イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカす荒川を久々に走る

2009-06-29 23:52:37 | 自転車
週末は久しぶりの荒川へポタリングに出かけました。家の用事、仕事、雨などで1ヶ月半?ぶり、、何も考えず荒川を走るのが一番の気分転換になります。(すごく暑かったけど)
朝からやっているツール・ド・フランスを見てテンションあげて出かけます。この高揚した気分も暑さと南からの向かい風にすぐ萎えてしまいました。

写真は一枚目のTVはGR DIGITALII,あとはCX1

見ているだけで選手と同じように走れる気に・・


新型都電発見!8800系?マゼンダピンクがイカす!


自分もこんな感じに休憩(30分仮眠)しました


補給食(おやつ)目当てに近づく怒ってる?目つきのハト


暑さのせい?でろくに写真撮れず、、、

昼ごろからの暑い盛りに走るもんじゃないです、、どっか山行きたい。
この日の走行距離約70km


タイトル、写真と関係ないですがE-P1実物見てきました。
やはりデザイン気に入らず、、他の機能、性能は必要十分な面白いカメラなのに、、自分のものとしては買わないでしょうね、、事務所備品には考えています。その場合、古い一眼を処分(スタッフのもとへ)してE-420とあわせて使います。
(E-620が意外と良かった)

K-7も触ったのですがすごく良くできていて優等生過ぎて面白くない、、隙が無い、個人的に買うなら絶対こっちですが、、防塵防滴ありがたいし基本性能も十分高い。(買わないけど)
ただE-P1のおもしろカメラ的なお茶目なところは魅力的です、、どうせ買うならこちらの方がなんか面白そう、と感じてしまう何かがあります、、でも趣味じゃないデザイン、、こんな変な気持ちになるカメラは初めてです。欲しいと思えばどうにも欲しくなるのが今までのカメラ達でした、、葛藤するカメラ、、

つまるところ一眼レフの形状、使い方に飽きてしまっているのかも、、
ソニーの普及型、新一眼レフたちも触ってみましたがまったく魅力なし、、おもちゃのようです。スペックも特徴なし、、心配ですソニー(旧ミノルタ)。900は意欲的、カッコも独特でイカすのに、、
頭打ちのスペックの中、これからの一眼レフカメラも売りを作るのが大変そうです。
自分はもう一眼レフ、一生買わないかも、、自分の撮影スタイルも変わってきているし、、(家に銀塩一眼ごろごろあるけど、、売るに売れない?)

イカす夜の渋谷で定点観測

2009-06-26 23:59:24 | 街、散歩
久々に夜の渋谷をさまよいました。あてもなく、、、、なんてまた飲みです。
今回はイカすビルボード?広告を集めてみました。











右手にGRDII、左手にCX1をもって撮影です。街中スナップにはGR DIGITALIIが向いています。(たぶん)
やはり、こういうスーパースナップ撮影にはE-P1よりGR DIGITALですね、、

GRDIIIはいったいいつ登場するのでしょう?

イカすか?E-P1が気になる

2009-06-26 00:54:48 | デジカメ、カメラ
デザインが気に入らないと、さんざん言っているオリンパスのE-P1が気になります。実は事務所で予約してしまいました。正しくは「予約だけはしてある」ですが、、
うちの事務所はカメラの使用頻度が高く、常時数台ころがっています。デジ一眼が新旧3台、コンデジは現在リコー製ばかり数台あります。あとスタッフもカメラ好きが多くGRD、GX持ちばかりです。そんな環境なのでE-P1がよく話題になります。そして今日、みんなで協議した結果、予約だけはしておこうということになりました。(自分が押した)
ほんとに買うかは実機を見てからということでなじみの店員さんにも承諾を得ています。なので発売日には数人で確認に行くことでしょう、、、、どうも好みのデザインではないのですがあのゆるい感じ、面白さには興味津々です。
正直、写りや性能は期待していません。それを求めるならEOS-KISS X3や安くなったE-420で十分でしょう。
なんとも矛盾していますが「気に入らないデザイン」なのに「気になるあの形」に惹かれてしまいます。来週末の発売日が楽しみです。

