goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味に生きたい!

日々の出来事、感じたことをつらつらと。。。

酵母が起きました

2011-05-21 00:29:18 | 自作パン、ベーグル
こんにちは~

佐渡に出かける前に起こしていった酵母、やっと起きました

今週末はに乗れなさそうなので、さっそくオーブンで試し焼きを行う予定です

まずは、甥っ子が大好きな山食と私&たま旦が好きなベーグルにチャレンジかな揚げ物大好きなたま旦は、カレーパンかなダイエット中だから、厳禁かしら(たま旦のダイエットを邪魔する私

あ~楽しみ

でも、久々過ぎて、どんな割合で生地をこねていたか、忘れちゃったもう一度、古いメモ書きをチェックしなくてはですね

サンタさんへお願い!

2010-12-13 04:03:45 | 自作パン、ベーグル
こんにちはー

昨日は風もなく、とっても日和でしたが、た。ここ最近忙しさから体調を崩し、に乗る気力さえなくなってました

しかし、一日しっかり休んで、回復しましたよご心配をおかけしました今週末は復活できるかな

に乗らず、時間のある休日はを焼こうと思ったのですが、実は先日6年間愛用してきたオーブンレンジが壊れてしまいましたオーブン機能の使いすぎによる、アイコンの故障です

今まで使用してきたオーブンレンジも全て6年単位で使用不可となっています。電気製品6年寿命説って本当>たま旦

そこで今まで使用してきたオーブンレンジのように、予備加熱後の温度が維持でき、高温がキープできるものを探してみました。たまごの焼くは高温がキープできるオーブンが必要です

今のところ候補はこれかな

東芝の石釜ドーム(ER-HD500)です。ひとつメーカに聞こうと思っているのが、ここ最近シャープさんの「ヘルシオ」の影響で、水蒸気過熱をベースにした機械の開発が多いこと。シャープさんに「ヘルシオ」でを焼くのはどうかたずねたことがあって、ヘルシオでは外側がパリッとしたを焼くのが難しいという回答をいただいたからです。

どうなのかな?このオーブン

年末までには欲しいなー、オーブンたま旦きっと皆、たまごを待ってるから


久々に種おこし

2010-06-16 01:17:50 | 自作パン、ベーグル
こんにちはー

今回はマジカルレポは、バイクのお友達、いいだっちさんが詳細なレポを10部編成で行ってくれそうなので、たまごは別のお話。

先日マジカルでに乗っていたら、あたり一面大麦で一杯でした

これはビールの原材料になるそうですが、麦をみたら久々にパンでも焼こうかなーという気持ちになりました

早速、種おこしをしました


近々焼こうと思います今度皆とライドするときに持っていけるといいなーきちんと美味しいものが焼けますように


(ちょっこっとanswer)
Q 小麦のロット(精製月)によって、同じ分量で混ぜ合わせても生地がだれることがあります?その場合、水分は減らすべき?

A 同じ品種の小麦粉であってもロット間の水分含有量はまちまちで、水分は調整する必要があります。特に夏場の時期は、暑さで生地がだれたりもします。その場合は、一時発酵を野菜室(10C前)でゆっくり酵母を成長させると、冬場と同じような香り&ほのかな甘さがあるパンが作れます。試してみてね


Q 国産小麦でグルテン含有量の多い小麦は、直ぐに売れ切れてしまいなかなか手にはいりません。グルテン含有量の少ない(10.0%前後)小麦で膨らませるにはどうしたらいいの?

A グルテン含有量の少ない(10.0%前後)小麦を使用するときは、グルテン(自然食料品店などで、グルテンのみ販売されている)を加えています。総量の13.0%以上にすれば、外国産小麦並みの膨らみを再現できます。しかし、国産小麦ならではのずっしとした重たい、噛み応えのあるパンも捨てがたいですよね好みに応じて、グルテンで調整するのも手です

カスタードクリームレシピ

2010-03-25 12:38:52 | 自作パン、ベーグル
こんにちはー
パンネタを楽しみにしてくださっている読者のみなさんも多いのに、なかなか時間の関係でup出来ずに、申し訳ないです

そこで、今回も私の記録用として残しておいたレシピを紹介

「バニラビーンズ入りカスタードクリーム」の作り方です

用意する物

1. 卵黄 2個
2. 牛乳 250ml
3. 小麦粉 大2.5
4. 砂糖 大3-5(甘さの調節は好みに応じて。。。)
5. バニラビーンズ 鞘を1cmほど


作り方
1. 牛乳を温め、沸騰寸前に止める。
2. バニラビーンズの鞘の一部を割き、包丁の背でこそぎ取るようにバニラの実を取り出す。
3. 取り出したバニラビーンズを温めた牛乳に加え、少し冷ましておく。
4. ボールに卵黄、砂糖を入れ、泡立て器でよく撹拌する。その後、小麦粉をふるい入れ、だまにならないようにしっかり混ぜる。
5. 4を冷ました牛乳の中に入れ、木じゃくしで混ぜ合わせる。
6. 弱火にかけながら、とろみが出るまで木じゃくしで混ぜながら、温め続ける。
7. とろっとしてきたら、バットに移す。上にラップをかけ、その上にアイスノンなどの保冷剤を当て急速に冷やす(この操作をすると、粉っぽさがなくなります。)

できあがり



たまご家では、プレーンやブルーベリーのベーグルにこのカスタードを塗って食べています。とても簡単に、そして美味しく出来上がるので、是非お試しくださいね

ベーグルレシピ

2010-03-09 00:00:10 | 自作パン、ベーグル
こんにちはー

なかなか自家製酵母(いちご編)の準備ができない(時間がないためではなく、を購入してきても、大好きで全て食べてしまうためごめんなさーい)ので、その代わりにベーグルのレシピを紹介。(以前、自分の記録用に書きまとめていたものをupしますね

たまごがベーグルを知ったのは、アメリカに滞在中。日本のパン事情と違って、アメリカのパンは、、、、うーんって感じでしょうか。。。たまごの住んでいた2 blocks先の角っこに「bagel」の看板があったものの、その正体がよくわからず、滞在1年目は足を踏み入れたことがありませんでした。

ある日、なんとなくshopに足を踏み入れると、かごに盛られたドーナツ型のパンがたくさんありました。ところがですね、やはり日本人は発音が悪く、なかなか欲しいものが買えないのです

しかも、たまごはかなりの童顔。お店のおじちゃんに

おじちゃん「hey, boy! Can I help you?」

ボーイとはどういうこと

ところがですね、このベーグルやのおじちゃん、たまごが日本人とは思わず、日系アメリカ人だと思っていた模様。

おじちゃん「お前はしゃべるのが苦手のようだな。学校にはいっているのか?」

とか、

おじちゃん「俺が発音を教えてやろう」

とかとても親切に発音を丁寧に教えてくれましたおかげさまで、今はなんちゃってアメリカ生活ができるくらいまではなんとか(あくまでも、なんちゃってです

しかも、

おじちゃん「今日もお使いに来たか、えらいぞ、ボーイ。お前の注文するものを当ててやるぞ。チョコチップにプレーン、そしてブルーべリーだろ

だからボーイじゃないの今日はチョコチップ食べたくないの

これがベーグルを知るきっかけです

おじちゃんから教わったベーグルレシピは下記。

(材料)
1. 小麦粉 500g
2. 砂糖 24g
3. 塩  4g
4. 天然酵母 大匙1+水で300cc(小麦粉の水分含有量で、水分は調整してくださいね)
5. 加えたい具材(レーズン、イチジク、チョコチップ etc)

(作り方)
1. 上記材料を混ぜる。混ぜる度合いは、パン生地ほど捏ねる必要はないです。(生地に膜を作る必要はなし。)
2. ボールに入れて一時発酵。二倍強に膨らむまで。(二時発酵は必要なし)
3. 7-8個に分割。成型。
4. 30分ほど乾燥を防ぎながら、発酵。
5. 茹でる(片面1分ずつ。この操作が加わることで、ベーグルのもっちり感が出る。)
6. お湯からすくい上げて、オーブン板に並べる。予備加熱しておいたオーブンへ。
7. 220Cで20分焼く。

天然酵母で焼き上げたベーグルは、油脂を使用していないにも関わらず、
日が経ってもベーグルががちがちになる事はないですその一方、ドライイーストで作るベーグルは、作りたてはソフトでも、一日経つと歯が折れそうなぐらい固くなりますので注意してくださいね

是非、試してみてくださいねもちもち感がはまりますよー


Wチョコ。生地に5%のココアを練り込み、成型時にチョコチップを巻き込んでいます。


ブルーベリーベーグル。生地にブルーベリー(生)を練り込み、成型時にドライブルーベリーを巻き込みました。


コーヒーホワイトチョコ。水の代わりにコーヒーでパン生地を作り、成型時にホワイトチョコを巻き込みました。


レーズンベーグル。プレーン生地にドライレーズンを巻き込んでみました


チーズベーグル。プレーン生地にモレッツラチーズを巻き込みました。


モンブランベーグル。サツマイモペーストと栗の甘煮を使い、栗あん作り、それを成型時に巻き込みました。

などなど。ベーグルは自分の好みの具材を巻き込めるので、とても楽しいですよー

ホシノ天然酵母の種起こし

2009-12-02 22:18:39 | 自作パン、ベーグル
こんにちはー

最近天然酵母のパン焼きに興味を持ってくださるお友達が増えたので、自分の記録用に残していたレシピの一部を公開したいと思います。


1. ホシノ天然酵母の種起こし

野菜や果物から酵母を採ってくるのは、ホシノ天然酵母でパンが膨らむタイミングを覚えた後のほうが簡単に出来ると思います。まずは、簡単に取り組める「ホシノ天然酵母」がおすすめ。この酵母、麹から採られている酵母で、発酵力も強く、香りも良しで、安定したパンが焼けます。

(準備するもの)
1. 空き瓶(大きめのものが良い。使用前に煮沸滅菌しておく。インスタントコーヒーの空き瓶で十分)
2. 計量スプーン(おおさじ)
3. ホシノ酵母
4. 計量カップ
5. アルミ箔


(種おこし)


ホシノ酵母を大さじ13杯(すりきれ大13杯です。。。)入れる。

水200mlを注ぐ

未使用の割り箸、あるいは綺麗なナイフで良くかき混ぜる。

しばらくすると水を吸って、おから状になる。これでOK

アルミ箔をかぶせ室温に放置。(夏場は室温放置で、今のような寒い時期はタオルケットや毛布に来るんで、ホカホカカーペットの上に置いておくと発酵がいい感じで進みます。ホシノ酵母は厳密に発酵温度28Cにしなくても、強い酵母なのでしっかり育ってくれます。

(酵母の発酵)
起こし始めた酵母の様子です。


一枚目 水と混ぜた直後


2枚目 12hrs後


3枚目 18時間後


4枚目 24hrs後


5枚目 4枚目までガスが発生(アルコールの様な香りのガスが発生する)したら、下から平手でぽんぽん叩き、ガス抜きをする。決してアルミははがさないでください(アルミを開けない。余計な雑菌が入り込むのを防ぐために)

(発酵終了の目安)


1枚目 48hrs後。もうほとんどガスが発生している様子はありませんこの段階でアルミのふたの角のほうを少しめくって、香りをかいでみましょうアルコール(お酒)の様ないい香りがします


2枚目 酵母を上から眺めると。。。。あのおから状だったものが、液体状にかわり、まるで表面が動いているようにも見えます。


これで酵母は起きましたこれを大さじ1弱、いつものパン焼きの組成に混ぜて使うだけです。
残りは冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。野菜室で一月は持ちます。本によっては、酵母を起こしてから一週間以内に使い切ることとありますが、一月以上使えます。酵母起こしたての若い酵母は、発酵力が強く、時間がたった物は少々発酵力は弱まるものの、香り豊かなパンが焼けるようになります。この香りは起こして一週間目の酵母では出すことのできない、よい香りです。

シンプルな素材(小麦、砂糖、塩、水、酵母)だけでとても美味しいパンが焼けますよー。
おためしあれー


なお、ホシノ酵母は通販や自然食料品店で購入可能です。一袋1500円程度で、100斤以上焼けます。かなりお得です


久々の。。。

2009-11-02 20:30:06 | 自作パン、ベーグル
こんにちはー

今日はあまりに余っている(?!)有給休暇の消化のために、お休みを取りましたわーい。

久々にパン&ベーグルを焼いてみました。我が家は365日、私の焼いたパンを食べています親戚にも定期的に送っていますちょっと、パン屋さん気分です。

まず、ベーグルから。

レーズン&チーズ。意外な組み合わせなのですが、とってもおいしいのレーズンの甘みとチーズの塩気がマッチします


チョコチップベーグル。私、高級な生チョコよりもシンプルなミルクチョコ(ビター)が大好きベーグルに巻き込みました。


手前がレーズン。奥がブルーベリーです。毎年母が、ドライレーズン、ドライブルーベリーを作ってくれます。それを巻き込みました。シンプルなベーグルほど、飽きがこないでおいしくいただけます
夫は、クリームチーズを塗って食べています

最後は、

自家製天然酵母食パンです(もちろん、ベーグルも自家製天然酵母です)酵母の香りを楽しめるように、油脂(バターやショートニング)は一切使いません。高級な食材を使えば、それなりの美味しいパンは焼けると思いますが、我が家は小麦自体の味や、酵母の香りを楽しみたいので、できる限りリーンな食材で作っていますこのパンは、焼きたてよりも時間がたてばたつほど(一週間ぐらいまで)香りと甘みが変化していきますこのまま食べてもいいし、焼いてもまた違った味に!不思議なパンです

これをこんなに焼きました

こんなにどうするの??

秘密です