イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカすピスト(六本木編) GR DIGITALII

2008-03-31 01:09:22 | 自転車

とあるビルに立てかけてあるリアルメッセンジャーさんのピストです。
持ち主の方は配達のためビル内に消えていきました。
カギかかってないけど大丈夫なのでしょうか、、
メッセンジャーの方はカギかけないものなのかも、、
商売道具ですよね、他人事ながら心配です。

イカすGR DIGITALIIで撮影しました。

イカすショーウインドー(六本木編)

2008-03-31 00:59:02 | 街、散歩

ちょっと前の写真です。
この日は急遽入った六本木で取材、打ち合わせでした。
田中長徳先生に近所をうろつきますとのメッセージ打つ暇もなく外出、
とんぼ返りで自分の仕事、、、
通り道で数枚撮影しました。
被写体としては表参道、渋谷界隈の方がいろいろあるかな、、
こういうショーウインドーを撮るの好きなんです。
自分の写真じゃないのに自分で撮った気がします。
勘違いで満足しますね。シロートならではのお楽しみです。

GR DIGITALIIで記録です。

イカす花見5(R7)

2008-03-30 02:32:57 | 街、散歩

28mm広角から200mm望遠そしてマクロとこれがコンパクトカメラとは今更ながら良い世の中になったもです(年寄り臭い?)
そのうち一眼持つ必要がなくなる日が来ると信じているイカスモンです。
とはいえ、まだまだ一眼に頼るシーンはたくさんありますね、、
自分の場合は運動会と結婚式(より良く撮ってあげたい)の撮影だけです。これだけは一眼頼りです。

イカす花見3(R7)

2008-03-30 02:15:24 | 植物、花

これはR7のテレマクロです。
この機能があるのとないのでは写真を撮る楽しみがぜんぜん違います。
もちろん楽しいです。
このイカすマクロと広角があるからリコーのカメラを選んでいるのです、、
(最近は他メーカーでも搭載していますね、、)
一眼の高いマクロレンズには及びませんがボケも入ります。
DP1もせめてマクロぐらいできて欲しいです。

イカす花見2(DP1)

2008-03-30 01:48:23 | 植物、花

DP1の本領発揮するにはRAWで撮るべしと言われているようですが
自分はようやらんです、、
しかもJPEGで撮ってリサイズ、、これじゃ良さは分からんですね、、

とはいってもポケットにも入らないし、なんか持ちにくいし、
これなら一眼が良いかと思ってしまいます。RAWの記録も早いし、、

ただこれでサクサク撮れたら評価はがらっと変わりそうな気もします。
液晶の追従性だけでも良くして欲しいです。
野外だとぜんぜん見えないし、、

イカす花見1(DP1)

2008-03-30 01:37:43 | 植物、花

今日はイカナカ(イカす仲間)との花見でした。
陽気は絶好の花見日和で写真日和でもあります。
ただ、お酒入っちゃうと写真撮る気はなくなります。
しらふでも傾いている脳内水準器が麻痺します、、
なので「飲む前に撮る」が鉄則です。

会場は自分が自転車で行ける飛鳥山周辺。他のメンバーは電車(王子駅徒歩)です。
さすが曜日も天気も良いのでめちゃくちゃ混んでいました。
公園内は今まで見たことないぐらい人が溢れていました。(1万人はいたのでは)
写真は飛鳥山下にある音無親水公園です。
ここは比較的静かでゆったり楽しめます。

メンバーの所持カメラDP1を借用して撮っています。
やっぱこのカメラもっさりしていて自分には合わないですね、、
自分みたいなブログに載せるような写真撮りには高いと言われる画質もあまりメリットがないですし、単焦点28mmは良いのですがGRDのようにマクロも使えないのでこれ1台だけだと単調になって面白みがありません。
なので今回他に使用した自前のR7の方がはるかに使いでがあります。
(DP1が悪いというわけではなく使いこなせないだけです)



