goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2023年11月姉妹会議(上野東天紅)

2023-11-02 | 千駄木

戻れるとは・・・考え難かったこと。

母が「元の施設」に戻って6日目。

妹と「お世話になってる施設」にご挨拶に行ってきました。

(退院日は、バタバタしてたからねー)

 

その前に「姉妹会議」

不忍池や上野が一望できる「中華料理の東天紅」に集合。

(お席だけ予約を入れておきました)

東天紅 LUCIS GARDEN 上野店

ロビーで待ってたら、大きな荷物(施設へのお礼のお菓子)を持って妹が来てくれた。

「えっ??その大きなモノを上野駅から歩いて持ってきたの?」

「うん。。大丈夫、、まだできるから。。でも次は宅急便で送るわ~」と。

 

「窓際のお席」からの眺め

 

今日は、まだ大事なことがあるので、お酒は止めておいて、お茶だけにしてます。

「麺飯セット」のランチ(@2,420円)を2種頼んで、分けっこ。

プラス10%のサービス料がかかるけど、リーズナブルなお値段だと思います。平日だしね。

妹を待っている間に、「お土産コーナー」を覗いていたら、可愛いパンダちゃんを見っけ!!

スタッフさんにお聞きして、許可得て、写真を撮りました。

手作り作品のようで、「ミニ」です。凄く小さい。めちゃ可愛い

※帰りに、「パンダ月餅」を二人とも、お土産に買っちゃった。

 

母がリクライニング車イスで登場して、「面会」が無事に出来ました。

 

その後、コーヒー飲みたいね~と。

東京大学構内のCafeへ

今日は、空いていて、ラッキー

 

帰りに「御徒町のシューズ店」によって、ウォーキングシューズを見て回る。

日村さんやリリコさんが履いてる「SKECHERS」のスリップ・インズ、探したけど、なかったなー。

ネットでは、いろいろ見つかるけど、「試履き」したいもんね。

 

妹と御徒町駅で「解散」

そしたら「酉の市」のポスターみっけ。もう~11月ですもんね。

2023年は、11月11日(一の酉)と11月23日(二の酉)

 

 

 

 

 

 

母は、認識できてるかなぁ???

私達 姉妹・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年母の退院日

2023-10-28 | 千駄木

本日の予定は・・・

12:30 妹と病院で集合

12:45 病棟に行く(ナースさんから引継ぎ書類や薬等を受取る)

13:00 介護タクシー出発

13:30 施設到着

 

時間に余裕を持って、家を出たので、時間調整に「赤城神社」にお参りする。

「とにかく 自然な形で いちばん 良いという方向に 導いて・・・」と。

 

 

妹は、予定時間より早くに来てくれていた。

仕事の分担を分けて、病棟に行くのは「私」

ドライバーさん担当を「妹」に。

病院の支払いは、昨日に済ませているので、ナースさんとは「荷物のチェック・レンタルの解約・薬のこと・書類2通」等の引継ぎ。

出入口に戻ると、ドライバーさんが到着していて、「ストレッチャー」準備で病棟へいく(私とドライバーさん)

その間に、妹が「荷物纏め」してくれる。

病棟のベットから→ストレッチャーに移す(ナースさんとドライバーさんで)

※母は、ドライバーさんを「自分の兄」と思ったらしい。「しゅうちゃん?」と。私は「そうよ!手伝いに来てくれたの、良かったね」と、言っといた

※ナースさんに母は「お世話になりました・・・」と、挨拶してた。

出入口に駐車していた介護タクシーへ→出発

※この時は、私のことを「姉のとみえさん」と思ってるよう。

病院から→施設到着

ここからが更に大変!

ストレッチャーから→リクライニング車イスへ、母を移動させる。

※「ドライバーさんへの支払い」は、妹が担当してくれた。

ガリガリに痩せて、筋肉が固まってる「躰」を、固定させるのは、クッション・タオルの大小挟んで、エライこっちゃです。

3人がかりです(相談員さん・リハビリの方2名)

何とか移動が出来た後は、ナースさんによる「酸素濃度測定等の医療チェック」

※この時「酸素濃度98でバッチリOK)

「荷物・薬」を、ナースさんに預けて→お部屋へ移動

※この時、母が手を振っていました(←手が振れるんだ!)

