goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2023年小湊鉄道に乗る③

2023-06-07 | 旅行

「小湊鉄道に乗る」コンデジ編です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Glamping Resart (グランピングリゾート)ここに、S子ちゃんが来たことあると…Tさんから聞く。

花火をしたり、バーベキューしたり、、良いよねぇー。

廃校になった「元小学校」跡地をリノベーション。

全てが清潔で、イイ感じ。おばさん組でも泊まってみたい~なぁ。

 

 

「キハ203」は、5月頃…ここに展示されたようです。最近なんですね。

 

「お弁当」ほんと、美味しかったです!

 

 

 

 

 

 

 

高滝湖は、豪雨の影響で、「湖水は流木が固まってて、濁流色」でした。

高滝神社は、凄く厳か。立派な神社です。

 

 

 

 

やっと出会えた「菖蒲」

 

 

 

 

千葉県っていっても…広ーいですね。

思いがけず、道を間違えた、お蔭で?

「ハイキングコース」を歩いてしまったーーー。

それも、良い経験(遭難しなくて良かった 

 


番外編:

「菖蒲園」の「ハナショウブ」 ↓↓

  

花びら: 「黄色い線」 ←ありますね

生える場所: 「湿った場所」 

 

 

※ 20230512 に一度アップしてます。

 

・・・ 完 ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年小湊鉄道に乗る②

2023-06-06 | 旅行

「小湊鉄道のプチ旅」のこと、ちゃんと備忘録、残しておいてね…と。

ご一緒してくれたTさんから、頼まれています。ので…写真大目に、旅メモ。

6月4日

09:34 最寄駅を出発

 ↓↓

10:20 五井駅着

※ 時刻表の10:27発もあるのですが、上総牛久駅とまり。なので、約1時間弱を五井付近を散策。

※ 「こみなと待合室」→「駅そばのパン屋さん」で、軽くお茶する(五井あんぱん&アイスコーヒー)

 

11:27 五井駅発

 ↓↓ 2両列車で、1両目は「貸切」でした。2両目に乗る。混んでるけど、何とか座れた。

 

11:59 高滝駅着

※ 暑いので、日傘をさしながら歩く

※ 「高滝湖 グランピングリゾート」につく。

 

 

12:30 「里見駅限定お弁当セット」をいただく(受付済んだ後ね)

 

 

※ 「キハ203」内で、お弁当をいただいたのですが、その時は、「年配・鉄チャン2名」「若者・鉄ちゃん2名」「ファミリー組4名(お子さん含む)」と、「私達・おばちゃん2名」。それぞれが、各インタビューを受ける。グランピングの広報の方と読売新聞の千葉支局の方から。おばちゃん達なので、私達は「写真はNG」にしてもらいました(笑)

 

※ お弁当後は、グランピング・リゾートの広報の方に、リゾート内を案内していただく。

※ まだ時間があるので、「高滝湖」「高滝神社」

 

 

 

 

14:02 高滝駅発

 ↓↓

※ 乗ったのは「キハ401」 1両列車

 

 

※ 「3駅」しか、乗らないのだけど、「駅での停車時間」があるので、24分かかる。

 

14:26 月崎駅着

※ ここで、Tさんが調べてくれてた「クオードの森の菖蒲園」を目指す。

ここで、失敗してしまった!「クオードの森」だけで、Google Mapsに入力し、案内してもらったら…

「変だよネ?怪しいよネ」と、不安になり、15分位(もっとかも~)歩いたところで、もう一度「駅にもどる」

駅前のお店の店番をしていた、「超高齢90歳以上かなぁ~」のおばあさんに道を尋ねる。

「クオードの森 管理事務所」で、再度検索してみた・・・

 

 

※ この標識から、歩くこと15分位。管理事務所が見えて、ありました!

「菖蒲園」は、大雨の影響で、10時半から開園だったそうです。管理事務所のおじさんが「良く歩いて来たねぇ~」と。

「菖蒲は見頃だよ!」の言葉が救いになりましたよ。。

 

 

 

 

 

※ 後から調べたら…「クオードの森」って言うくらいなので、森へ入る「林道」がいくつもあり、「ウォーキング(登山)コース」があるようでした。その一つを歩いてしまったようです。・・・途中で引返して、あ~良かった!

