goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

ちょっと一息・・

2011年06月30日 11時00分47秒 | 休日

 土曜 日曜の個展とライブが終わり、月曜日のレッスンが終わり、火曜日に地区の研修旅行があり、昨日の水曜日は鹿児島だった。

 てくてく歩きっぱなしだった。

 今日 木曜日は何の予定も入っていない休日。

 朝早い時間に庭の草取り&バケツ稲の田植えをした。

 それから掃除と洗濯、個展の片づけなど。

 あー 片づけ 片付け。


 ん?バケツ稲の田植え用に、重い鉢を持ってそれにさらに土と水を入れて運んだら、背中の筋肉がパリンと張って・・・それから痛い。

 鉢を置く場所を決めてから、土と水を別々に運べばよかった。


   アホだなあ。

*写真は、玄関のドアに付いた蛾? サッシのアルミを木かと思って擬態したのでしょう。
 お見事!というか 勘違い!というか。。

連休はどんどん過ぎてゆく

2011年05月04日 10時26分02秒 | 休日


 あ~~~~~~~ 連休が あっという間に過ぎてしまった。
 
 庭の草むしりをシルバーさんに一日だけお願いしたものの、まだまだだ。

 この前は、熱が出ている真っ最中で打ち合わせもそこそこだった。
 
 草むしりもだけど、買わないお買い物に行きたいなあ。
 変わったピアスを探している。
 軽くて 大振りで 民族っぽいの。
 ここにはない。人吉にも ないなあ。

 ああいうのは セレクトショップとかちょっとした雑貨屋さんにあるんだろうなあ。

 はたと 去年の今頃は何ぞやとブログを振り返る。

 そうだ。妙見温泉に行って藤祭りに行ったんだった。
 そのとき 花やハーブの苗をいろいろ買ったんだ。
 その一つ フクロナデシコは今年は満開。
 株も増えている。

 モナルタも根付いている。

 あー 庭仕事がしたい。

 あのしゃがみ込んでジジジと土をいじる感触が好き・・・に近い。
 庭仕事の後のビールは うまいよなあ。

 今年の連休は身動きとれず。
 でも 昨日から左足の筋トレを始める。
 
今日の食べ物帖
■朝ごはん ご飯、お味噌汁(ワカメ、ネギ、ジャガイモ)、ニラ入り納豆。

■お昼ごはん おうどん

■夜ご飯  おビール、天山朝しぼり(日本酒)、ナスとピーマンの味噌炒め 肉に見立てた厚揚げを入れて、ワケギのヌタ、鶏手羽(骨作りのコラーゲンということで)、トマト、ご飯。

  あー 美味しかった!
 来週ライブをする会場の真幸駅に、電源や雨対策の下見に行ってきた。
 野菜を売っていたので持てないなあと困っていたら「車まで持って行くよ」tいわれ、ここぞとばかりに買った。なので、今日はお野菜をたくさん。


 

本日は○○○○の日なり。

2011年02月26日 08時50分28秒 | 休日

 本日は 物置に貯まったゴミを ゴミセンターに持って行く

  ゴミだしの日。

 ビール缶、猫缶。
 プラスチック。
 ダンボール。
 新聞紙、チラシ。


  あー あー お金を出して買ったものなのに こんなにたくさんがゴミです。

  ゴミを出したら またローズボナーレでポプリ用のバラを買って来ようかな。

  
   ニュージーランドの地震 気の毒だ。
   テレビで見ると 建物の造りが簡単なのかなと思う。
   石を積み重ねただけ?
   地震が少ない国だったのだろうか。

   どこにでも行ける時代になったけれど、それだけ危険度も高まる。

   どこにいても同じかも知れないけれど。

   ニュージーランドは、留学しやすい国なんだ。

 まだ救助されてない方も、そのご家族も・・その苦しみや悲しみは計り知れない。
  神様のお守りがありますように。

家を買いました!

2010年11月09日 19時33分58秒 | 休日
 
 
 教会のバザーで買った 小物たち。
 一番奥に映っているものはな~に?と、m-clinicさんが尋ねていらっしゃったので。



  あれは「家」です!


 スヌーピーグッズです。

 ハウス in ハウスで 玄関において車の鍵を入れています。



 家を買いました。  イェ~イ。。。

 今日は 今から 夜のお仕事です。
 期間限定です。
 12月にある市の文化祭で 有志でハレルヤを歌うそうです。
 伴奏です。

   行ってきます。

ショッピングは楽しい!

2010年11月04日 22時07分30秒 | 休日

 これらが バザーで買った品々です。

 食器 ひとつ10円だもんねえ

 ハーブティを入れるティカップ4個。一個30円でした。
 5個あったけれど、一個はひびが入っていた。

 今回 特に気に入ったのが このお人形。



 マダム koko と名前をつけた。

 かわいいセーターとマフラーは 「これゆり子ちゃんに合うわよ!」といわれ、気をよくして買った。


バザー 大盛況でした!

2010年11月04日 07時52分15秒 | 休日

 バザーは 大盛況でした!