相談員のTuさんと、「書類の確認と記入」→今後のことの話をする。

※「とにかく自然な形で、延命治療はしない」と。

 

こんなにも「いろいろな方の力」で、生きて、また施設に戻ってこられた!

『まじ!すご!』←(娘に伝えたらの返信Line)

 

15:00 妹と、「お昼食べてないよね?」と。

ちょっと落ち着いて、休憩したくて、「上野精養軒」に行ってみた。

生ビールで、妹と「ちょっと慰労会」

※ 妹が感心したのが、サラダの「ドレッシング」

・・・お疲れ様でした・・・

 

お茶は、別のところに行こうと、移動したのですが、上野公園内のカフェは満席。。

 

それはそのはず・・・

「ヘブンアーティスト TOKYO 2023」開催日でした。

 

 

カフェに入れなかったので、上野駅まえの広場のベンチに座って、妹と「会議」

そして、「娘からのジャムのお土産」を渡す。

プラス「神楽坂商店街」で購入した、「ハムカツ・メンチボール」も手渡す。

妹は、「これで夕飯にしちゃうわ。助かる―」と。

 

めちゃ疲れた・・・

やっぱ「私も歳だわー」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年妹と相談会

2023-10-19 | 千駄木

10/19 日が暮れるのが早くなりました・・・

飯田橋(神楽坂)の帰りに、友人宅に「大福」を届けに行き、見上げると、なんと綺麗な「夕焼け」

大通りまで出てみると、もっとすごい赤焼け空

 

妹と病院で、集合して、「母との面会」に行ってきました。

前日までの「酸素吸入」が、本日は必要なくなっていました。

ひえぇーーー点滴も外れてる!

 

母の生命力には、ほんと「あっぱれ!」

でも、小さく小さく・・・なってる

 

 

妹も忙しい・・・

5月半ばに亡くなった「お義母さん」の、事務的な手続きを、妹がやってる。

私:「嫁なのに、後手続までやってるの?」

妹:「だって、あちらの兄弟(姉・旦那さん・弟・弟)やらないんだもん~」

私:「あなたは、偉い!」「なにか、良いことあるわよ!」

 

ケーキとコーヒーで、いろいろ相談会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月代行お墓参り&お掃除

2023-10-19 | 千駄木

今年1月に、石屋さんにやってもらった「お墓のお掃除」

20230107

9月に、妹と甥っ子が「お墓参り」に行ってくれたら…

 

「雑草」で、大変なことになっていました!

 

今年の夏は、猛暑で、雨も多かったので、雑草が猛威を奮ったようです。

それもトゲトゲがある「ワルナスビ」という雑草

 

※ 夏前に、「除草剤」をしっかり撒かないとダメでした。

 

「専門家」にお願いすることにして、直ぐに「石屋さん」に、10/1お掃除を頼みました。

(下見をしてもらい、今回はワルナスビ駆除で、いつもの「倍」料金支払いになりましたが、仕方がないです)

 

10/16 綺麗になりました。

強力草取り、自分では出来ません。←(ワルナスビの)トゲトゲ凄いんですよ!

除草剤も散布頼みました。

12月頃に、お墓参り・・・行く予定です。。。

 

 

今は・・・「父」だけが、お墓に眠っています。

・・・

今後のことは、いろいろ検討中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年病院から施設へ

2023-10-17 | 千駄木

土曜日に、救急車で病院に運ばれた母のこと、週明けの月曜日に、ドクターから「説明」電話がありました。

担当医・ドクターYのご都合の良い時間ということで、本日・午後に「詳細説明」を聞きに、病院へ。

 

ドクターYを待つ間に、「アンケート」を書くことに。

なんだかぁ~今年は、アンケートを書くことが多い気がします。

ウエットテッシュとボールペン・・・もらう!

ドクターから、詳しく「病状等」をお聞きする。

母と、面会をすると・・・

不思議です。「おかあさん!おばあちゃん!」と声かけしても、無反応です。

それが、「○○○さーん!!」と、名前を呼ぶと、ちゃんと「ハイ!!!」と返事をするのです。

人間・・・人生の終わりごろ、「冠」は外れるのかもしれませんね。

誰々の「奥さん」

誰々の「おかあさん」

誰々の「おばあちゃん」

誰々の「○○」が、外れて、「一生命体」に近づくのでは、無いかしら?