 

16:43 月崎駅発

※ 電車が来るまで、ひたすら~のんびりと、待ちました。

 

 

 ↓↓

17:39 五井駅着

※ お土産、、お買い物、、する時間なし。

17:51 五井駅発

 ↓↓

18:40 頃に最寄駅到着(終了)

※ お茶する場所も、なかったので、地元で「プチ旅反省会」

 まぁーーー生ビールの美味しかったこと。幸せ・・・

 

 

※ コンデジで写した分は、まだまだーあります。③で紹介しようかなぁ~

 

※ Good Day でした。

ありがとう Aさん。Tさん。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年小湊鉄道に乗る①

2023-06-04 | 旅行

1週間前に、「当選」されたのですが、ご都合が悪くなり、行かれなくなった。と。。

「同じ県内だから、行かれれば・・・」かなぁ~

Aさんから、ご連絡いただきました!

 

「そんな機会は、なかなかないので、行く!参加したい!」と。私。

※ 参加者が、都合により、変更された旨も、主催側に、ちゃんと連絡入れてくださいました。

 

 

 

小湊鉄道のHPから、時刻表を調べてみました。←まず最初にね。

土休日の下り

 

土休日の上り

 

※「赤字の列車」は、トロッコ列車。これに乗りたいのですが、「指定席券600円」必要。予約しないと…。

そう~思っていたら、調べたら、6/11までは、トロッコ列車は機関車エンジンに不具合が発生しており、修理に日数がかかる予定で、運休する。と判明。

「乗車券のみでご乗車頂ける普通列車車両で代走いたします」と。

これって、ラッキーの1

 

※ HPに、参考計画が乗っていました。

でもねぇ~金曜日から土曜日にかけての「豪雨」の影響で、一部路線で「運休」にもなっていました。幸い、日曜日は「晴天」になり、全線運行になりました。

これって、ラッキーの2

 

 

 

大事なことは、12時半から14時半の間に、「高滝駅」下車して、お弁当を受け取り、お昼にしないとね。

 

・・・

って、計画立てて、行ってきました

 

早朝のBS1の「大谷君」の試合を見届けてからの、出発でした。

5時半 起床

9:34発 地元から出発 →蘇我駅乗換→五井駅着

五井駅から→「小湊鉄道の旅」始まりました。

 

詳しくは、後日ねぇー

貴重な体験が出来て、「読売新聞」や「グランピングリゾート」のインタビュー受けちゃった(笑)

 

※ 「2016年の六角さんの呑み旅・小湊鉄道&いすみ鉄道」の再放送番組観てて、参考にもしたのですが、六角さんは2泊してるのかなぁ~?

注意点は、一度「途中下車」してしまうと、次の電車までの「時間」の使い方に要注意。

ちゃんとした「番組名」は、六角精児の呑(の)み鉄本線・日本旅 選「春・小湊鉄道、いすみ鉄道を呑む。でした。

 

※ 二万歩~歩きましたよ!

 


追記: 「小湊鉄道に乗る②」 アップしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年メトロ24時間券で遠足(続)

2023-04-30 | 旅行

「メトロ24時間券で遠足」の詳細編です。

 

コロナ禍になる以前から、何回もお店の前を通るたびに、目にしていた「貼り紙」

・・・本日のスープが終了しました・・・

いったい「いつ」行ったら、お店の中に入れるのだろう~と。思っていました。

W田さんと雑談をしていた時に、この話をしたら、調べてくれました。

「うぅーーーなかなかの人気店のようですよ!」

「昨年11月に、ジャスティン・ビーバーが訪れたよう~です!」

「ミシュランの一つ星を、二年連続で取得しているお店のようーです!」

「とにかく並ばないと入れないよう!です!」

 

それならば、TDLのアトラクションに乗るつもりで、並んでみましょうか?と。私。

08:30までに、並んだら、大丈夫ではないかしら!」と。W田さん。

お店のオープンって、何時でしたっけ?「11時」

 

08:10 列に並びました。4番目と5番目。

お喋りしたり、今日のスケジュールを検討したり、時にはストレッチしたり(笑)

意外に、時間は過ぎました。

私もW田さんも、「特製中華そば」@1,400円に決めて、チケットを現金で購入。

すべて、お店のスタッフさんの指示に従い行動します。

観光客(外国人)の方々が、4~5割ではないかしら。本日は。

 

 

11:00 店内「清潔感溢れる6席」のみ。一巡目で入店!

チャーシュー・シナチクも、肉厚で吟味されている。

目の前で調理して、店主が出来立て中華そばを、お盆の上に、置いてくれます。

 

初めて、スープ残さず、いただきました。お値打ち感半端ないです美味しい

ご馳走様でした。

 

11:32 お店を出て、長蛇の列の最後に、見つけました。これ ↓

 


「新富町駅」に戻り→「有楽町駅」へ

山代エンナさんって、「旅サラダ」という番組に出演されている、可愛いお嬢さんのようです。

W田さんのお勧めで、観に行ってきました。

「有楽町マルイ8F」

 

 ↓ こちらは「原画」抽選販売可

 

 

↓ こちらは、「ジークレー(原画の複製作品)」販売可

 

可愛らしいタッチの「優しい作品」ですね。


銀座線「銀座駅」から→「溜池山王駅」→南北線・「六本木一丁目駅」

アークヒルズ内の「ARK GARDEN」

 

「ルーフガーデン」特別公開中でした。

 

清水建設(さん?)の施工かなぁ~

きっちりしてて、デザインも素敵ですね

 

イングリッシュガーデーン ですね。

 

 

 

 


アークヒルズから「フルフル」までは、「徒歩」が一番。

でも、赤坂って言うだけ、あって、「坂」が多いですね。

 

「フルフル」では、やっぱり「スタンダード+ドリンクセット(コーヒー)」

いつも迷うんですけどね~

 

W田さん~が、めちゃくちゃ喜んでくれて、このお店チョイスして、良かった。

 

 


「フルフル」から、徒歩で「虎屋」赤坂ギャラリー

「赤坂カサス」の横を、通り抜けるの初めて。

 

 

前から気になっていた、赤坂「とらや」の南側にある、小さな神社

調べたら「美喜井稲荷神社」というようです。

「猫神社」って言われているのかなぁ~(猫が対で鎮座してました)

 

 

2018年10月にこの新しい「とらや」になったんでした。

「檜(ヒノキ)」使ったステキな建物。内藤廣設計とのこと。

ギャラリーは、地下です。B1。

2Fで、「柏餅」をお土産に買いたかったのですが、「漉し餡」が売り切れとのことで、羊羹に変更してお土産に。

 

 

 

  


赤坂見附駅から→新宿御苑前駅 へ

前回は、20220915 こんなに綺麗になってなかった…

 

 

先ずは「温室」へ

お目当ては「ヒスイカズラ」←TVで今が満開との情報あり

 

 

広場には、「この木 何の木 気になる木」大きな樹が目につきます。

この樹は、「ユリノキ」↓↓

 

(WEBより ↓↓ 説明)

ユリノキは、モクレン科ユリノキ属に属する落葉高木の1種である。高さ45メートルに達することもある大きな木であり、特徴的な形の葉をもつ。花期は晩春から初夏、オレンジ色の斑紋をもつ黄緑色の花が上向きに咲く。北米東部原産であるが、日本を含む世界各地で植栽されている。 ウィキペディア
学名: Liriodendron tulipifera
: モクレン目

 

チューリップのような花が咲いていました。圧巻~見上げると、巨木感が半端ない!

 

「新宿門横 インフォーメーションセンター館」が新しくて、館内にはカフェもあって、今度ここで食事してみたいなぁ~

インフォーメーションセンターに寄ったのは、「内藤とうがらし」が売っているのか?尋ねたのですが…

「今は、置いてない」との返答。そうかぁ~「新宿御苑内の施設」が、リニューアルされて「ちょいオシャレ品」が置かれているからね。。

残念でした

 

 

「Nature in a Bottle」面白い良いアイデア

1Bottle トライしてみました

外国人の方たちは、興味津々~いろいろ試してましたよ

 

 

 

 


ここから帰路です。メトロ24時間券まだまだ使います。

丸ノ内線→銀座線→東西線 「浦安駅」で戻りました。

・・・

とっても楽しい1日でした  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年メトロ24時間券で遠足

2023-04-28 | 旅行

友人のW田さんが、GWになる前日に有給休暇を取るので、どこかに行きませんか?。と。

二つの「目標」設定して、その日のお天気で、「テキトー遠足」しましょう~となりました。

 

お天気も良く、体調も良く、

結果 22,171

 

 

目標ミッション①

「メトロ24時間券」を使って、いろいろまわりましょう。

 

 

目標ミッション②

ミシュラン一つ星のお店に、絶対に行く!お店に入る!

「銀座 八五」 →詳しくは後で

 

 

適当α-1 有楽町マルイ

 

「山代エンナ個展 JOURNEY」

 

 

 

適当α-2 サントリーホール屋上 

 

「ルーフガーデン」特別公開 へ

 

 

適当α-3 「フルフル」 へ

 

 

適当α-4 「赤坂サカス」経由で「とらや赤坂店」 へ

 

 

 

適当α-5 「赤坂見附駅」→「新宿御苑前」 へ

新しく綺麗になった「施設」の「新宿御苑」 へ

 

 

 

自宅を出てから、12時間の遠足、新しい発見もたくさんありました。

ありがとう W田さ~~~ん 

20歳差の凸凹コンビ

お付き合い 


※ 詳細は、20230430 で、纏めましたーーよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月遠足(舎人公園へ)

2023-04-21 | 旅行

【花より団子コース】「花編」です。

調べていた段階で、「暑そうだし、西新井大師から移動であまり歩くのしんどいよネ」

良い方法ないかしら~

 

※調べると「西新井駅車庫」バス停から、<西11>はるかぜ3号ってバスに乗ると、あまり歩かないで「舎人公園」に行けるみたい。

 

でも、1時間に1本?? 0本の時間帯もある!!

 

ランチする前に、「バス停」の場所確認!

交番が近くにあったので、お聞きしてみる。

 

乗り遅れたら、タクシーに乗るしかないので、早めにバス停に行ってみる。

足立区の年配者は、話し好きかしら?

バス到着待ちの間、数人のおじいちゃま・おばあちゃまと、世間話。みんな優しい~。

 

無事に、15分くらいバスに揺られて、「舎人公園駅」で下車。

 

 

公園が、、ひろーーい!

ネモフィラは、どこだ?どこだ?」

「ブルーが見えるよ!キャンパスみたい!」

 

 

 

 

「写真スポット」のようで、若いお嬢さん達が、ポーズ決めて写真を撮っていました。

可愛い・若いお嬢さんとネモフィラは、良くお似合い!

「いっぱい~写真撮って!!」と。昔は、お嬢さんだった私達は、思いました。よ。

 

 

「舎人ライナー」に一度は、乗ってみたかった。

 

終点の日暮里駅のひと駅手前の「西日暮里駅」で、千代田線に乗り換えることにする。

このひと駅で、運賃が違うのです!←これ大事。お安い。

 

「西日暮里駅」→「二重橋前駅」下車→「東京駅」

暑かったので、「東京駅のグランスタの浅野屋(パン屋さん)」で、ひと息ついて、帰路。

お疲れ様でした。

歩けるうちは、遠足しよーと。16,686歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月遠足(西新井大師へ)

2023-04-20 | 旅行

2週間くらい前に、「何処かへ、遠足しない?」って、なって。

「ちょっと調べるね…」って、なって。

 

以前、「新 美の巨人たち」2023年1月7日(土)「厄除けの寺 西新井大師」観ていて、機会があったら、行ってみたい。と、考えていたこと思い出しました。

50年くらい前???母と行った、、記憶が、、ある。。

 

それと、ネットニュースをチェックしてたら、「舎人公園のネモフィラが綺麗~よ」と。知る。

 

Tさんに、「西新井大師と舎人公園の遠足」どうかしら?と、提案したら、いいねぇ~と、なり、Go!

