イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカすフェラーリの寝床

2010-01-21 00:24:39 | 乗り物

うなぎの寝床のように長い駐車場に止まっているフェラーリーです。
なんとも庶民的なスーパーカーですね、、なんかイカしてます。

この駐車場にバックで入れるのは神経使いますね、、イカスモンだったらミラーこすっちゃうかも、、
このフェラーリは8気筒顔?F355でしょうか、、あまり違和感ないですね、
スーパーカーは12気筒以上からという説もありますがどうなんでしょうか?

このフェラーリ君もイタリアから来て、こういう所に住むことになるとは思いもよらなかったでしょうね、、

イカす三笠

2009-09-16 00:10:42 | 乗り物
先日行った横須賀三笠公園の記念艦「戦艦三笠」です。
日本で戦艦といえば「大和」ですが活躍ぶりでは三笠に勝るものはないのでは、、イギリス製ではありますが、、
小学生の時に来て以来、何年ぶりだかは秘密です。
「坂の上の雲」を読んだら訪れたくなりますよね、、、
来年はドラマのおかげで入場者10倍以上になるでしょう、、たぶん。


意外と小さい戦艦です。大和のちょうど半分ぐらいです。
GRDIII


オシャレな士官用のお風呂?家にも欲しい。
GRDIII


当時、日本に一つ、東郷元帥しかもっていなかったツァイスの双眼鏡、
国産と雲泥の差があったとか、、5倍10倍の二焦点、ターレット式?がイカす!
GRDIII


東郷連合艦隊司令長官の像
E-P1


前部艦橋においての東郷司令長官、加藤参謀長、秋山参謀の立ち位置。
砲弾飛び交う戦闘中、遮蔽物ないこの場所から指示を出していたとか、、
司令長官残して降りるわけにはいかなかったんでしょうね、、三笠自体、約30発の直撃を受けたとか、、GRDIII


主砲です。レプリカだそうです。
GRDIII


E-P1


巨大な通風筒
CX1


CX1


セピアにしてみました。
CX1




イカす?忙しい日々

2009-06-13 00:48:37 | 乗り物

景気が悪いながらも忙しい日々、やるべき仕事があることはありがたいことです。
家に帰れば何もできず寝るだけの日が続きました。

とても好きでやっている仕事なので、どうにか楽しく続けています。
家の工作班にも自分のやるべき仕事、やりがいのある仕事につくことが大事である、やらされる仕事ではなく、、と言い聞かせています。
それに加えて人が喜ぶ、人が楽しめる、または役に立つことなら、なお良いことだとも思います。(まともすぎますね、、)

とはいえ若いうちに自分のやりたいことなんてそう簡単には見つかるものではありません。勉強の成績も大事かもしれませんが学校の勉強だけじゃ分からない世の中の仕事、職業、仕組み、裏技など充実して生きていくための知識や技術を経験させ教えてあげることも大事なことだと思っています。
(自分も相当勉強せず、好きなことだけやっていた、、)
若いうちの価値観を学校の勉強だけに集約してしまうことは良くないですよね、、
ほんの一時一部の価値観を重視するあまり大きな可能性をつぶしてしまう事もあるでしょう、、
なのでイカスモンは、がみがみ言わず美点あれば褒めちぎる!これが大事なことだと思い実践していきたいと思います。(猫にも)

GR DGITALIIではなく知人のR10で撮影です。(CX1交換貸し出し中)


イカす蒼い衝撃

2009-06-02 23:51:46 | 乗り物
今日、午後からクライアントと相手先のオフィス(生麦)で打ち合わせをしていたら会議室の窓の外に小型ジェット機の編隊を発見!
それはなんと横浜開港祭のイベントに参加している自衛隊のブルーインパルスでした。なんでこんな平日に、、と思いながらも会議中断、しばしみんなで鑑賞。
みなとみらいが会場だそうで、知っていたらサボって行きたかった、、
さすがに望遠が得意のコンデジ「CX1」でも豆粒のようにしか撮れません。とはいえ2km~10km先だと思えば大したものかも、、


遠くてもスピード感と迫力(音)は伝わります!


拡大すれば機種も確認できます!


一番近くで2km先ぐらい(たぶん)まで接近!


よく見えないので使用している機体「T-4」(自衛隊練習機)のアップ。
※ブルーインパルス公式サイトより転載しています。

イカすD51

2009-04-10 00:31:12 | 乗り物
イカスモンは鉄道ファンではないですが機関車の魅力はよく分かります。
メカがそのまま走っている、エンジンそのものです。機能美が溢れていてイカしています。
黒鉄の姿態にはモノクロが似合う?






ここは桜の名所「飛鳥山公園」です。東京には桜の名所がたくさんあります。
GR DIGITALIIで撮影です。

イカす都電を上から

2008-06-12 00:27:13 | 乗り物

都電が走る街はのんびりしていてイカしています。
最近はガソリン代も高いので活用しています。
東京メトロ副都心線もいいですが、都電を池袋から渋谷までつなげてもエコ的にはイカしていたかもしれません。コストも何分の一かわかりませんがかなり安いではずです、、地下鉄の工費はシールド工法(ジェットモグラみたいなので掘る?)で1m 掘るのに2,000万円かかるとか、、
副都心線により山手線、埼京線の池袋~渋谷間の混雑が緩和されるそうですがほぼ並行に走るので費用対効果ほんとにあるのかちょいと怪しい気がします。

都電は効率的には最適とはいえないかもしれませんが街の風景的にはいい感じです。これからも存続し走り続けて欲しいものです。
GR DIGITALIIで撮影です。露出オーバー気味でハイキーです。


イカすランボルギーニ I I

2008-06-05 00:21:39 | 乗り物

現在、ランボルギーニはアウディーの傘下にあるため、この車のデザインはアウディーのデザイナーが担当しているそうです。
アルミボディー、4WDなどのテクニカルな部分もアウディーの技術が投入されているとか、、

写真はカウンタッククラスの特徴である後方視界の悪いリアのサイドビューです。この車はどうなのでしょうか?
個人的には後方からの見た目がかっこいいです。

子供のころ「カウンタックは後が見えないのでドアを跳ね上げて後を見ながらバックする」という都市伝説が流布していました。

GR DIGITALIIで撮影です。

イカすランボルギーニ I

2008-06-05 00:01:17 | 乗り物

スーパーカーと言えばランボルギーニですよね、、

写真は、あるディーラーさんで撮影したランボルギーニ・ガヤルドです。
売れ筋だそうです、、誰が買うのでしょうか、、
脈々と続くカウンタックの系譜です。しかしデザイナーはイカすデザイナー、マルチェロ・ガンディーニではないんですよね、でも、DNAが継承された良いデザインです、、いい仕事しています。

ガンディーニデザインの名作はランボルギーニ・ミウラ、ランチャ・ストラトス、シトロエンBX、ルノー・シュペール5だと個人的には思っています。

GR DIGITALIIで撮影です。


ミラノのイカすフィアット1500

2008-05-18 01:01:45 | 乗り物

これはおまけのイカすフィアット1500です。
名前の桁が増えるだけでちゃんとした車に見えます。

これもピカピカですね、、イメージ的には古いボロボロの車が走っていそうなものですが、、、ここまで古いとレストアしないと走らないんでしょうね、、

20年モノぐらいがボロボロで走っているのかな、、
今日はフィアットばかりでした、、

これもGR DIGITALで撮影です。


ミラノのイカすフィアット500(後編)

2008-05-17 23:56:08 | 乗り物

せっかくなのでかわいいお尻も載せておきます。
この車も綺麗です、、本国にもマニアいるんですね、、(そりゃそうだ、、)

ちなみに、この車の持ち主は女性です。さっそうと降りて出勤していきました。

ちなみに、この車、ルパン3世の愛車としても有名ですね、、

ちなみに、この車の向こうに見えるのは旧型マーチです。たぶん。

これももちろんGR DIGITAL初代で撮影です。

ミラノのイカすフィアット500(前編)

2008-05-17 23:44:57 | 乗り物

前述の「渋谷のイカすフィアット500」の中で田中長徳先生に
「フィアット500のシンプルなのが、よれよれになってローマの遺跡を曲がって行くのを見るのが好きです。」というコメントをいただいたのでローマじゃなくミラノの街に停車したフィアット500ですが載せておきます。(昨年撮影のものです)

残念ながらよれよれって感じではないですが凸凹は少しあります。
塗装は綺麗なので再塗装しているかもしれません。

とても綺麗なイカすグリーングレイですね、、
こういう色使いが好きなんです。

GR DIGITAL初代で撮影です。
映りいいですね、、初代も。