新聞、京都新聞、毎日新聞]

過去の関連ニュース・情報
 美濃山
 八幡市・女郎花遺跡

地図
 美濃山廃寺
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊橋市牛川町・西側遺跡 2... | トップ | 豊橋市・普門寺旧境内 鎌倉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事