goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

史上最強の動物図鑑(テレビ)

2009年09月12日 20時45分52秒 | 休日
史上最強の動物図鑑という番組で、またデメニギスが出てた。

しかも、今日は生態を詳しく紹介!

 そうか あの透明な頭はプヨプヨなのか。
 網で捕獲しただけで崩れるって、エチゼンクラゲみたい。
 (エチゼンクラゲはそう簡単には崩れないけれど、前に駆除するために鉄の網で粉々にしたそうだ)

 え?それだけ?

 生まれたときから、頭がプヨプヨなのかな。
 オスもメスもプヨプヨなのかな。

 よく深海魚を揚げると、水圧がかからなくなって目玉が飛び出るらしいけれど、デメニギス・・・デメ・・・出目!?

 深海魚 おもしろいなあ。
 
 

妖艶なシルエットダンス

2009年09月01日 07時28分02秒 | 休日
MVI 0868


この前 行ったベリーダンスです。

 壁に映るシルエットで。
 1分10秒頃から 素敵でした。
 ベリーダンスって、すごく腰を動かすんですね。
 インナーマッスルに効きそうだった。

今日は教会

2009年08月30日 07時46分42秒 | 休日
今日8月30日 日曜日は教会に行きます。

7月、8月と土日に仕事が入っていることが多く、オルガンも弾けませんでした。

でも、今日は前々からの予定の「聖歌を歌う会」です。

最近、礼拝で歌う聖歌が新しくなってから、高齢者の方が前の聖歌をとても懐かしむようになられと同時に、新しい聖歌がなかなかなじまないということもあり、こういう機会が設けられました。

高齢者の信者の方々は、少しずつ足が弱ってきたり、病気になることが多くなってきましたが、教会に来て、たくさんの人に会い、歌をうたい、説教を聞き、聖書を聴く。食事をしておしゃべりをする。
 こんなことが、とても支えになっているそうです。

 なので!
 手の怪我で 痛い! なんて言ってられません!

 水仕事や、お料理をほとんどサボっていたお陰で、急激に回復しました!
 傷口も、くっつきました!

 ので、今日は、音のプレゼントをしてきます。
 オクターブがまだ無理だったり、2の指を曲げたり延ばしたりができないので、音を省いたりしますが。。

   行ってきます!
   
 夜は ベリーダンスを観にお出かけしてきます!
 
 ニャオー
   

今日は海の日!

2009年07月20日 06時41分58秒 | 休日
今日、7月20日は 海の日。

 海かあ。
 私は北海道のやや内陸出身(江別とか美唄とか!)。

 小学校のころ、地区の夏休みレジャーで始めて海水浴に行ったのは・・確か留萌だった。
 北海道の夏休みは短く、そして寒い。
 確か・・朝のラジオ体操の時にストーブを点けた記憶がある。

 その初めての海水浴の日は曇りで、ひたすら寒かった。
 みんな唇を紫色だったもんねえー。
 ガタガタ震えながらのスイカ割りしたもんねー。

 そう言えば小学校2年の時に初めて見た海岸じゃない海。
 青函連絡船に乗った時に見た海は、黒のような紺色で
 それ以来、海の水の色は紺色か青なのだ!

 その青函連絡船の流れでたどり着いたのが宮崎。
 (青函連絡船とか電車を乗り継いで)

 ここで見た海は、青島の海岸だったのだけれど
 「海は青い」と思っていたので波打ち際の海の水を見た時にゃー!
 「おかあちゃん!ここの海の水、薄いよ!」。


 それから、ずっとずっと、なが~~~~い時間が過ぎて・・・
 海が何たるや。
 海の青が何たるや。
 辿れば人類の起源まで思いが巡るまでに。

 そして、泳げない私が仕事のために潜りを覚え、今では潜りの素潜ラー。
 
 行ったことないけど、海の中はまるで宇宙のようだと感激しています。
 あの無重力のような浮遊感といい、上下天地がわからない感といい、
 タコといいナマコといい、オウムガイといいイカといい、まるで宇宙船や宇宙人みたいで・・・。

 海 好きやなあ。

 でも、海は怖い。山も怖い。
 南北に長い日本では、ホント!北と南の気象が違うし。

 カメハメハ気分で北海道に行くのは危険。
 ハブなんかおらんもん!気分で、日食を見に離島にわたるのも、危ないし。

 人間は、自然に向かう時は謙虚で、ある意味臆病であるべきだな。
海や川でおぼれたら、ためらうことなく大声で周囲に知らせて助けを呼びましょう!
 
