シンガポール観光で有名なのがナイトサファリ。夜行性の動物ばかりを集めた動物園です。これまではツアーに組み込まれている形で訪問していました。現地の旅行社が主催している送迎・食事付きツアーだと、100シンガポールドルぐらいです。日本円で8000円ぐらいでしょうか。今回は、MRTとバスをつかって自力でいってみました。アンモキオ駅という駅で、MRTからバスに乗り換えるのですが、バスの停留所を探して、ちょっとウロウロしてしまいました。バスには、インド人の中年男性が1人で乗ってきて、「動物園まではどのくらいかかるのか?」と聞いてきました。こちらも初めてなので、『地球の歩き方』に書いてあったとおり「約40分」と答えておきました。バスがかなり進むと、不安なのか、停留所が来るたびに「ズー(Zoo)?」と聞かれました。こちらとて、地元民じゃないんだからねえ。

切符売り場では、日本人の高齢の女性2人が入場券を購入していました。あの年齢で、ツアーを使わないなんて偉いですねえ。その2人をみていたら、JCBカードで買うと1割引きになっていました。もし個人でナイトサファリにいらっしゃったら、JCBカードでの支払いをおススメします。トラム代込みで37ドルぐらいだったと思います。

ナイトサファリの入り口近くで、トゥンブアカ・トライバルダンスが行われます。あたりはガソリンと焦げ臭いにおいが充満します。しかし、すごいものですねえ。

トラム出発まで徒歩であたりを散策。フィッシングキャットが魚を狙っているところに出くわしました。日本語ガイドのトラムは、以前は録音された案内が流れていましたが、今回は日本語を話せる案内係が乗っていました。

トラムが終わると、これまでのツアーではホテルへ直帰でした。ですから、クリチャー・オブ・ザ・ナイトショーを見るのは初めてでした。動物を使ったショーです。30分ほどのショーですが、ツアーの場合、遅くなるのがイヤなのかな。進行はすべて英語ですが、言葉がわからなくても、なんとなく雰囲気でいわんとしていることはわかり、十分楽しめます。写真は、ショーが終了して観客が引き上げるところです。

さて収支ですが、入場料が37ドル、ナイトサファリのビュッフェで食べると35ドルぐらい。MRTとバスが往復で8ドルぐらいですから、個人で行くと80ドルぐらいということになります。ただ、割高なナイトサファリの中での食事をしなければ、もっと差額はひろがるかもしれません。1500~1600円のちがいだったら、切符を買ったり、乗り換えしたりという面倒がないツアーの方がいいような気もします。しかし、クリチャー・オブ・ザ・ナイトショーが見れなくなります。3~4人で行くならば、タクシー利用が一番賢いのかもしれませんん。

切符売り場では、日本人の高齢の女性2人が入場券を購入していました。あの年齢で、ツアーを使わないなんて偉いですねえ。その2人をみていたら、JCBカードで買うと1割引きになっていました。もし個人でナイトサファリにいらっしゃったら、JCBカードでの支払いをおススメします。トラム代込みで37ドルぐらいだったと思います。

ナイトサファリの入り口近くで、トゥンブアカ・トライバルダンスが行われます。あたりはガソリンと焦げ臭いにおいが充満します。しかし、すごいものですねえ。

トラム出発まで徒歩であたりを散策。フィッシングキャットが魚を狙っているところに出くわしました。日本語ガイドのトラムは、以前は録音された案内が流れていましたが、今回は日本語を話せる案内係が乗っていました。

トラムが終わると、これまでのツアーではホテルへ直帰でした。ですから、クリチャー・オブ・ザ・ナイトショーを見るのは初めてでした。動物を使ったショーです。30分ほどのショーですが、ツアーの場合、遅くなるのがイヤなのかな。進行はすべて英語ですが、言葉がわからなくても、なんとなく雰囲気でいわんとしていることはわかり、十分楽しめます。写真は、ショーが終了して観客が引き上げるところです。

さて収支ですが、入場料が37ドル、ナイトサファリのビュッフェで食べると35ドルぐらい。MRTとバスが往復で8ドルぐらいですから、個人で行くと80ドルぐらいということになります。ただ、割高なナイトサファリの中での食事をしなければ、もっと差額はひろがるかもしれません。1500~1600円のちがいだったら、切符を買ったり、乗り換えしたりという面倒がないツアーの方がいいような気もします。しかし、クリチャー・オブ・ザ・ナイトショーが見れなくなります。3~4人で行くならば、タクシー利用が一番賢いのかもしれませんん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます