紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

全国農家の出荷で「農協」(JA)に卸した金額が2012年度に「50%」を割り込みました

2014年08月20日 17時15分30秒 | 日記
 今日は曇りの日、庭の春の花の後始末をしていました。かみさんが居ないので,やはり物足りない・・・食事がお粗末なんです。でも、体重はジムで66キロ、122の71。米のご飯は未だ炊いていません(明日の昼か?)・・・おかずはカボチャと,豆腐,ゴーヤの佃煮,玉葱のスライス、少しご飯が足りないと思うんで「お好み焼き」と,コロッケを買って来ました、まー、大体こんなもんでしょうかね。写真は、寝屋川からのハマユウの花です。

 オムツや生理用品の「検査不合格」と聞くと「品質」かと思うんですが,違います・・・中国での「輸入使い捨て衛生用品」の「ロット不合格率」は13年度・前年比6.87ポイント増の「8.6%」・・・日本国内販売の使い捨て衛生用品は日本の法律での「日本語・ラベル表記」となっており、「中国側規定」に合致しないのです。(輸入商社が中国表示にする「手間を省く」)質検総局によれば、「ラベル不合格」による不合格率はロットベースで「96.9%」と圧倒的です。

 家庭紙の大阪・江越の自己破産を書きましたがこちらは東京の家庭紙の大手問屋「小津産業」、2014年5月期決算を次の通り発表した。数値は連結ベース。〔14年5月期〕
 売上高 392億円 (+11.1%)
 営業益 5億円 (+90.8%)
 当期益 3億4千万円2(+60.6%)
 当期業績は、前年度末から1Qにかけて新たに連結範囲に含めた「ディプロ」と「小津(上海)貿易有限公司」(コスメ分野)の業績が寄与し、増収増益となった。1、〔不織布〕メディカル分野は低調だったが、エレクトロニクス分野の堅調。小津(上海)の業績が寄与し、売上高は前年同期比+31.0%、セグメント利益は同+121.7%の大幅増益となった。
2、〔家庭紙・日用雑貨〕、売上高は前年同期比+3.0%、セグメント利益は同△67.8%だった。
 「平和紙業」2014年3月期通期業績
 売上高 206億円
 営業益 3億円
 当期益 2億1千万円 △186
 売上高は、主力のファンシーペーパーをはじめ、高級印刷紙、ベーシックペーパーの売上げが予想を上回り、0.5%の増加、利益面も、販管費が予想より下回り、営業利益、経常利益、当期純利益ともに前回予想を上回ったコスメ分野。

 農林水産省の「総合農協統計表」農家の農業総産出額は12年度8兆5251億円。このうち、全国の農家の出荷で農業協同組合(JA)に卸した金額が2012年度に「50%」を割り込み、37年ぶりの低い水準。 「農協手数料」を敬遠し、インターネット販売や、直取引、スーパーとの契約で出荷したりする「脱農協」の動きが広がっているのです。 更に、弁当など中食業界の団体や、外食業者が需要家が希望する銘柄や価格を示し、生産者と直接取引することを目指しています。