写真はGR DIGITALIIで撮るJRのポスターです。
駅員さんもバイトなんですね、、、

イカす六義園で散歩

2009-06-21 23:59:06 | 街、散歩
東京はもう梅雨入りしたのでしょうか?今日は雨、そして蒸し暑く、気分が乗らない一日でした、、写真は昨日散歩に出かけた六義園です。
早くも夏バテ気味?ここ2,3日は疲れてパソコンもいじらず早寝してました。(金曜は飲み寝入り)








六義園はアジサイが満開?今日の雨の中なら、ちょうどいい感じに撮れたかも、
3枚目、ここ都内?と思うような緑の山。
最後は「カメの上陸」カメだらけです、、ブレ具合がキャパの「ノルマンディー上陸作戦」みたい?
みんな捨てガメ?ここのカメ、外来種の「ミシシッピアカミミガメ」ばかり、、、カメ捨てちゃダメです!
散歩の友、CX1で撮影です。

デブシロクロの喧嘩人生

2009-06-17 22:40:08 | 
かつてデブシロの寝床でもあった路上に佇むデブシロクロ、、デブシロはある御宅の家猫になったらしくのどかな老後を過ごしているようですが、このデブシロクロは相変わらずの放浪生活。
暴れん坊野良の証でもある無数の顔のキズと鋭い眼光が彼の波乱に満ちた十数年?の猫生を物語っています。

「喧嘩猫生」デブシロクロ作

喧嘩上等、売った喧嘩は数知れず
売られた喧嘩にゃーおつりを渡す
それがおいらの生きる道







野良猫たちとの名勝負
負けた相手はただ一匹
それが長い尾っぽの白大猫
憎いやつだが会いたいぜ
でにゃいとお返しできません
今度会ったらシロクロつける
おいらとお前の猫の道


すべてCX1で撮影。

イカすマクロとマイクロフォーサーズ?

2009-06-16 01:01:50 | デジカメ、カメラ
本日発表予定?だったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の発表が1日ずれて明日16日(今日)の午後になりました。そんな大差ないですがファンの方はちょぴっと肩すかしってかんじでしょうか、、
このカメラ、発表前からリーク画像(正面やカラバリまで)や噂が広まり発表前夜には概要がなんとなく分かってしまっています。ネットの力は恐ろしいです、、(このブログも片棒担いでいる?)
このことだけでも、このカメラに対するカメラマニアの関心の高さがうかがえます。


写真は関係ないCX1のテレマクロ撮影です。一眼レフのレンズは最短撮影距離が短いものが少ないのでなかなか寄った写真を撮るのに苦労します。もちろんマクロレンズは別ですが、、






E-P1、このサイトにホワイトボディーの画像も出てきました。(明日のPMには正式に見れますが、、)個人的にはシルバーモデルよりこちらの方が好きですが根本的にこのカメラのデザインは趣味ではないです、、なんとなく、あま~い感じ、ちょいとユルイ感じ、、そこが狙いなのでしょうが道具感が希薄というか、機能美がないというか、、おもちゃとまでは言わないですが、、媚びた感じがなんとも耐え難いです、、素材がいいだけにもったいない、ちょっとしたディティールの処理でもっと良くなりそうです。おしい、、☆☆半ぐらいでしょうか、、

と強がり言ってみたものの正直使ってみたいのは事実、、カメラ女子が持っている限りイカすかも、(これ差別?)うちのオフィスのカメラ女子の中にも欲しいとの声が、、事務所の420からこちらに買い替え?考えたりして、、
どちらにしても自分カメラとしてはGRD3待ちです。全然違うけど、、

イカす!ガンダム台場に立つ

2009-06-14 16:38:49 | 偉人、ヒーロー
今話題?のお台場実物大「ガンダム」を別件のついでに見に行ってきました。
どこの記事もだいたい「ガンダム台場に立つ!」というタイトルになっていますね、(笑)

老若男女、家族連れ、カップルいろいろな方が見学?鑑賞?していましたね、、巨大建造物好きのイカスモンもびっくりの立派な出来で「デ、デカイ、イ、イカす、、」と、ひとりつぶやいていました。
「夢のようだ・・」と子連れのお父さん、、「こんな日が来るなんて、、」と感動しきりのおばさん?や彼氏に無理やり連れてこられた風の彼女も「すごーい、、おもしろい、シャメ撮ってママに送る」とか周りの人々の反応が面白かったです。ガンダムに興味ない方も巨大建造物見学として十分楽しめます。(たぶん)
それにしても、この非日常的な空間がイカす!