しっかり者の妹から、宿題をもらっていたので、いろいろ調べる。

 

もう何回も「介護タクシー」は利用していますが、今までは「車イス」での移動。

「リクライニング車イス」「ストレッチャー」での移動のことも調べた。

 

次に行く「施設」まで、少し時間があったので「神楽坂近辺」を少し散策。

(このことは、別の項目でね)

 

「施設」に移動して、ドクターYからの「詳細説明」を、相談員のTuさんにお話する。

母の容態が、良い方向に(超ラッキー)向かっていることと。

施設で、スタッフさん全員に良くして頂いてるから、

「○○○さーん!!」と、名前を呼ぶと、ちゃんと「ハイ!!!」と返事をしたこと。

私が話すと、「良かった・・・」と、綺麗な瞳からポロポロと、涙してくれたのです!

 

私・・・「感激です!」

母は、本当に幸せな人だと、思いました。

 

今後のこと等を、相談して、施設を後にしたら・・・

私・・・気が抜けちゃった。。。

 

やっぱ これを、食べるしかないでしょ!

「つる瀬」によって、いつもの「小倉あんみつ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年早朝の携帯電話で目が覚める

2023-10-14 | 千駄木

「遅寝遅起」の私にとって、まだ夢見てました・・・

(これから、徳永さんが歌を歌ってくれるというところでした・・・残念!)

 

施設の看護師ナースさんから、、

「早朝に戻し、処置をしたけど、酸素濃度が低いので、これから救急車を呼ぶ」と。

即、、「出かけられる準備する」

共に、、「兄妹へ連絡する」

受け入れてくださる「病院」が決まった、と連絡もらい、病院へ向かう。

 

※母の「救急・医療情報メモ(自作の)」と「印鑑(私と母の2本)」持参を確認する。←冷静で偉いよ!

 

東京新宿区にある病院で良かった!←3回目(2018年・2021年と今日)

施設のナースさんと、話しをして、お礼を言って、交代する。

(母は、検査中・・・)

数枚の「書類」に、記入中に、妹が到着する。

「入院手続き」のなかに、支払関係書類で「母の印」が、必要でした。

(妹は、しっかりしてるので、心強い)

緊急医療担当医のドクターから、説明を受ける。

 

結果、、母は意識があり、「入院」することになる。

病室に、母は入り、土曜日担当の医師から、詳しい母の状態説明を受ける。

 

そこから6~7枚ぐらいの「書類」記入←これがけっこう難題

※ 「救急・医療情報メモ(自作の)」が、役に立つ。

 

「母が呑んでいる薬」と、母の医療関係情報(サマリー)を、施設に取りに行くことになり、昼食パスして、施設に行く。

(病院から、施設に電話を入れて、準備していただくように、お願いする)

 

ここで、あまりにもお腹が空き、力が出ないような気がして、妹と昼食をとる。

本郷三丁目の「ニッキカフェ」で、おそーーいランチ

美味しかった!

 

デザートも、妹は ↓↓

私は ↓↓

 

おそーーいランチの後、再び病院へ

メディカルセンターは、土日は休館

面会も無しなので、緊急の入院と退院のみです。

その為に、お薬とサマリー書類は、ナースさんが1階に降りて来てくれて、受渡ししました。

 

・・・15時に、妹と解散

ヨレヨレ~デス

・・・帰宅後、兄夫婦に詳細説明をメールする

 

みんなが疲れないように~を、もっとうに、母を見守りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1年半ぶり・・・甥っ子と会う

2023-09-20 | 千駄木

9/18 「敬老の日」

急に話がまとまり、「妹の長男」が、母と面会するとこになった。

施設での面会は、「予約制・2名まで」となっているので、面会は「妹と甥っ子」にしてもらうことに。

 

施設に届けるものも、あったので、いつも通りに、「東京駅経由」で、施設に。

 

「東京駅地下」で、見っけ!