イカす日陰の花2

2008-03-27 00:43:23 | 植物、花

こういう風に画像設定を変えて撮るとリコーのカメラの色はおとなしいとか自然だとか発色弱いとか、などなどあまり関係ないような気がしてきます。
設定の組み合わせではキヤノン色も再現できるかもしれません。
なので自分は頻繁にここを変更します。
もちろんADJにも設定してあります。
基本的にはマイナス側で撮ることはほとんどありません。
プリントして鑑賞するのが主ではなくブログに載せるのが主な用途なのでちょっと艶やかな方が見栄えもしますしシャープネスをかけたほうが引き締まる気がします。
A4以上でプリントして楽しむ場合はまた別です。ノイズレスで階調重視の設定が良いのでしょうね、、

用途に合わせて細かく設定できるところもコンデジのくせに生意気なGR DIGITALIIです。


イカす日陰の花1

2008-03-27 00:31:23 | 植物、花

花の写真を撮るのには日向で撮るのが一般的にはセオリーですよね、、たぶん。
この写真はたまたま日陰に咲いていた花たちです。
ちょっと造花にも見えますが野外の花壇に咲く生花です。
濃い色の花ばかりのためか独特の雰囲気が出ています。
写真家、蜷川実花さんの撮る花にも似ているかなと思い自分的にはイカしていると思っています。(自己満足)
画質の設定を「色濃い&コントラスト:MAX」で撮っています。
リコーのカメラっぽくないですね、、、ちょっと意外な仕上がりでした。

こんな風に変幻自在に楽しめるのもGR DIGITALIIの良いところであります。




月刊デブシロ! Vol.12-P14

2008-03-26 00:34:31 | デブシロ

今日もデブシロです。
ドンだけネタがないのかなと、、
3月末は忙しい、、という言い訳を言ってみます。

めずらしくニコンD70です。もう4、5年ぐらい使っています。
ただ、ここ2年ぐらいはリコーのコンデジメインで使っているので出番がめっきり減りました。
たまに使うといいですね、、最新の一眼に比べるとハードも画質も古さを感じさせますが自分の使い方では問題ないです。
デブシロ公式記録カメラより階調も豊かに感じます。

最新の一眼は欲しいと思わないですね、、買うとしてもこれより小型なD60、もしくはオリンパスのE-420とかペンタックスのK200でしょうか、、
大きく重いものはいらないです。事務所のD200で1000ショット近く撮った日には腰が痛くなったりします。(仕事です)
DP1も確かに画質良いですがあまりに他の機能性能が至らなくて使いにくいです。

なんかこの辺のわがままをかなえてくれるようなカメラ出ないでしょうかね、、
一眼並みに高画質でGRD並みの大きさ、使い勝手、、しかもレンズ交換できたら、、これじゃデジカメ最終形態ですね。


イカす黄昏のジェットコースター

2008-03-24 00:55:25 | 街、散歩

ジェットコースター橋脚?の張りめぐらされたワイヤーがイカす!と思い撮影しました。
これはGRDIIで撮影です。

周りでRICOH R8の評判いいですね、、なぜかシルバーボディが人気です。
GRDやGX100を使用していての買い増しなので、あえてシルバーを購入しているようです。
意外と男性(おじさん)がシルバーで女性(若い)がブラックだったりします。
デザインの良さで購入した人も使いやすさと思いのほかの画質の良さで満足度は高いようです。

今日、ちらっとレッドソックスVS巨人のTV中継見ていたらリコーのCMにR8がちらっと登場していました。通りがかりに顔を出したレベルで何だかよく分かりませんでしたね、、どうせならちゃんとした商品CMやればいいのにと思ってしまいます。
まあ派手に広告やらずに知る人ぞ知るのポジショニングが心地よいのかもしれませんが、ほんとに知らない人はまったく知らないままで終わるのでもう少し認知活動やればいいのにとリコーファンとして要らぬ心配をしてしまいます。

せっかくGRD,GX100に加えR8の登場で「イカすカメラトリオ」になったのにもったいないです。

月刊デブシロ! Vol.12-P12 GR DIGITALII

2008-03-23 02:21:16 | デブシロ

デブシロが一番イカして見えるショットは後姿かもしれません。
西洋絵画の裸婦を彷彿とさせる豊満なおしり、太くて長いキエフミンクのようなシッポ、、官能的でもあります。
そこに振り向く美しい表情、、宝石のような瞳、、絹のようなヒゲ
これほどまでに魅力的な動物がこの近所にいたでしょうか?
この町内の「生きる白い至宝」です。
町立保護動物に認定いたします。(勝手に)