ガンダムを肴に宴会しているグループもいたり、、みな楽しそう、、


ズームで寄ってみます。細かいところもリアル?に表現、大きなガンプラです。


ランドセル?や間接も造りこんでいます。今にも動きそう、、


遠くから見るのもいい感じ、、


夕日に浮かぶシルエットもイカす!

RICOH CX1で撮影です。

「ガンダム像は、重さ約35トン。頭部が可動し、体の50カ所から光と霧が出るという。7月11日~8月31日、同公園で無料公開される。 」毎日jpより

これ、まだ完成していないんですね、、公開後の行方と建造費いくら?が気になる。

イカす?忙しい日々

2009-06-13 00:48:37 | 乗り物

景気が悪いながらも忙しい日々、やるべき仕事があることはありがたいことです。
家に帰れば何もできず寝るだけの日が続きました。

とても好きでやっている仕事なので、どうにか楽しく続けています。
家の工作班にも自分のやるべき仕事、やりがいのある仕事につくことが大事である、やらされる仕事ではなく、、と言い聞かせています。
それに加えて人が喜ぶ、人が楽しめる、または役に立つことなら、なお良いことだとも思います。(まともすぎますね、、)

とはいえ若いうちに自分のやりたいことなんてそう簡単には見つかるものではありません。勉強の成績も大事かもしれませんが学校の勉強だけじゃ分からない世の中の仕事、職業、仕組み、裏技など充実して生きていくための知識や技術を経験させ教えてあげることも大事なことだと思っています。
(自分も相当勉強せず、好きなことだけやっていた、、)
若いうちの価値観を学校の勉強だけに集約してしまうことは良くないですよね、、
ほんの一時一部の価値観を重視するあまり大きな可能性をつぶしてしまう事もあるでしょう、、
なのでイカスモンは、がみがみ言わず美点あれば褒めちぎる!これが大事なことだと思い実践していきたいと思います。(猫にも)

GR DGITALIIではなく知人のR10で撮影です。(CX1交換貸し出し中)


イカす目白散策

2009-06-09 00:24:56 | 街、散歩
昨日はちょいと用事があって目白の街を散歩しました。写真を見ても目白らしさは感じませんが、、
池袋から目白駅まで(山手線外側)歩いてみると、この辺は高級住宅地、山の手なんだと感じさせる邸宅がたくさんあります。昔ながらの旧家の屋敷、最近モダンに立てた豪邸、70年代ぐらいに建てられた洒落た外国人住宅など、、住宅建築に興味のある方は楽しめると思います。


徳川林政史研究所の門、洋風の門に葵の紋がイカす!





上2枚、イカスモンも通った美術予備校。

1枚目GR DIGITALII、2,3枚目CX1で撮影。

飼い猫と新型カメラ

2009-06-07 00:36:22 | デジカメ、カメラ
本日は午前中は雨、午後から晴れということで家の仕事のあと近所へ自転車で買い物&散歩という、いたって平凡な一日でした。

掃除の合間に飼い猫のポートレートを撮る。

上から目線で撮る。

瞑想か、眠いのか?

GR DIGITALIIで撮影です。まだまだ現役です。

家に帰りネットでいろいろ調べ物をしていたら発見しました!オリンパスのマイクロフォーサーズ機の画像、
このサイトに出ていましたよー、6/16日発表、7月発売?らしいのに、リーク?中国は情報漏れやすいですね、、先日GRの噂も出ていましたがそっちはデマらしいですがこれは本物っぽい、、いかがでしょうか?このデザイン。

確かに銀塩PENをイメージした形、懐古趣味的な感じもしますが、光沢の部分がちょっとモダンでしょうか?E-P1の文字が似合わない?
この写真とサイトの側面画像とイラストだけじゃよく分かりませんがネオクラシカルな雰囲気を持ったオシャレカメラ?という装いのようです。
女性が持つとオシャレな感じに見えそうです。自分はチタン色のCONTAX G1でもなんか気恥ずかしかったのでこれは持てないですね、、ブラックならOKですが、、

巨大掲示板などの書き込み情報(あてにならない?)を集約すると・ストロボは無し・ファインダー、EVFは無し・フルメタルでシルバーとホワイトのボディーカラー・別売りストロボ、光学ファインダーがありそう・液晶23万画素・大きさはDP1より少し大きい・10万円以上?、、、などでしょうか、、

この噂が本当だとしたら自分が予想していたより濃度が薄いというかマニア度が少ない、ちょっと肩すかしの内容です。個人的にはスパルタンで機能的なモノを期待していました。
ただ、今までにない楽しいカメラであることは変わりないので正式発表を楽しみにしたいと思います。
しかし、こんなの見るとGR DIGITALIIIへの期待も高まります!