 

いろんな「たまご」を売っていました。

「たまごかけごはん」…そそる~~~

 

 

寄り道① 「新丸ビル」

秋のファッションチェック~~見るだけ

7階で、「レストラン」のチェック

 

 

 

 

 

 

帰り寄り道② 「御徒町」

 

 

帰り寄り道③ 「ものづくりの街・2K540」

ここで、ちょっとお買物

  

 

 

帰り寄り道① 3人で「つる瀬」

上野の付近も、三連休の最終日と。言うことで…

めちゃ混み!「つる瀬」もちょっと並んで待ちました。

甥っ子Jくんが、「お嫁ちゃんのEさんから(買い物)頼まれもの」

3人で「松坂屋デパ地下→吉池」

Jくんが、「頼まれモノ」と「惣菜(夕飯にするらしい)」を購入(笑)

Jくん、、今時の「優しい旦那さん」してる~~~(偉い!)

 

 

※ 面会は「会っただけ!」って感じでした。が、良い敬老の日だったかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年介護用品

2023-08-27 | 千駄木

8/25 金曜日に、朝夕2回…(母がお世話になってる)施設から電話があり、心臓に負荷がかかる。

夕方の「携帯への電話」には、ドキッとした。が。。

「用意してほしい物が、ある!」という内容だったので、胸を撫で下ろす。

・・・

しかし、簡単には「薬局・ドラッグストアー(2か所)」では見つからず、ネットで探したら、あったので、即注文をした。。

・・・

でも、直ぐに施設に、「家族の誠意」も示したいので、別の薬局(2か所)へ出向き、「代替品」を見つけたので、施設に電話で尋ねると、それでも「OK」と。なる。

イオンが入る大型店舗の中の「薬局」の「介護コーナー」に、代替品はあった!

・・・

「面会予約日」ではないので、母とは会えなかったけど、、

届けることが出来て、まぁ~~~良かったかな。

 

ネットで注文したのは

 

 

代替品として、持って行ったのは

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年8月兄妹会

2023-08-20 | 千駄木

兄妹会の集合は、現地集合

「根ぎし 宮川」

母が、大好きなお店

良く行っていたのに、ここのところ御無沙汰してました。

 

※ 妹が、最近行って、「やっぱり宮川は美味しい~」と。呟いていたので、行きたくなりました。。。

 

最寄駅は、「鶯谷(うぐいすだに)駅」

 

 

 スカイツリーも見えますよ

 

 

母との面会前に、「兄妹会」

うなぎコースで、会合・相談会

 

母との面会は、兄夫婦

(予約で。2名。私と妹は、入口で待機組。)

1週間前の「母」よりも、少し「良い」感じ。

やはり「かわいい~ちょうなん~きたかなね」(笑)

 

面会後は、「つる瀬」で、第2ラウンド会議。

 

 

※ お義姉さんが、『ガウチョパンツ』を、妹と私に作ってプレゼントしてくれました

前回、、「片付けしてたら、布地が出てきたから~」と。妹が、布地数枚をMiさんに渡してました。

その布地で、ガウチョパンツを作って来てくれて、私にも(家にあった布地で作った)くれました。

本当に~器用なお義姉さんです。

 嬉しいーーー

(↓の写真  上段の右が、妹用)

(↓の写真  下段のが、私用。「前」のしるしが可愛い)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年母との一瞬面会

2023-08-13 | 千駄木

施設のスタッフさん(相談員)から、お話を聞きたかったので、「面会予約」を取っていました。

日に日に、、「老衰」が進んでいます。

 

『一瞬』だけ、母の顔を見てきました・・・

 

こちらも「神のみぞ知る」

神様に、任せましょー

 

上野・池之端の「不忍池」に寄って「ハスの花」を。

 

 

花が咲き 実が生り 枯れていく

 

 

めちゃくちゃ暑いし

気持を落ち着けたいし

アイスコーヒーを飲む

 

 

ゆっくり台風7号の行方も気になります。。。

ベランダの「植木鉢」の小さい物は、部屋に入れようかなー

「ひまわり畑」のひまわりは、どうなっているのかなぁ~

5日経った、我が家の「ひまわり」ちゃん達

(残り少なくなりました…)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする