毎年 Tさんと「桜散策」しています。
去年 2023年は、桜の開花が早かったので「3月27日」に遠足行っています。
・・・
「お花見」って、いろいろ想い出すことも、、ありますね。
去年は、まだ母が生きていたから、兄妹で「東大の桜」を愛でることが出来たなぁー。なんてね。
・・・
今年も、「お花見」出来たことに、感謝です!
前日に、Tさんと打合せして、大まかなルートを決めました。
今回のミッション
- 群林堂で「豆大福」を購入
- 出来立て大福を「小石川植物園」で食す
- 「青いナポリ」でランチする
- 「石井いり豆店」に寄る
- 「九段会館テラス」に寄る
10:25 最寄駅出発
「新木場駅」で、24時間メトロ券(600円)を購入
メトロ有楽町線→護国寺駅下車
「群林堂」で、豆大福をゲット
⇒大塚警察署前⇒跡見学園前 歩く
大塚一丁目⇒播磨坂へ 桜並木を歩く(5分咲き)
播磨坂を歩いて⇒植物園前へ
「小石川植物園」です!
入園料500円を支払うので、秩序が守られてて、好きな植物園です。
「ソメイヨシノ林」までは、入口から登り坂
ここで「群林堂の豆大福」を食す!
出来立て、柔らかくて、最高ーーー
「お花見」堪能して、「温室」見学 ⇒ 正門へ
「千川通り」歩いて⇒「青いナポリ」を目指す
※「青いナポリ」は、コロナ禍前に、私が春日駅付近を散策してた時に偶然見つけたお店で、一度行きたいとマークしていたの。
Googleさんにお任せして、お店まで到着(入り組んだ住宅街なので、、見つけるの分かりにくいから)
お店は、2階にあります。
テラス席などは、「ここは?どこ?イタリア?」と思えちゃう!
あっ・・・桜が見られたから、日本ですね!
店内大繁盛
少し待ちましたが、2名なので、カウンター席へ
大当たりの「良席」でした
ピザ窯がバッチリ見られて、ピザ職人さんの素晴らしい「技」が見られました!
ランチだけど…ワインが飲みたくなるほどの美味しさ
ピザもペンネも、サイコー――
二人でシェアして「ピザ・ペンネ・サラダ・ドリンク」@1,855
目の前で、ピザ焼きだけでなくて、パンや「空豆」を焼いてるのも見ることが出来たし、いろいろな下準備も見ちゃった!
素材も、良い物を使っているお店だということが、分かりました。
「青いナポリ」⇒ 「西片」の「石井いり豆店」へ
お豆を購入後 ⇒ 「文京シビックセンター」内の展望台へ
丸の内線・後楽園駅→大手町駅経由→半蔵門線・九段下駅へ
「九段会館テラス」
※ この中のCafeを調べたのですが(1週間くらい前に)、予約でいっぱいでした。なので、ここではお茶しないことに。
でも、眺めるだけは出来ますよーーー
東西線・九段下駅⇒日本橋駅経由⇒銀座駅へ
Tさんが、家族のお土産購入の為に、デパ地下へ
購入後は、「教文館のカフェ」で、ひと息入れて、帰路になりました。
メトロも4回乗ったし、ミッション全てクリアー
21,748歩 良く歩きました!
Tさんが、撮影してくれていました。
71歳の「自分」 こんななんですね。