イカす日向ぼっこ

2009-06-06 02:00:23 | 虫と動物
ここのところ東京は天気の悪い日が多いです、、
よく考えてみたら6月、梅雨ですね、、ということは今年も半年、早いものです。
年々、加速する時間短縮感、、人生は短いです。なので日々楽しく、充実した時間を過ごしたいものです。

このカメはチョット前に撮影した井の頭公園産です。カメも人間並みに生きるとか、、この手のカメは何歳くらい生きるんでしょうか、、毎日こんな感じにのんきに過ごしていたら人生(亀生)相当長く感じることでしょう。
まぁ亀の感じる時間と人間の感じる時間はかなり違うと思いますが、、







最近はGR DIGITALIIは忘れても必ずもって歩くCX1で撮影です。

イカすメロス

2009-06-04 01:24:22 | 映画、本、TV
イカスモンは帰りに必ず本屋に寄ります。買うことより情報収集が目的です。(立ち読み)
何気なく平積みの文庫本を見ていたら見覚えのある写真の表紙が目に入りました。もしやと思い手に取り、カバー写真のカメラマンの名前を見たら「梅佳代」とあるじゃないですか、、やっぱりイカすものは目につくものです。

太宰治生誕百年フェアと銘打ち太宰先生の著書の表紙が全部、梅佳代先生の写真になっています。太宰先生の作品は「人間失格」「斜陽」などは既読ですが「走れメロス」、話は知っているけど読んでない、、と思い思わず購入、、他の短編も読んだことないし、、
ちゃんと小説の題名に合わせた写真を選択しているところがイカす!
「自転車のおじさんと走るワンちゃんどちらがメロス?」なんて考えたりして、、
表紙の写真だけ見ると人間失格とかの方が良かったんですけどね、、


まんまとリニューアルの表紙につられて今さら購入、、


おまけのちょっと寄り目で人懐っこい野良くん


もう一つおまけのデブシロに会いに行くとよく会う茶虎くん(飼い猫)

この太宰治生誕百年フェアの文庫本、装丁デザインがイカすブックデザイナー!祖父江慎氏、さすがセンスあります。彼のたっての希望で梅佳代先生を起用したんでしょうね、、

写真はCX1とGR DIGITALII(3枚目)で撮影です。


イカす蒼い衝撃

2009-06-02 23:51:46 | 乗り物
今日、午後からクライアントと相手先のオフィス(生麦)で打ち合わせをしていたら会議室の窓の外に小型ジェット機の編隊を発見!
それはなんと横浜開港祭のイベントに参加している自衛隊のブルーインパルスでした。なんでこんな平日に、、と思いながらも会議中断、しばしみんなで鑑賞。
みなとみらいが会場だそうで、知っていたらサボって行きたかった、、
さすがに望遠が得意のコンデジ「CX1」でも豆粒のようにしか撮れません。とはいえ2km~10km先だと思えば大したものかも、、


遠くてもスピード感と迫力(音)は伝わります!


拡大すれば機種も確認できます!


一番近くで2km先ぐらい(たぶん)まで接近!


よく見えないので使用している機体「T-4」(自衛隊練習機)のアップ。
※ブルーインパルス公式サイトより転載しています。

イカす?コレクション

2009-06-02 01:26:43 | おもちゃ
家の工作班(最小)が日頃集めたコレクションを使い群集シーンを撮影したいので協力してくれと申し出てきたのでCX1を渡しアドバイスしながら撮影しました。
彼もマクロは日頃から使っているので使いこなします。構図だけ適当にアドバイスしました。
レイアウト、撮影は工作班(最小)。イカスモンがPC上で多少、処理しています。






自分はコレクション癖はないのですが、なぜか集まってしまっていることがたまにあります。
幼少の頃に1/700の艦船プラモデル、連合艦隊分を全部集めようとしたことがありますが小遣い少ない少年には不可能な夢でした。