 あー 海 行きたい。そしてビールやお酒をグビ!
(*お酒を飲んで泳ぐのはいけません)
 山は・・温泉に入ってビールをグビ
(*お酒を飲んで温泉に入るのはいけません)
  あー あの純粋な海は いずこ!
  いつの間にやら、いろんな荒海にもまれて、こんなんなっちまった今日この頃。

                 おしまい!

宮崎弁。実は世界的な流行語を先取りしていたあ!?

2009年07月18日 07時14分07秒 | 休日

昨日のブログの、dragon21さんがコメントをつけてくださった。

そのコメントに、私がお返事コメントをつけた。


 その結果!

 すごいことがわかりました!

 宮崎弁の「どげんかせんと=どうにかしないと」とは!

 どげんか=D せんと=S

 何と、今や時代の最先端をゆくブランド名だったのだあ!

 これから、どげんかせんといかん!と思ったときには、DSしよう!と言います。

まったりでグッタリ

2009年05月19日 12時17分06秒 | 休日
初めてのフリマ出店でした。

予定では、ガーゼ服工房の「te to teさん」のお店に入れてもらっての出店でした。

が! 雨が降りそうなので室内で開催。会場は温泉施設なので、2階宿泊フロアの個室での開催となりました。

 個室4室に、大部屋1部屋で、大部屋は大学の交換留学生チームが使用。
 他、漁協やJA、陶芸家、フリマ業者・・・が最初に振り分けられて・・・私、te to te さんからばらされて、フリマ業者の方と同じお部屋になりました。

  完売!どころか完敗!で売り上げ目標2万が→1,850円。10分の1にも届きませんでした。
 でも、楽しかったです
 アクリルタワシ、4個も編めたし。 

これは、ゴージャスコサージュ。下にちょっと見える水色のはブレスレット。

 
そうそう。開店と同時にイキナリ売れたのは、ペット用の自動給餌器(500円)でした。
 後、ノート(500円)とかTシャツ(100円)、ピンクッション、ヘアゴムなど。

 フリマでは、子供服とか2L、3Lが売れるんですね。
 私の品物は、手作り小物とか、アナスイの帽子とか、若い女性向けの衣料だったので、客層が違いました。次回は・・・と思っても、子ども服とかLサイズがないので、同じような感じ。

 時どきは、気分転換になります。
 物を売るって、難しいですね。
 私、愛想よくできないし。

 最後には、お客さんがなかなか2階に上がって来なくなって、お店同士で物々交換が始まりました。
私は、te to teさんの「携帯ポシェット」と、布ハンガーを交換。


フリマも終って落ち着いたし、仕事、ピアノ、頑張ろう!
 

まだ値札もつけてないのに。。

2009年05月17日 07時11分37秒 | 休日
チクチク、編み編みしていてすでに疲れてしまいました。

おまけに、夕べは急遽「そうだ!クッキーも焼こう!」とか!

 準備が大変ですね。フリマ。

 一度やってしまえば、「フリマ箱」とかいうのを作って、そこにシールとか袋とか入れておけばいいかなあ。

 でも、そんなしょっちゅう出来ないし。

 準備は、まだまだですが、行ってきます! 
売り上げ目標2万円!

 楽市楽座にでちゃう

2009年05月15日 05時46分57秒 | 休日
今度の日曜日、宮崎市自然休養村の「楽市楽座」に出ちゃいます。

漁協婦人部とか、JAとか陶芸家とかみんな屋号をお持ちの方ばかりです。
ので、私はte to teさんというガーゼ服を作ってらっしゃる黒木さんのショップの
片隅で参加します。

「桜木さん、何か一緒にやらない?」と声をかけられ「するー!」。

ハーブティーとクッキーとかのお店をしたかったけれど、道具が揃わないので夢に終りました。

結局、アクリルタワシを急遽せっせと編み始めたり、花びらのピンクッションとか、子ども用のヘアゴムなどチマチマとした手作り品中心になっています。

が、不用品を売ってもいいとのことなので、少し出そうかと。

 そこでフリマ経験者の方たちのアドヴァイスを頂きたいのです!

(1)今の時期に、冬物とか出しても売れるものでしょうか。

(2)値段設定の基準を教えてください。
   6千円で買ったものはいくらつければいいのでしょうか。
   どれも新品に近いものです。

(3)手作り品の値段の付け方を教えてください。

(4)売れるコツがあったら教えてください!並べ方とか。

 今日は、歌曲の伴奏です。
 その後、アクリルタワシやアクセサリーを入れる袋とか、シールとか。。
 ブランド名が「かわい子ちゃん」なので、そんな消しゴムはんこが欲しかったけれど、ないのであきらめた。

 楽市楽座は日曜日。雨だそうですが、その温泉は雨の方が人が多いそうです。

*写真は、ドトールコーヒーの「黒蜜ラテ」。美味しかったです。

今日は母の日

2009年05月10日 09時26分23秒 | 休日
今日は、母の日。

 教会のお婆ちゃんたち(教会では、私はまだまだ青っぱな小僧だそうです)に、カーネーションを作りました。

 エコ染料で染めたガーゼを、クシュクシュし、裏に安全ピンをつけただけですが。

 最近、ガーゼ布の小物と出会って、早速布(マフラー用の布を買い求め)をチョキチョキ チクチクしました。

 そして、もうひとつは、アクリルタワシの新作です。
 前のは、使いやすいけれどお箸を洗うとズボ!と抜けるそうなので、今度は2枚を合わせ、そして「かわいこちゃんぶりっ子」で。
 

 ブランド名は、かわいこちゃん です。変かな。

美味しかったイースター

2009年04月13日 07時07分12秒 | 休日

イースターが終りました。

土曜日に、200個の卵を茹で、その上に熱でラッピングするシールを貼り、カードと一緒に袋に入れて。

夜は、家でから揚げを作りました。
翌日の朝は、6時頃からサツマイモを茹でてサラダづくり。

9時に教会に行き、礼拝の聖歌の練習。
10時15分から礼拝で、オルガニスト。

礼拝が終って、食堂のおばさんに変身。
食事が終ったらピアニストに変身。
その後、弦楽合奏団の演奏で観客に変身。


その後、英語礼拝があって 英語がわからん偽者外国人に変身。

 5時頃全てが終って、帰りながら卵を 知り合いに配って帰りました。

 ひっじょーーーーーーーーーーに疲れました。

 でもでもでもでもイースターの御馳走は、美味しかったです!

早く今日締め切りの原稿を仕上げなくちゃ。。

すがすがしい 春の 朝の すばらしい

2009年04月11日 07時24分52秒 | 休日
 こどもの国にいって がっかりしましたが。。


 今朝は 素晴らしい 朝の時間を過ごすことができました。

ん? YouTubeて どうやってアップすんの?

日曜日の幸せ

2009年02月15日 19時18分18秒 | 休日
日曜日は、すべき事をして、お風呂に入りながら本を読んで、ビールを飲んで、ちびまる子ちゃんを見るのが、何よりの幸せです。

今日は、みんなにチョコレート 喜ばれて 嬉しかった。


何だかプニプニ

2009年02月01日 21時34分42秒 | 休日
今 何だかわからないけれど 心に希望の光が

ずっとこの気持ちが続いたら 何でもできるような気がする。

 宝くじに当たったわけでもなく
 プレゼントをもらったわけでもなく
 美人だねと言われたわけでもなく
いつものように横には8,6キロのミーちゃんと、夜には目立たなくなるチビがいて。

 何にでも挑戦できるような気運というか、何だろう。
 霞でも霧でも この光を忘れないようにしよう。
 日記にも書いておこう。

  おわり(ゆきさん風に)


待望の 亜熱帯植物園 のほほんの日

2009年01月17日 19時40分38秒 | 休日


本当に、楽しい一日だった。
どこからともなく、甘~い香りも漂って・・・いつの間にやら甘味処へと。

  
おぜんざいを頂きました。200円。

 
赤や、赤の花に囲まれて。。。


春を先取り・・チューリップと一緒に記念撮影。私は、写真のように逆三角形ではありません。