 

【花より団子コース】

西新井駅(日比谷線)から、大師線にのる。

 

 

2両編成で→ひと駅です。「大師前駅」

 

今日は、、暑い!!

「表参道」

 

「山門」

 

 

 

「大本堂」厄除祈願、特に女性におすすめなのかなぁ~

(男性は、川崎大師さま)

 

「四国八十八箇所お砂踏み霊場」

 

清水屋さんの女将さんに教えてもらって、「時計回りに周るのよ」と。

 

牡丹の名所のようです。

でも、今年は「開花が早くて、その後3日間続いた悪天で、、もう終わりかなぁ~」と。清水屋さんの女将さん話。

「残りものに福牡丹」

 

立派な「藤棚」お手入れが、素晴らしい。

 

 

「大本堂」の藤

 

 

「花まつり」中なのね。

 

 

西新井大師「草団子」って、検索すると、いくつかの「団子屋」さんが、出てきます。

今回は「味比べ」しようと、思っていたのですが、「中里屋」さんがお休みでした。残念

そこで、「清水屋」さんで、ランチして、お土産も購入。

 

「天茶そば」に、きーめた!

天ぷらが、アツアツ揚げたてで、美味しかったです。

 

 

※「田口屋」さんの、草団子を友人用にお土産に購入。

「淺香家」さんの建物が、超レトロで、素晴らしい。

お店主が「焼き」中だったのですが、聞いてみたら、「のりせんべいなら、食せる」と。

 

出来立て、「じゃぼん~しょうゆ漬け」して、ハーイ!1枚105円いただき!!

 

 

【花より団子コース】

「団子編」は、ここまで。次は「花編」へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年箱根旅(食事編)

2023-02-10 | 旅行

「温泉と食べることが好き・お酒も飲める」母娘

でもねぇーーー

私がお酒が弱くなった。つまんないね~

 

1日目のお昼は、ポーラ美術館内のレストランでパスタ

お夕飯は、ホテルで。ビールと日本酒(冷酒)

 

2日目の朝食は、ビュッフェで、食べ過ぎないように気をつけながらも、ご飯もパンも食べちゃった

お昼抜きで、ソフトクリームのみ

早めの夕飯は、カーブ・ド・オイスターで、生ビールと白ワイン

 

 

※ ここには ↓↓ 「画像」載っていませんが、豚汁が美味しかったなぁー

 

 

カーブ・ド・オイスター」ではモバイルオーダーシステムでした

人気店なのかしら~予約が多いらしくて、2時間制でカウンターのみ、と。

娘にオーダーしてもらったけど、、こういう時代になったのねぇーーー

 

※学生時代に、1年だけ、この八重洲でアルバイトしてたので、ちょっと懐かしいようでした。

 

※無事に「母娘旅」が出来て、感謝です。今日は、予報通りに「雪」

ロマンスカーも全面中止。ポーラ美術館も臨時休館になってました。

一日ずれていたら、、

人生分からないですね

 

 


近所の友人にちょっとだけ、お土産を買ってきたのですが、

お土産渡した後ですが、、自分も食べてみました。

(美味しくて~よかった!)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年箱根旅(2日目)

2023-02-09 | 旅行

箱根旅の2日目

前日、ポーラ美術館でも、「雹」が降りましたが、翌朝「日の出」を待って、朝散歩したら、「霜」でしょうか~

でも、それほど寒くないです。お天気だからかしら~

 

朝散歩→朝温泉→朝食(ビュッフェスタイル)

箱根ロープウエイが運休なので(桃源台駅⇔大涌谷駅)、先に「箱根海賊船」に乗る。

 ↓↓ 朝散歩した時に写した遊覧船(箱根海賊船)

ぐる~と一周(60分)芦ノ湖からの景色を楽しむ(これもフリーパスで乗れます)

富士山見えます

 

 

 

大涌谷までの「代行バス」が出ていて約15分。

娘が、絶対に行きたいといっていたところ「大涌谷」

※私は、何回も来てるし、娘だって子供の時(2歳ぐらいか?)に来てると思うのですが、施設が新しく綺麗になっていました。

※海外からの観光客~多い。

 

大涌谷駅から一駅→「早雲山駅」までの箱根ロープウエイは運行しているので、乗れてよかった!