 あまりに大盛況で、楽しみにしていたカレーも売り切れて、お昼ご飯はなかったです!

 今年のカレーは、うちの教会始まって以来!男性の信者の方が作ったのです!
 りんごをすりおろしたのやチョコレートやコーヒーが入っていて、かなりこだわりがあるようでした。

    食べたかったなあ。

 売り上げは 14万ぐらいだそうです。

 私は 3千円くらい買ったでしょうか。
 
 普通に3千円というと ランチなら二人分、洋服ならユニクロで2枚ほどの金額ですが、何と言っても教会のバザーです。

 その量は・・・・・・・!

 うち 食器ないですし。
 だだっぴろいお部屋ですし。
 ニャン子がいてワン子がいますし。
 
 週末は近所の子どもたちが遊びに来るし。
 今度は、近所のおばちゃんたちも来られるそうですし!

 食器やら キャンドルや 入浴剤や ・・・

 レモングラスとドクダミのハーブティは完売しました。
 シソの実の塩漬けも完売しました。
 シソのみは 何か 他の教会から「シソの実の塩漬けを買いにきたのよ」とどこで聞きつけたのやら、わざわざ足を運んでくださって 来年はシソの実に埋もれても頑張ってつくります!

 苗は 売れ残りました。
 
 あー 疲れました

 今日は 手つかずの原稿を・・・書上げなくっちゃ。

 

バザーのお知らせ。

2010年11月02日 08時40分02秒 | 休日
 明日 11月3日 教会でバザーがあります。

    場所:日本聖公会 宮崎聖三一教会
    宮崎市霧島4-155 0985-24-1423
    午前11:00~午後2:00

 ■食堂:カレー300円、おでん300円、お赤飯100円、喫茶コーナー100円(お菓子つき)、ベイクドソーセージ他!

 ■物品:中古衣料、新品衣料、アクセサリー、子ども用品、雑貨、手作り品、クッキー、ふくれ菓子、りんごジャム。ローズゼラニウムの苗・シソの実の塩漬け・レモングラス、ドクダミのハーブ茶(私です)。

 ここのところ、ずっとちまちまと準備しました。
 これが終って、一段落。

 そして、この日はたっちゃんの命日。
 
*写真は、うちの庭で採ったレモングラスとドクダミ茶のハーブティ。

  

雨の中 イベント 楽しむ(10月24日編)。

2010年10月25日 18時14分42秒 | 休日

 たぶん、毎年あるんだろうけれど、この町の観光祭に行ってきた。

 しかも何と23日土曜日と24日 日曜日の両日。

 土曜日は、高校の頃の同級生 Mちゃんがやってるピアノ教室の生徒たちの合唱があるということで、聴きに。

 待ち時間、フリマへ。

 洋服 買っちゃったー。

 フリマ業者みたいなお店が結構多くて、驚いたけれど、買う方としては安くて品がよければいいし。

 フリマは、大体子ども物が多いから、大人用は嬉しい。

 おしゃれな瓶も買った。

 同級生 Mちゃんの教室の合唱は、かわいかった。

 あれからずっと、音楽一筋で頑張ってたんだあと感慨深く思う。

  浦島太郎になった気分だった。

 「味噌カレー」屋さんがあった。味噌カレーパンを買った。

 時々 雨がポツポツと落ちてきた。

 

 

コスモスの丘(生駒高原)

2010年10月13日 14時02分04秒 | 休日
 宮崎県小林市(えびの市の隣)の生駒高原コスモス祭り。

 生駒高原は、春にはアイスランドポピー、秋にはコスモスが咲き乱れる花の高原。

 観光で訪れるのは、実に20年ぶりぐらい。

 以前は、本当に花しか咲いていなかったのに、久しぶりに行ってみるとお店がいっぱい!
 ステージでは、ケーナのライブもやっていた。

 秋の風に吹かれながら、ケーナの音色が素敵。

 そして会場は、当然のように花の香りが・・・じゃなくて、美味しそうな香りが立ち込めていて・・・



 ロコモコでランチ。

これは一緒に行ったAちゃんのロコモコ。ハンバーグ編。


 う~ん、普通のロコモコの方がおいしかった。スパイスがよく効いていた。

 
 最近は、こんな黄色のコスモスもあるらしい。

 一面、コスモス。
 

運動会

2010年09月26日 08時43分12秒 | 休日


 5日前 旅行から帰ってくると ポストにラブレターが入っていた。

 
 「こんどのにちようび ぼくのはじめての運動会です。きてください!」


 隣の男の子からだった。

 その日の夕方 その男の子と妹が訪ねてきて、運動会に来てくれる?と言った。

 ・・・ 一旦帰って また後で今度は男の子が一人で来て
 「おばちゃん 来れる?」


    これは行かないわけにはいかない

 ので お守りを作ってあげた(写真)。


 ら 昨日の夕方 妹と遊びにきた。

 お守りが気に入ったようで 「ちゅくりた~い」と妹。

 今度 一緒に作る約束をした。

 カタツムリの話をし かけっこのスタートの格好を見せてくれて
 果物の話をして 花火の話をして アリの話をして 猫と猫じゃらしの話など
 とりとめもない飛んでる話をして夕方のひとときを楽しく過ごした

 ので 今日は 運動会に行ってきます!
 お昼ご飯もゴチソウしてくださるという。

     うれしいなあ!!

 広縁の陽射しがやさしくなりました。
 早速 ミーちゃん ゴロン! 
  最近 2キロも痩せてしまいました。

またまた 真幸駅に ブルートレインが!しかも今度は!

2010年09月04日 09時08分04秒 | 休日

 今日 宮崎県えびの市の真幸駅に ブルートレインがやってきます!

  しかも SL(人吉号)が引っ張ってくるそうです!

  昨日から 何だか 熱が出ているけど・・・

  行って来よう!

  夕方 4時半ころ 真幸駅着だそうです!

welcome candle

2010年08月13日 19時33分29秒 | 休日
今日は 盆の入り。

 お盆は地獄の釜の蓋が開いて、えん魔様が悪いことをした人たちをそこにザンブ ザンブと投げ込む!

 といったようなことを教えこまれた恐怖教育。

 ウソをついたりしたら、閻魔帖に書かれて、お盆の時にザンブ! だった。

  ・・・今でも 心の隅っこの陰で 地獄の釜伝説がうごめいていますが。。

 それより、今は お盆はみんなが帰ってくる!という喜びを感じている。
 お婆ちゃん、若しくはおじいちゃん、或いはお母ちゃん、お父ちゃんは・・どうだったかあまり覚えていあいけれど、とにかく、お盆には灯りを頼りに帰ってくると聞いて育った。

 まずは、たっちゃんでしょ。
 お母ちゃんにお父ちゃん。

  是非 会いにきてほしい。

 なので 迎え火ならぬ wwelcome candle。

  どうか 来てください。
  あまりゴチソウはありませんが、ナシ、お菓子、ビールは用意いたしました。
 明日の朝は 新米でご飯を炊きましょう。
 玉子焼きも焼きましょう。お味噌汁もね。

 だから 一緒に食べようよーー!

  キリスト教ではお盆にこれといったお祈りは・・・確かないと思う。
  でも 今日は家に逝去者記念のお祈りに来ていただいた。
  

 

 

ここら辺 すごいんです!

2010年07月24日 09時53分07秒 | 休日

 毎日 本当に暑いです。

 午後には 外に出るのが恐ろしいくらい暑いのですが
 でも 外を見ると梅雨の間にのびた雑草が目についてしまいます。

 しなきゃいけないけど 暑くてできない。

 が 早朝ならできるかな。
 毎日 5時過ぎには起きる(ニャン子に起こされる)ので
 早朝勝負です。


 今朝も 早速 刈り込み鋏で道路の草を切っていたら
 ご近所のNさんのご主人が 完全防備ですでに草取り中。

 また 他のご近所は 皆さん草刈り機を持ってらっしゃって
 しゃがみこんで 手で草を抜いたり掘ったりという地味な作業をしているのは
 ・・・・私だけみたいです。

 ほんと ここら辺 皆さん すごい機械を持ってます!

   う~ん カマと 竹ぼうきも いるなあ。
 道路の草を刈ったあと 玄関ほうきでチマチマ集めて 小さなちりとりで集めるのが 何か陳腐でしたし。

*写真は 今朝の朝霧。盆地なので朝はミストのような霧が まるで音をたてるように流れて行きます。そんな霧の中に ひっそりと佇む1本の木です。

陽炎のように過ぎていった3連休

2010年07月21日 10時07分39秒 | 休日

 3連休でした。

 引越しの荷物で まだ片付いてないもの(本)があるので
 その仕分けをしたり、草取りをしたり、畳のカビ取りに追われていました。

 本は、なかなか捨てられなくて なかなか片付きません。
 本棚の前に まだ山積みだし、本棚の中に納まってはいるものの、まだ細かく分類して並べていない。

 九州南部が、ようやく梅雨明けしました。
 庭は、まさに荒地のようで草がボーボー。
 雨の合間をぬって草取りをすればすぐに雨が降り、一日経てば前の日に抜いたはずの場所にまた草が生えています。
 抜いたはずの草なのに、そこでまだ元気に復活したりしていて、とても困っています。
  
   草取りに・・・・憑かれました

  
 とうとう畳にカビが生えました。
 固くしぼった雑巾でキュッキュと拭いても、雨ばかり降っていたので翌日にはまたカビが生えてしまいます。
 夜、寝ると咳が出るのでおかしいなあと思っていたら、何と寝室の畳にまでカビが生えていて、まるでカビの上で寝ているようでした。
 エアコンの風で、カビの胞子が巻き上がり、その中で寝るんですから、咳も出ます。

   あーやだやだ!

   今日は 扇風機を2台ばっかし買いに行きます。
   

 というわけで、3連休はまるで陽炎のように ゆらゆら のたのたと消えてゆきました。

*写真は、暑いのに日向ぼっこを楽しむミーちゃん。カーテンを揺れるたびにミーちゃんが揺れているように、グニャグニャになっていました。