 

 

「早雲山駅」から箱根登山ケーブルカー「強羅駅」まで。

 

強羅駅(箱根登山鉄道で)→箱根湯本へ

「スイッチバック」の時(6分停車)に外に出て、パチリ!

 

※あちこちで「梅」を見ますね。

ここも観光客多し、若い人が多いかなぁ~列してるお店を見かけました!(お蕎麦屋さん)

 

朝食をしっかりいただいたので、まだお腹が空かず、箱根湯本駅→小田原駅へ

人間、、空腹になると、、機嫌がわるくなりませんか?

取り敢えず「小田原城」へ

ここでソフトクリームを食べたら、少し機嫌が良くなる?

 

 

 

小田原市内を散策して、早めに、東京駅へ

早めの夕飯にしようと、東京駅八重洲地下街の「カーブ・ド・オイスター」へ

美味しい牡蠣料理とビール・ワイン~食事後は、ご機嫌良くなりました。

 

ここは「私が支払うよ!」と。私が言うと。。

「イイよ~」と娘。

全て「ホテル代・フリーパス・食事代」、ゴチになりました。。

「古希祝旅」ってことで、ありがとう

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年箱根旅(1日目)

2023-02-08 | 旅行

「古希祝」をしてくれると。お正月に予約してくれた「箱根」に行ってきました。

すごーく楽しみにしていたのが、、終わってしまって…

ちょっとロス気分

今回も、備忘録。書いて残しておこう~と。

JR踊り子号で、東京駅→小田原(経由)→箱根湯本

ここで、「箱根フリーパス」2日間有効のチケット購入

※これが、@5,000円が→@4,000円になって、ポイント2千円分(一人)もらえました。

「ワクチン接種証明書」と身分証明書を提示

 

このフリーパス券を使って、→バスで「ポーラ美術館」

※今回の行ってみたいところ、2か所の一つ。

※ここでも、フリーパスを提示すると、200円引き

 

 

ゆっくりと、アーチストの娘の説明をもらいながら、展示作品を観て歩きました。

 

 

 

 ↑↑ 「ヘンリー・ムーア―」の作品の前で、ツーショット

ランチを挟んで、「森の遊歩道」を歩こうとしたら、小雨が降ってきたので、遊歩道は小回りでした。

※ホテルで、ゆっくりしようと、バスで「桃源台」方面へ(仙郷楼前で乗換)

 

 

 

ホテル到着してから、「桃源台港」まで、お散歩

※ホテルの温泉は、温泉好きな2人なので、「夕飯前・寝る前・朝散歩後」と3回はいる!

※「箱根レイクホテル」でも、ワクチン接種証明書と身分証明書を提示すると、料金が割引になって、ここでも「1人=2,000ポイント」がもらえました。

 

 

ポーラ美術館の関係でしょうか~?

ホテルのアメニティー(化粧水・乳液等)がポーラ商品でした。

 

※娘が支払える範囲内のホテルで「朝夕飯付」で、予約をしてくれていたのですが、温泉も良かったですし、癒されました。

でも、夜の暖房が暑かった。温度設定をもっと低くしておけば良かったね。

 

※おばさん(おばあさん)には、ハードル高いのですが、「アプリ」regionPayをスマホに入れて、QRコードを読み取ると、2000ポイント入り、2000円分使えるようになりました。結果、娘と私のスマホ・アプリに各4000ポイント。8000Pでーす!チャレンジは、若い人に習いましょう~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする